BRM417広島・出雲400kmに向けて準備してみる

週末にブルベ400kmを控えているため、毎日少しずつ準備を進めます。

まずは軽量化!とにかく無駄なものを持たないようにしないと・・・。

ライト 68.9g

マップやキューシートを見るように入れてたライト・・・。スマホのフラッシュライトで代用!

-68.9g

サドルバッグスタビライザー440.5g

大型サドルバッグがダンシングで振れないようにしつつボトルを2本追加で持てるMINOURAのスタビライザー・・・。基本シッティングなので外しました。

-440.5g(現在-509.4g)

フレームバッグ 143g

フレームバッグ・・・。あると便利なのですが、ボトルの出し入れが面倒。入れるスペースがあると入れてしまうので、廃止!

-143g(現在-652.4g)

トップチューブバッグ 165.5g

トップチューブバッグは、補給食入れたりバッテリー入れたりと使い勝手最高なのですが、今回は雨予報・・・開ける暇はない!なので不要!

-165.5g(現在-817.9g)

サドルバッグ用バッグ 135g

エコバッグ無くてもコンビニ怒られない。フロントバッグ携行用のベルトとサドルバッグ用バッグ・・・。輪行することになっても輪行袋に突っ込むからいらない。

-210g(現在-1027.9g)

ワイヤー錠も長い物から、短い物に変更

-55g(現在-1082.9g)

充電ケーブルも複数本入れていましたが、同時に充電することはないので、変換コネクターで対応できる物に変更

-7.5g(現在-1090.4g)

バーエンドにつけるライトホルダーで3灯目やGoProを付けられるようにしていましたが、不要なので、キャップとレックマウントアダプターに戻しました。

-27.5g(現在-1117.9g

他にも細々と見直して、最終的には-1.3kgくらいになりました!意外とあるもんですね〜。500mlのペットボトル2本ちょい・・・。 😯

速く走れる方が見たらまだ減らせそうですが、私は燃費が悪く遅いので・・・・ 🙄 補給食とボトル2本は減らせられません。

mont-bell レインウエア(バーサライトサイクル)

mont-bell レインウエア

今まで使っていたパールイズミのレインウエア湿度が抜けない、乾かないという問題があり、前回の400km時かなり辛かったので、思い切ってバージョンアップです。

mont-bellでも使っている素材により複数種類が出ていますが、重視すべきは透湿性能かと思います。この優劣で乾き方が違ってきますね! 🙄

次に防水 /耐水性能かと思いますが・・・最後は軽さとコンパクトになるか?でしょう!

お財布と相談して、中間グレードのバーサライトサイクルにしました。

収納時の大きさを比較してみるとご覧の通り・・・かなりコンパクトになります。15cmくらい。

重さも、約150g軽くなりました!

Kabuto レインキャップ

レインキャップがないと、頭から冷えて寒かったので導入しました。いくつか試して、今使っているKabutoのヘルメット+バイザー装備ができるキャップは、やはりKabutoだったというオチ。

ではなくて・・・・バイザーのマグネットが反応してしっかり固定できるちょうど良い厚みで、コスパが良かったからチョイスしてみました。反射板も左右よ後ろについているので夜間は安心です。

ただ、頭の熱は抜けなくなるので、雨量に応じて脱着することをお勧めします。

レインウエアが254g、キャップが27g、シューズカバーが125.7g、グローブが102.7g

合計509.4g

雨じゃなければ軽量化になるんですけどね〜〜! 🙄

レインウエアとシューズカバーのポーチに入れ込めたので、雨装備は袋が2つというコンパクトな状態になった!

おかげでサドルバッグがすっきりしてくれました! 😎

マップを書きながら作戦を練る!

紙のMAP

地図帳をコピーして、キューシートを見ながらルートを引いてみます。やるかやらないかは人それぞれですが、私はルート、現在位置、目的地など俯瞰で把握しやすいのでこの作業は好きでやってます。

ナビ付きのサイコンも万能ではないので!

キューシートにも自分なりのコメント等を書き込んで、最後はラミネートしたら完成です!

あとは、当日楽しむだけです!! 😎

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA