旅バイクにTTバーを装備したい!(その1)

ブルベで使うバイク(MERIDA SILEX)にはTTバーを今ままでつけていませんでした。しかし、400km走るとやはり肩まわりと手が痛い。 😥 

TTバーはBRM主催者のローカルルールで禁止されている場所もあるので、今まであえてつけないままでした。

しかし、メインで走るAJ広島さんは特に禁止されていないので使ってみたいと思います。

TTバーデビュー PROFILE DESIGN T5+carbon

理由としては、600kmを走るにあたってポジションをもっと使い分けたい。

風向きによっては100km以上海岸線を向かい風で走らないといけないかもしれないので、少しでも楽になれば! 🙄

しかし、その分重量は絶対的に増えます・・・。 😥

まぁ〜とりあえず、キャノンボールみたいに24時間で走りきりたい訳ではないので、巡行時楽であるということを第一にバイクを弄ってみたいと思います。

エアロロードから奪ってきたTTバーを仮で付けてみます。当初の装備ではそのまま付かないので、サイコン類をつけるために使っていたKCNCのブルベマウントは一度撤去

TTバーを仮づけ

ORTLIBEのフロントバッグを使いたい!

ORTLIEB ULTIMATE SIX HV

TTバーのマウントがギリギリ入ってくれたのでここまではいい感じ!

バッグの開閉もちゃんとできます。

バッグも使えます

しかし問題が・・・サイコンとスマホ(又は2台目のサイコン)のつける場所がない。

サイコンとスマホの位置問題

ハンドル中央部の断面形状が、丸から楕円になっていく形状であるため、31.8mm系のマウントがつけられません。サイコンマウントならばギリギリつきそうでしたが、かなり外に斜めに・・・

サイコンだけなら無理やり付けられるが

TTバーにつけるキットもありますが、使っているサイコンの外付けバッテリーを使えるマウントはないので断念・・・。

では、TTバーの上から橋渡しする感じでKCNCのブルベマウントを付けられるか?

イメージは下の左写真のイメージなのですが・・・

マウント取り付け部分が・・・新円ではなく楕円部分にかかってしまい・・・取り付けできず。

しかたない!フロントバッグを諦めると・・・

ブルベマウントをTTバー下につければ、サイコンもライトも全部つきます。

高速ライドする方はこれが理想系なのでしょうが・・・

一番スッキリしますが・・・積載能力は著しく落ちます。

フレームバッグつけるしかない

少しでも積載能力上げるためには、フレームバッグをつけるしかありません。

しかし、ボトルが取りにくくなるので嫌いです・・・。

フロントバッグを使えるようにするには・・・ハンドルを変えるしかない。

悩みは続きます。

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

 

SILEXもヘッドのオーバーホールしてもらう

ここのところブルベライドはずっと雨ばかり・・・。 😥

雨走行は極端に自転車が痛みます 😥

先月末にエアロロードのREACTOもやっていただきましたが、SILEXも梅雨明けということでヘッド周りのみ整備してもらいました。

油圧ブレーキなので、ケーブル類をバラさずにやる場合はスタンドや小さめの椅子などいろいろ工夫が必要ですね。 🙄

1年、雨走行が多かったですが、そこまで痛んでなかったようです。グリスアップだけで済んで良かったです。

これでまた安心して夏以降はしれそうです。 😆

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

CATEYE VOLT1700 がやってきた!

今までCATEYEのVOLT400の2本体制で走ってきました。

昨年から参加し始めた「ブルベ」・・・

200kmは良いのですが、300kmからは必ずナイトランがあります。 🙄

VOLT400にVOLT800用の大容量バッテリーの組み合わせが点灯時間と光量でコスパが良いと考えておりましたが・・・ 🙄

BRM417広島・出雲400km

4月の400kmの夜間走行はとにかく見えない・・・街灯が一つもない区間は怖いの一言に尽きます。 😥

雨、走ったことのない道、飛び出す獣・・・ 🙄 

夜間の平均速度はガタ落ちです。 😥

 

夜中の峠区間だけでも安心して走りたい・・・。今の装備環境から手軽に脱着できて・・・と考えるとやはり安心のCATEYE一択。

ということで・・・

CATEYE VOLT1700

メーカーページはこちら!

点灯時間は、ハイ(2H)、ミドル(5H)、ロー(15H)

VOLT800を比較検証の為に借りてきました 🙄

こうやって比較してみると、1700は大きいですね 😯

一番びっくりしたのが、アダプターに取り付ける部分のロック機構が他のモデルと違ってガッチリしていました。まぁ〜重たいからでしょうね!

● 室内で明るさ比較

一番明るい部分の面積が違いますね!

夕方から家の裏にある山に登って、少し夜景を

灰ケ峰からの呉市夜景

日没を過ぎ、だいぶん暗くなってからダウンヒルで検証してみました。

● 実走行での検証

検証動画を作成しました!ご覧になられる際は、少し暗い環境で再生されてください。奥行きの見え方がかなり違うと思います。 😎

少し?高めのライトになりますが・・・明るいのが一番!

メーカーページでも写真で分かりやすく比較されていますので参考にされてみてください。

メーカーページはこちら!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

BRM429広島・浜田200kmに向けて準備する

先日のBRM417広島・出雲400kmに引き続き・・・

BRM429広島・浜田200kmの準備をします・・・。

また・・・中国山地越えかぁ〜タイトルだけで萎えます・・・。 🙄

週間天気予報は・・・また雨!!! 👿 

今年初の200kmなのでDNSする気は無い!走りますよぉ! 😎

前回のブルベで問題となった、サイコンタイヤについては、対策済!

Garmin Edge用 リモコン導入

ブルベマシンのタイヤを交換する

次の対策はシューズですね!

通気口にガムテープ

シューズ裏の通気口から雨が染み込んできて、靴下が濡れたので、今回はしっかりガムテープで塞ぎます!!

レインシューズカバー

右足側だけゴムが伸び切ってしまったので、古いゴムを一部撤去して新しいゴムを入れました。

ミシンがあれば全部解いて綺麗に入れ替えができるのですが、無いので・・・ゴムの部分に穴を開けて古いゴムの両端を残して切り取り、新しいゴムを古いゴムと結びつけて交換しました!

ちょっとはマシになればいいですね!(裾バンドでさらに固定します

バッテリーチェッカー

今まで、1.5Vのみ対応のバッテリーチェッカーは持ってましたが、3Vボタン電池対応のチェッカーは持ってませんでした・・・。

しかし、ハートレートセンサースピードセンサーなど、ロングライド中に切れてログが取れなかったら萎えます・・・。 😥

テールライトは、まだ点灯していましたが・・・少し暗い?かもと思ったら・・・使えない判定でした!もちろん交換!!

今までは、センサーの繋がりが悪いかな〜という症状が出てから交換していましたが、今回新しくチェッカーを導入したので、ライド前には全てチェックするようにしたいと思います!

MAPとキューシート

ブルベ走られる方の中には、ルートはナビ付きサイコンに入れて終わり!キューシートはスマホで見る!という方もいらっしゃいます。 😎

やり方は人それぞれですし、新たに紙のMAPに書き起こす時間と手間が無駄と言われたらそれまでですしね・・・。 🙄

私は、紙のMAPをコピーしてキューシートとルートデーターを比較しながら、MAP上で仮想走行しています。

この作業をすることで、走行イメージとPC間・通過チェック間の距離感、コンビニ、駅、その他商業施設、休憩スポットを俯瞰で確認できるので、もしもの時に役立つかなと。

キューシートには登りや下りの距離、コンビニの位置など追記しています。

用意したキューシートやMAPはフロントバッグ上のMAPケースに入れてますが・・・雨の日は貼り付いてイライラ・・・ 😈

ということで、カードリングとゴム紐を使って対策してみます。

キューシートはラミネートして、余白を多めにとっておいて、カードリングを付ける。

MAPケース付属のフックを再利用し、ゴム紐を適当な長さに切って両端を輪っかに

フックとゴム紐を輪っか同士で繋げれば、毎回切らずに済みます。

あとはフロントバッグに固定したら完了です。

あとは本番で、快適に走れるか?

走行後またインプレッションしますね!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

BRM417広島・出雲400kmに向けて準備してみる

週末にブルベ400kmを控えているため、毎日少しずつ準備を進めます。

まずは軽量化!とにかく無駄なものを持たないようにしないと・・・。

ライト 68.9g

マップやキューシートを見るように入れてたライト・・・。スマホのフラッシュライトで代用!

-68.9g

サドルバッグスタビライザー440.5g

大型サドルバッグがダンシングで振れないようにしつつボトルを2本追加で持てるMINOURAのスタビライザー・・・。基本シッティングなので外しました。

-440.5g(現在-509.4g)

フレームバッグ 143g

フレームバッグ・・・。あると便利なのですが、ボトルの出し入れが面倒。入れるスペースがあると入れてしまうので、廃止!

-143g(現在-652.4g)

トップチューブバッグ 165.5g

トップチューブバッグは、補給食入れたりバッテリー入れたりと使い勝手最高なのですが、今回は雨予報・・・開ける暇はない!なので不要!

-165.5g(現在-817.9g)

サドルバッグ用バッグ 135g

エコバッグ無くてもコンビニ怒られない。フロントバッグ携行用のベルトとサドルバッグ用バッグ・・・。輪行することになっても輪行袋に突っ込むからいらない。

-210g(現在-1027.9g)

ワイヤー錠も長い物から、短い物に変更

-55g(現在-1082.9g)

充電ケーブルも複数本入れていましたが、同時に充電することはないので、変換コネクターで対応できる物に変更

-7.5g(現在-1090.4g)

バーエンドにつけるライトホルダーで3灯目やGoProを付けられるようにしていましたが、不要なので、キャップとレックマウントアダプターに戻しました。

-27.5g(現在-1117.9g

他にも細々と見直して、最終的には-1.3kgくらいになりました!意外とあるもんですね〜。500mlのペットボトル2本ちょい・・・。 😯

速く走れる方が見たらまだ減らせそうですが、私は燃費が悪く遅いので・・・・ 🙄 補給食とボトル2本は減らせられません。

mont-bell レインウエア(バーサライトサイクル)

mont-bell レインウエア

今まで使っていたパールイズミのレインウエア湿度が抜けない、乾かないという問題があり、前回の400km時かなり辛かったので、思い切ってバージョンアップです。

mont-bellでも使っている素材により複数種類が出ていますが、重視すべきは透湿性能かと思います。この優劣で乾き方が違ってきますね! 🙄

次に防水 /耐水性能かと思いますが・・・最後は軽さとコンパクトになるか?でしょう!

お財布と相談して、中間グレードのバーサライトサイクルにしました。

収納時の大きさを比較してみるとご覧の通り・・・かなりコンパクトになります。15cmくらい。

重さも、約150g軽くなりました!

Kabuto レインキャップ

レインキャップがないと、頭から冷えて寒かったので導入しました。いくつか試して、今使っているKabutoのヘルメット+バイザー装備ができるキャップは、やはりKabutoだったというオチ。

ではなくて・・・・バイザーのマグネットが反応してしっかり固定できるちょうど良い厚みで、コスパが良かったからチョイスしてみました。反射板も左右よ後ろについているので夜間は安心です。

ただ、頭の熱は抜けなくなるので、雨量に応じて脱着することをお勧めします。

レインウエアが254g、キャップが27g、シューズカバーが125.7g、グローブが102.7g

合計509.4g

雨じゃなければ軽量化になるんですけどね〜〜! 🙄

レインウエアとシューズカバーのポーチに入れ込めたので、雨装備は袋が2つというコンパクトな状態になった!

おかげでサドルバッグがすっきりしてくれました! 😎

マップを書きながら作戦を練る!

紙のMAP

地図帳をコピーして、キューシートを見ながらルートを引いてみます。やるかやらないかは人それぞれですが、私はルート、現在位置、目的地など俯瞰で把握しやすいのでこの作業は好きでやってます。

ナビ付きのサイコンも万能ではないので!

キューシートにも自分なりのコメント等を書き込んで、最後はラミネートしたら完成です!

あとは、当日楽しむだけです!! 😎

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!