しばらく離れようと思います

いつもブログをご覧になってくださりありがとうございます。 😉

最近更新が滞っておりましたが・・・重い腰を上げて・・・過去に遡って先ほど更新終わらせました。 😎

これからは小まめに上げるぞ!って言いたいところなのですが、タイトルにもある通り、しばらく自転車(スポーツ全般)から離れようと思います。 🙄

理由としては、15年弱腰痛と向き合ってきましたが、4年前に一度ヘルニアが出て、半月程で収まったので自転車や水泳などできておりました。

しかし、先月末外出先でとある事象に遭遇(事故とかではありません)し、その時は何ともなかったのですが帰宅後全く動けなくなってしまいました。(たぶんアドレナリン出てたのでしょう)

翌日にはコルセットを巻けば動けたので、また前回と同じで1週間経てば良くなるかな~と思っておりました・・・。

しかし、2週間経てどわずかに取れず、歩くときに時々足にしびれや違和感が続く・・・。自転車は漕げるかな~とローラーを漕いでみるといつも通り漕げるので、まぁ大丈夫かなと・・・ 🙄 

先日病院で診てもらった結果、右足に筋力低下の兆候がある、4年前よりもレントゲンで分かるぐらい背骨の間隔が狭くなり、骨が飛び出してきていると・・・MRIも撮って、症状が収まらないならば手術も視野に・・・という診断が出てしまい、仕事にも制限がかけられてしまいました。

いろいろ各方面に相談したりしましたが、その過程で今まで保ってきた前向きなモチベーションがなんか折れてしまい・・・ました。 🙁 

前日まで、次のライドに向けてローラー回そうとか、ウエアの組み合わせどうしようかな、自転車雑誌見ながら、ここ行きたいな~とか、寝ても覚めても自転車が心のよりどころみたいな感があったのですが、今日はもう、見るのもつらいという状況です・・・。 😥 

まぁ、昨年頭に事故でロードバイクを一度廃車にしたときに、家族のこともよぎり、危ない遊びではあるのを一度は認識しましたが、今回改めて自分だけの身体ではないしな・・・というのも離れる理由の一つかもしれません。

最悪来年は手術かもしれませんし、その後スポーツに復帰するかどうかも今のところ不透明です。

当面はブログも維持させておくつもりです。(思い出ではあるので)

 

また思い立てばブログに書けたらなと思っております。

ベアリング交換

AVEDIOの1年点検ついでに、ホイール等のベアリングを交換してもらいました。

ベアリング交換といえば、ONIベアリングがとても有名ですが・・・とても高い

ので・・・ホイールを買ったSMITHが出した、ブルーセラミックベアリングを試すことにしました。

SMITHのページはこちら!

交換後は、空転が軽くなりましたね!

あとは、その軽さを活かせるように体力つけないとですね!!

BRM224広島400km

AJ広島主催の400kmブルベ 鞆の浦・ゆめしまなみ海道に行ってきました。

ルートはこんな感じです。

BRM224広島400km

AJ広島のページはこちら!
RideWithGPSのページはこちら!

天気予報では、1週間前までは曇り予報でしたが、3日前くらいになって、2日目に日付が変わるくらいから雨予報に・・・ 😥

また、気温が途中区間でマイナスになる予報になったため、前日になってウエアを0℃対応に変更しました。

6:00 マツダスタジアム スタート

国道2号線を経由して、東広島市を目指します。

通過チェック1 ローソン東広島西条駅前店
32.4km地点 7:23通過 1時間13分貯金

ここでは、軽くプロテイン飲料を飲んでさっさと出発!

細かいアップダウンを繰り返し・・・

今回のブルベでの最高地点を通過し、瀬戸内海沿岸へ抜けました。しかし、東からの向かい風・・・。徐々に体力を奪われます。 😥

しかし、ここ最近の通勤で少しずつ付いてきた一定ペースで刻み続けるトレーニングが効いたのか、無休憩で70km近くを走破し、PC1へ

PC1 ファミリーマート 福山鞆浦店
109.5km地点 10:54着 2時間26分貯金

PC1のファミリーマートで、少し早めのお昼ご飯にしました。

昼食後は折り返してしまなみ海道を目指します。

歌フェリー 歌港 128km地点
128km地点 11:50通過

今回のブルベは、計3回ほどフェリーに乗る必要があります。

まずは1回目の「歌フェリー

自転車込みで120円です。

ここは、時刻表がなく、適宜フェリーを呼ぶ形です。私が着いた時はちょうど車のお客さんが居て既にフェリーを呼んでいたため、すぐに乗れました。

初めて乗る航路だったので、景色が新鮮でした。 😎

フェリーでしまなみ海道「向島」に渡り、ブルーラインに沿って因島へ向かいます。

生名フェリー 土生港
152.9km地点 13:10通過

時間があれば、自転車神社にお参りしたいところでしたが、ちょうどフェリーが出る時間に間に合ったため、そのまま乗ることにしました。

令和6年3月31日まで、自転車料金無料の「サイクルフリー」が使えるとのことで、

大人料金 70円で乗ることができました。

かみじまサイクルフリーのページはこちら!

ゆめしま海道へ

アップダウン多めなので、少し苦手意識のある「ゆめしま海道」へ入ります。

通過チェック2 防波堤アート「天の花」
164km地点 13:50通過 3時間6分貯金

防波堤アート

向かい風とアップダウンに耐えながら、やっとの思いで到着。 😥

写真には写っていませんが、工事車両が横に止まっていて、せっかくのアートも全部を映すことができず残念 😥

折り返して、佐島を目指します。

通過チェック3 Uターンブルーライン
176.1km地点 14:27着 3時間17分貯金

今回のルートで一番苦手意識のある、Uターンブルーラインまでの道・・・。

アップダウンと、コーナーに砂が乗っているので怖いんですよね・・・。 😥 下りで飛ばしすぎないようにして、どうにか到着しました。

Uターンブルーラインまでの道は嫌いなのですが、ここのプライベートビーチみたいな景色は結構好きなんですよね 😆

折り返して、ゆめしま海道を後にして、しまなみ海道「生口島」を目指します。

189.5km地点 三光フェリー 小漕港
15:06着

そこそこ頑張ったものの、途中でバテて・・・出航に6分間に合わず・・・30分待ちぼうけ 😥

まぁ貯金はあるので焦らず待ちます。

ここでもサイクルフリーが使えるので、大人150円で利用できました。

生口島へ渡って、あとはブルーラインに沿って大島を目指します。

通過チェック4 道の駅 よしうみいきいき館
226.1km地点 17:04着 4時間貯金

日没までにここに到着するという目標は達成できたので、まぁまずまずかなという感じ。ただ、向かい風が辛く、寒さが身に染みます。 😥

さぁあとは帰るだけ・・・。深夜帯が雨予報なので、少しでも先に進みたいところです。

少し早めですが、大島島内のファミリーマートで夕食に

夕食もパスタ

昼も夜も同じメニューになってしまった 😥

夕食後、自転車に乗ろうと跨ろうとした瞬間、右膝に鈍痛が・・・ 😯

右膝は高校生の時に靭帯と半月盤損傷して手術しているので、元々強くないのですが・・・でもその痛みと違って、膝の裏側・・・ふくらはぎの付け根が痛い 😥

少しストレッチをして・・・DNFをしようか迷いつつ、軽いギアでゆっくり漕いでみたらじわじわと痛みは弱まる・・・ただ坂道やスタート時に踏み込むと痛い

DNFするにしても、最低でも尾道まで戻らねば・・・ということで、様子を見ながら進むことにしました。

左足を使いすぎて痛めてもしょうがないので、とにかく焦らず回すことを意識。信号もあまり引っかからないように速度調整しつつ、隣の伯方島まで到達

そこで、ドラッグストアを見つけたので、痛み止めを購入

またしばらく様子を見ながらじわじわと進んでいたところ、薬が効いてきたのか、徐々に漕げるようになり、2つ隣の生口島に入る頃にはある程度漕げるところまで回復

その後も無理せず順調に刻み

PC2 ローソン尾道十四日元町店
294.4km地点 20:55通過 4時間41分貯金

夕食と悶絶してペースダウンした割には、意外と貯金が増えていたのにはびっくりしました。

広島方面への終電には間に合っているので、大事をとってDNFすることもよぎりましたが・・・、風の予報が追い風気味でしたので、自走で行けるところまで行くことを選択しました。 😉

となると、あとは雨の降るタイミング次第・・・。 🙄

尾道〜三原と通過する頃に一瞬パラっと降ったかな?という瞬間がありましたが、雨雲レーダーを見ても強い雨雲はまだまだ先だったので、そのまま先を急ぐことに。

しかし、竹原市までは間に合わず・・・。

小雨が少しずつ継続して降り始めたので・・・

ちょうど屋根のあるところがあったので、早めにレインウエアを着ました。

竹原に入るころには本格的な雨になり始めたので、ギリギリの判断でしたが間に合ったかなと。

夜間の雨ということで視界が悪いですが、先日施工したヘルメットバイザーと撥水と明るいVolt1700のおかげでそこまでペースダウンせずに呉市に到着

PC3 セブインイレブン呉阿賀中央5丁目店
372.3km地点 00:29通過 6時間19分貯金

ここまで帰ってくると、あぁ〜もう少しで着く・・・いや・・・自宅に帰りたい・・・寒い・・・眠い・・・というポジティブとネガティブな思考が頭の中をぐるぐると 😥

いつもなら、広島まで1時間半も掛からないのですが、膝の痛みもぶり返し始めたこともあり、速度も20km /hを切るか切らないかまでダウン 😥

2時間も掛かってようやく広島に到着 😥

ゴール セブンイレブン広島若草町店
404.8km地点 2:28着 6時間32分貯金

いろいろありましたが・・・、どうにか無事に辿り着きました。 😥

20時間28分でのゴール認定を頂きました。

400kmメダル

これで、今シーズンの200、300、400km達成! 😎

1ヶ月後の600kmまでに、体調を整えて30時間台前半で走れるようにトレーニングしたいと思います。 😎

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

insta360ONEX2を修理にだしてみた。その後

先日、不具合の出た360度カメラ・・・insta360 ONE X2ですが、進展しました。

insta360ONE X2 WiFi接続できなくなったので修理に出してみる

1/9に修理先に送付して、11日には診断結果が出ました。

診断結果

WiFiボードが不良ということで、メインボードごと交換という診断になりました。修理金額が半額を超えたら買い替えかな〜と思っていましたが、1万4000円程度で修理できるようなので、修理依頼しました。 🙄

10年以上前に一度PayPalを使ったきり・・・だったのでそわそわしながら指示通り進めていたら、前は銀行紐付けだったような気がしましたが、クレジットで払えるようだったので、意外と呆気なく手続きが終わりました。

クレジットカード会社によっては、海外送金扱いなので、認証が面倒だったりするかもしれませんのでご注意を。

1週間くらいして修理が終わったカメラが届きました。

外装の小傷を見る限り、修理に出した個体と一緒みたいです。ただ、メインボードが交換されているため、箱には新しいシリアルナンバーのシールが貼られており、カメラ情報を見ても番号が変わっていました。

しかし、サクッと接続できるようになったので、またサイクリング動画を撮れますね。 😎

修理に至るまで、手探りな感じが続きましたが、終わってみたらあっという間でした。なかなかネット上に出ていないので、ご覧になった方々の参考になれば幸いです。 😉

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

Garmin Edge 130 plus

先日、通勤で使っているサイコン Bryton410の爪が折れて・・・というブログをUPしましたが・・・

Bryton 410 爪割れ対策

2週間保たずして・・・

両方の爪が折れた

もう片方の爪が折れてしまいました。 😥

こうなってしまうと、いくら両面テープを貼ってもすぐ外れてしまうので・・・残念ながら引退です。 😥

ブルベなどロングライドにはマップの入ったGarminEdge1040を使用していますが・・・通勤にはもったいないので・・・最低限の機能で

ということで

Garmin Edge 130 plus

メーカーページはこちら!

スマホとの同期の速さ、起動・記録の安定度を思うとやはり信頼のGarminさんです。 😎

130は物理スイッチなので、いつも使う1040と操作で迷うことがありますが、慣れたら簡単です。

スマホに初期登録させるときに、アプリ・アカウントに登録されているセンサー類が一気に登録されたので楽ですね。 😎

ただ、Di2スイッチは接続できないようなので・・・ちょっと残念 😥

使用感ですが、

1040と比較すると小さいので、表示項目数に限界があります。 😥

ただ、そこまで見にくいという感覚ではなかったのが良いですね。 😉

今の季節は通勤時間帯が暗いのでバックライトを一番弱い状態で常時点灯させていますが、片道5km(15分前後)でバッテリーが2週間保つかなって感じです。 🙄

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!