旅バイクにフロントキャリア装備

旅バイクカスタムの究極・・・フロントとリアにキャリアをつけて、サイドバッグをつけること・・・。

かねてより付けたいと思っていたものの・・・なかなかタイミングがなく 🙄

しかし先日、職場の自転車仲間が付けているのを見て・・・やっぱり付けたい!ということで・・・ 😆

まずはキャリアを取り付けてみました。

MERIDAのバイクですが・・・

GIANT RACK-IT METRO FRONT

GIANT RACK-IT METRO FRONT

メーカーページはこちら!

選んだのは、お店の在庫だったのと、なんとなくダボ穴が合いそうな気がしたから・・・ 🙄

でしたが・・・一筋縄ではいかず・・・自転車屋の社長のワンオフ加工で取り付けていただきました! 😎

フロントバックラック取り付け

フロントフォークのダボ穴とDAVOSのスルーアクスルのネジ穴を利用して、届かないところは、アングルを加工しての取り付けです。

あとは、注文したバッグが来るのを待つのみです!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

GIANT サドルバッグ H2PRO SADDLE BAG 導入

ロードバイクで荷物を多めに持って走りたい時に重宝するサドルバッグ

リュックで背中が熱いのが嫌いな私にとって、重要アイテムです。

今まで使っていたR250の防水サドルバッグが水漏れし始めたのと、使い勝手が悪いので、新しいのを物色していたところ・・・こちらの商品に出会いました。

GIANT H2PRO SADDLE BAG Lサイズ

GIANT H2PRO サドルバッグ

メーカーページはこちら!

サイズ展開は、MサイズとLサイズの2種類

カラーはブラックのみ

このバッグの最大の特徴は・・・ドライバッグが分離できる!

さらに、ドライバッグ特有の悩みである・・・エア抜きが・・・

エア抜きバルブ

エア抜きバルブ装備で楽々コンパクトにできます!! 😎

更にさらに!

バッグの容量が可変しても、しっかりと固定できるように配慮されているのが嬉しいポイントです。

 

良いことだけではなく、ちょっとだけ残念なところも紹介します。

バッグ後ろの垂れを防ぐベルトなのですが、容量少なめの時余ってしまい、写真のようにホイール付近まで垂れてしまいます。 😯 

くるくると巻き付けてみても、時間が経つと緩んでしまう&いざバッグを開けたい時に解くのが面倒だったりします。

これは意外と簡単に解決できます。使うのは・・・

水道の蛇口補修コーナー等で売っている「補修用Oリング

Oリング

これをバックルに通しておいて、

Oリングを使った固定

こんな感じで固定しておけば、下に垂れることもありませんし、バッグへのアクセスも容易ですね。 😎

 

次に残念なポイント紹介

せっかくドライバッグのように持ち運びできると謳っているのに・・・

こりゃないよ〜〜〜 🙄 GIANTさん!最後まで使い勝手をテストしてよぉ〜

ここが【オスーメス】になるように本体側と互い違いにすればよいだけなのに・・・

このままだと使い勝手悪いので、どうにかしたいと思います。

まず思いついたのが、【バックルのオスメス変換

しかし、このバッグに使われているバックル構造が特殊で、ネット等ではバラ売り入手は困難の模様・・・ 😥

ということで、100円均一でぶらぶらしつつ、アイデアを探したところ・・・こんな物を使ってみることに。

べんりベルト と 結束バンド

べんりベルトと結束バンド

結束バンドを、バックル付け根のループ部分に通して・・・

結束バンド

ベルトを左右の結束バンドループに通して・・・

ベルトを通して

即席ドライバック完成! 😎

ドライバッグ完成

この改造・・・これだけでは終わりません・・・なんと!

収納もできます

サドルバッグに戻すときに、ベルトごと巻き付けられるので、携帯性抜群! 😎 

これならば、出先で自転車から宿泊先までの間楽々荷物を持って移動できますね!

このような改善を考えるのも楽しい!! 😆 

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

ブルベ練習 CO2ボンベ

コロナ自粛ムードな空気に押しつぶされそうですが・・・

整備ついでに、ブルベやロングライド用に導入してみたCO2ボンベを使って練習してみました。

いつも応急用に携帯ポンプは装備してます。

ブラックバーン 携帯ポンプ 160psi対応

ブラックバーン

ミニフロアポンプのように使えるのが特徴

LowモードとHighモード切り替えでポンピング回数が若干減るのが良い

それでも200回以上シュポシュポしないとなので・・・ロングライドではやりたくない・・・

やはりここはチートツールの出番ですね!

GIANT CO2インフレーター・ボンベ

GIANTのCO2ボンベは、ボンベにスポンジが巻いてあるので、低温火傷しにくいようになっているのが良い!

ヘッドの金色部分を押し込むとエアが出てくる仕組み

グローブで挟んで

念のため、グローブでインフレーター(ヘッド)を挟んで持つ

反対の手は、タイヤとホイールをしっかり持つ

チューブバルブに対してまっすぐボンベのインフレーターを一気に押し込む!

エアの音がなくなるまで外さない!

エアの音がしなくなったら、インフレーターをチューブバルブからサッと外す。

写真の通り凍っているので、エアを入れる時は注意!素手厳禁!

インフレーターは、メーカーによって入れ方がまちまちです。GIANTみたいに押し込むタイプ、TNIのようにバルブタイプなど・・・ありますので、一度は練習しておいた方がいいです!

ただし、CO2ボンベはあくまでも応急用!抜けやすいので・・・走り終わったら一度抜いて、フロアポンプでエアを入れ直しましよう!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

パワーメーター選びを再度検討してみる

さて、前日サイクリストのなかで走った衝撃・・・
PioneerのSHIMANOへの事業譲渡ニュース

私もちょうどPioneerのペダリングモニターSGY-PM930Hを導入しようと動き始めていた矢先でした 😥

Pioneerホームページ

既に、先行投資ということでサイクルコンピュータSGX-CA600は導入済でした。

Pioneer CA600ナビ付きサイクルコンピューター導入 ブログ

導入まで時間が掛かって・・・結局断念に至ったか・・・それは、今乗っているマシンの構造故です。

● ブレーキ

MERIDA REACTO は、ブレーキがダイレクトマウント

ダイレクマウントブレーキキャリパー干渉問題

それ故、クランクタイプのパワーメーターはセンサーが干渉してしまう問題があります。○で囲んだ部分の角が邪魔 👿

どうしても入れたい!ならばキャリパー交換!

色々調べた結果この3つが代表的
TEKTRO T 551 ホームページ
TRP T851   ホームページ
Bontrager Speed Stop Pro ホームページ

インプレも調べてみると、
TEKTRO・TRPはAmazon・楽天等で安く入手しやすい。ブレーキの効きはSHIMANO 105と同じ程度
Bontragerは、TREKの取扱店で買える。高い!しかし、SHIMANO DuraAceより軽量!ブレーキの効きは抜群

ということで、私もBontragerを導入する手配までしていました 😥

● クランクとBB ボトムブラケット

MERIDA REACTOの現行モデルは、SHIMANO ULTEGRAクランクですが、私のマシンは、FSA Gossamer Pro 52-36 [386]

そのため、Pioneerのペダリングモニターの取り付け対象外・・・
ということで新規にクランクセットを購入しなくては・・・

ULTEGRAクランクセット

取り付けも一筋縄ではいきません・・・BB(ボトムブラケット)も交換が必要

FSA BB-PF8200    ホームページ
又は
FSA BB-PF6000   ホームページ

FSA EE084      ホームページ
との組み合わせをしなければ、SHIMANOのクランクが使えないのです。

● Pioneer取扱店か?

Pioneerの製品を取り扱うためには、講習会に参加しないとダメらしく、適宜ではなくある程度集まってからというシステムらしい。そのため、ここでつまずいて、時間がかかり・・・結局タイムオーバー 😥

どうにか入手して・・・と動いてみましたが、今後のサポート等を考えるとあまりオススメできないという結論に至り・・・Pioneerを入れるという夢は潰えました。(駆け込み注文多いらしいです 🙄 )

● どうしてもパワーメーターが欲しいんだ!!

お店で扱えるパワーメーターから探してみる・・・

SHIMANO FC-R9100-P ホームページ
GIANT POWER PRO   ホームページ
Stages Power Meter     ホームページ
Garmin Vector 3      ホームページ

SHIMANO だと、キャリパー干渉問題は皆無だが、サイコンはGARMINに頼るので解析はどうなの?

GIANT とStagesだと、キャリパー干渉問題再発

GIANTの場合、専用のサイコンかスマホで解析(GIANTマシンなら買うな)

GARMINの場合、クリートがSPD-SLからLOOKに変更となるが干渉はしない。バッテリーもボタン電池なので、ブルベに最適(転倒破損には注意)

と取捨選択していくと・・・GARMINとなるのかな・・・難点は・・・サイコンがすごい高い・・・

GARMIN Edge 1030セット(ケイデンス・スピード・ハートレート)
ホームページ

しかし、Pioneerのサイコン(12時間)と違い、バッテリーライフが20時間!さらに、専用外付けバッテリーで40時間までいける!ブルベに最適!Pioneerにはなかったリルート機能も・・・長距離ライドに至りつくせり 😉

● 究極は・・・

ブルベでは、天候関係なく走るので・・・ディスクマシンにしたい・・・変速疲れるからDi2にしたい・・・

でも、今のマシンへの愛着は半端ない状態・・・

ということを鑑みると・・・方向性は決まってきそうですね・・・

● ペダリング改善のために走り込むのみ!

方向性が決まれば・・・あとは家計と睨めっこしながら・・・リアル・バーチャルを走り込むだけですね!

Pioneerが〜って一時悶々としてましたが・・・今のマシンのフレームが逝って買い替えって頃には、業界再編が終わって新しいフレームセットが出ている頃かと 😛 そうすれば、次は迷わず、Di2+ディスクマシンに逝きます!

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!