TTバーデビュー PROFILE DESIGN T5+carbon

1年前にエアロロードMERIDA REACT5000に乗り始めて最初のチームライドだったかな・・・

一緒に走った方のTTバーやパワーメーターに憧れて・・・ 🙄

今年初めにパワーメーターGARMIN VECTOR3は導入・・・ 😎

やっぱりTTバー欲しい・・・ 😕

ということで、なんだかんだで入手できちゃったので導入!

PROFILE DESIGN T5+carbon

TTバー

取り付けが大変だった!

RECMOUNTとRECMOUNT PLUS を使って取り付けているサイクルコンピューターとスマートフォンの共存ができるようにするには、かなりギリギリでした。

サイクルコンピューターは脱着のために90度回す必要がある。

スマートフォンは脱着のために45度回す必要がある。

この条件を満たしつつ、TTバーポジションの良いポイントを探る調整が大変

TTバーポジションを優先しつつ、RECMOUNTのアーム類を緩めてはずらし・・・ポジションが決まったら、半分ずつバラしてネジロック剤を塗り直して固定

取り付け、調整、テストライドと2、3時間格闘したかな?

セッティングが出た!

ちょうど夕方になったので、交通量の少ないところを走ってみようということで・・・呉市音戸を!

音戸大橋にて

向かい風でしたので、パワーメーターのワット数を見ながら姿勢を比較

ブラケットを持つ体が立った状態と下ハンドルを持った状態との差が、30〜50W差 😯

TTバーを持った状態は、下ハンドルを持ったのとほぼ同じ 🙄

しかし、手や肩の疲れ具合が全く違う!TTバーの方が楽 😎

だが・・・TTポジションで前を見るのは首が痛い・・・ヘルメットの重さが直に来ますね・・・ 😥

※ ブレーキ操作はワンテンポ遅れるので、見通しの良いところで!!

ブルベの規定だと、TTバーはブラケットよりも短ければOKらしい・・・主催者次第だけど・・・(サイクリングイベントは基本NG!

次は・・・軽量でエアロなヘルメットかな? 🙄


作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA