パワーメーター選びを再度検討してみる

さて、前日サイクリストのなかで走った衝撃・・・
PioneerのSHIMANOへの事業譲渡ニュース

私もちょうどPioneerのペダリングモニターSGY-PM930Hを導入しようと動き始めていた矢先でした 😥

Pioneerホームページ

既に、先行投資ということでサイクルコンピュータSGX-CA600は導入済でした。

Pioneer CA600ナビ付きサイクルコンピューター導入 ブログ

導入まで時間が掛かって・・・結局断念に至ったか・・・それは、今乗っているマシンの構造故です。

● ブレーキ

MERIDA REACTO は、ブレーキがダイレクトマウント

ダイレクマウントブレーキキャリパー干渉問題

それ故、クランクタイプのパワーメーターはセンサーが干渉してしまう問題があります。○で囲んだ部分の角が邪魔 👿

どうしても入れたい!ならばキャリパー交換!

色々調べた結果この3つが代表的
TEKTRO T 551 ホームページ
TRP T851   ホームページ
Bontrager Speed Stop Pro ホームページ

インプレも調べてみると、
TEKTRO・TRPはAmazon・楽天等で安く入手しやすい。ブレーキの効きはSHIMANO 105と同じ程度
Bontragerは、TREKの取扱店で買える。高い!しかし、SHIMANO DuraAceより軽量!ブレーキの効きは抜群

ということで、私もBontragerを導入する手配までしていました 😥

● クランクとBB ボトムブラケット

MERIDA REACTOの現行モデルは、SHIMANO ULTEGRAクランクですが、私のマシンは、FSA Gossamer Pro 52-36 [386]

そのため、Pioneerのペダリングモニターの取り付け対象外・・・
ということで新規にクランクセットを購入しなくては・・・

ULTEGRAクランクセット

取り付けも一筋縄ではいきません・・・BB(ボトムブラケット)も交換が必要

FSA BB-PF8200    ホームページ
又は
FSA BB-PF6000   ホームページ

FSA EE084      ホームページ
との組み合わせをしなければ、SHIMANOのクランクが使えないのです。

● Pioneer取扱店か?

Pioneerの製品を取り扱うためには、講習会に参加しないとダメらしく、適宜ではなくある程度集まってからというシステムらしい。そのため、ここでつまずいて、時間がかかり・・・結局タイムオーバー 😥

どうにか入手して・・・と動いてみましたが、今後のサポート等を考えるとあまりオススメできないという結論に至り・・・Pioneerを入れるという夢は潰えました。(駆け込み注文多いらしいです 🙄 )

● どうしてもパワーメーターが欲しいんだ!!

お店で扱えるパワーメーターから探してみる・・・

SHIMANO FC-R9100-P ホームページ
GIANT POWER PRO   ホームページ
Stages Power Meter     ホームページ
Garmin Vector 3      ホームページ

SHIMANO だと、キャリパー干渉問題は皆無だが、サイコンはGARMINに頼るので解析はどうなの?

GIANT とStagesだと、キャリパー干渉問題再発

GIANTの場合、専用のサイコンかスマホで解析(GIANTマシンなら買うな)

GARMINの場合、クリートがSPD-SLからLOOKに変更となるが干渉はしない。バッテリーもボタン電池なので、ブルベに最適(転倒破損には注意)

と取捨選択していくと・・・GARMINとなるのかな・・・難点は・・・サイコンがすごい高い・・・

GARMIN Edge 1030セット(ケイデンス・スピード・ハートレート)
ホームページ

しかし、Pioneerのサイコン(12時間)と違い、バッテリーライフが20時間!さらに、専用外付けバッテリーで40時間までいける!ブルベに最適!Pioneerにはなかったリルート機能も・・・長距離ライドに至りつくせり 😉

● 究極は・・・

ブルベでは、天候関係なく走るので・・・ディスクマシンにしたい・・・変速疲れるからDi2にしたい・・・

でも、今のマシンへの愛着は半端ない状態・・・

ということを鑑みると・・・方向性は決まってきそうですね・・・

● ペダリング改善のために走り込むのみ!

方向性が決まれば・・・あとは家計と睨めっこしながら・・・リアル・バーチャルを走り込むだけですね!

Pioneerが〜って一時悶々としてましたが・・・今のマシンのフレームが逝って買い替えって頃には、業界再編が終わって新しいフレームセットが出ている頃かと 😛 そうすれば、次は迷わず、Di2+ディスクマシンに逝きます!

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

ブレーキを105からULTEGRAへ

REACTOに乗って以来、ずっと不満だったブレーキの効き・・・

ワイヤーを純正からBBBの硬いワイヤーにしたり
ブレーキレバーの効きしろ調整したり
ワイヤーの引っ掛かり感解消のためにフッ素コートしたり
ブレーキシューを新品にしたり
ホイールを走行毎にブレーキクリーナーで洗ったり

といろいろやってみましたが微々たる程度・・・

ネットやSNSでも同じ悩みを抱えているネタが多く、改善策は少なめ・・・

MERIDA REACTOの現行モデルは、ULTEGRAブレーキ・・・
もしかしたらここに解決の糸口がありそうです。

ということで、スプロケットに続きブレーキもULTEGRA化してみます。

重さ比較やっちゃいましょう!!

ULTEGRA F/R :350g
105 F/R:361g
差は11g

重さは大して差はありませんね・・・

この際なので、ワイヤーも全て純正からBBBのラインに交換
伸びにくく、滑りやすいポリマーコーティングされている黒いワイヤーになります。

BBB BCB-10

びっくりするぐらい微調整回数が減ります。毎週から月1回くらいになりました!
おすすめなワイヤーです。

無事ULTEGRAなブレーキになりました。

整備後試乗してすぐわかるくらいブレーキの効きが激変しました。
すごい利くのに調整幅に奥行きがある。

今まで悩んでいたのはなんだったのだろうか?

後日、ヒルクライムからの帰り・・・ダウンヒルで実験してみようと思います。

105 ダイレクトマウントブレーキに不満がある方は、ULTEGRAへの換装も視野に入れることをおすすめします。

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

広島県呉市 灰ヶ峰ヒルクライム初チャレンジ

さて、先日バーチャルライドした【灰ヶ峰】ですが、実際に登ってみましょう!

一人じゃ寂しいので、お友達(自転車屋の)と朝練です。

呉越峠の入り口にある【セブンイレブン呉市本通8丁目店】に集合してアタック開始!

灰ヶ峰ヒルクライムルート

事前にバーチャルトレーニングしたとはいえ、やはりリアルの方が楽しいです。風景が変わりますからね!テンションが上がります!

バーチャルライドの方が斜度が若干多めに出てる感じがします。パワーもおそらく。

格闘すること59分・・・

STRAVAの区間タイム(登り口〜山頂)は57分
おや?バーチャルライドと同じ・・・すげぇ〜リアル!

早い人は30分弱で登るのか・・・まだまだ上が居ますね!!でもこうやってモチベーションを保てるのが、STRAVAの良いところですね!

次の目標は、50分切りです!

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

Tacx Desktop app で灰ヶ峰を走ってみよう

先日は、バーチャルライドということで、【ZWIFT】を紹介しましたが、今回はスマートトレーナー純正APPの【Tacx Desktop app】を試してみたいと思います。

ソフトは、日本語化されていないため操作に慣れるのに時間がかかりましたが、日本販売代理店の【日直商会】さんのHPにいいものがありましたので、参考にしてください。

日直商会 Tacx Desktop app 操作紹介ページ

Tacx Desktop app でできることは以下の4つ
・  Training Plans
・ GPS
・ Create workouts & Workouts
・ Films

今回は、今後実際に走るルートがどんな感じか試してみたい!というシチュエーションに限定してみたいと思います。他の機能については、上記リンクにて紹介されているので、試してみてよかったら紹介してみたいと思います。

4つの機能のうち、使うのは2つ
Create workouts & Workouts】と【GPS】です。

この機能は、有料会員にならないと使えない機能になります。
お試しという形で、1ヶ月分のプリペードカードが付属されていたので使ってみます。その後は、9.9€/月 約¥1,200〜になります。

ただ走るだけならZWIFTで十分ですが、実際のルートを・・・ってなるとこちらも使いたくなります。

では、今度走ってみたい【広島県呉市 灰ヶ峰】を体験してみたいと思います。

1.GPSデータを用意する

ルートラボ
Google Map で引いたルートを変換
などが一般的らしい・・・

メジャーだった【ルートラボ】が閉鎖されることによりネット上で大騒ぎ

Google Map は、本国の方では自転車ルート案内が実装されているみたいですが、日本はまだ未実装・・・車か徒歩で引いたルートを別ソフトで変換・・・引いたルートも未舗装路だったりと微妙だそうです。

実は良い方法が見つかったので今度紹介しますね!!

今回は、【ルートラボ】 からルートを検索して、GPXデータをDLして取り込んでみます。

次にDesktop APP の【Create workout】を選択
GPX】をクリックすると、有償会員でなければ使えない旨が出る。
【My activities】>【Subscription】で各種登録を終わらせればその先に進めるようになります。
【CONTINUE】

Uplode GPX file】で枠の中にDLしたGPXデータをドラッグ&ドロップしていれると、アップロードしてくれる。

アップロードしたデータはどこに入っているかというと、
左の【GPS】タブ>右の【Filters>Show traning by・・・】で【Self】を選択
そうすると取り込んだデータ一覧が出てきます。

2.走ってみよう

走りたいルートを選択するとこの画面になります。

灰ヶ峰

斜度や距離、獲得標高などのコースデーターとグラフが出てきます。
あとは、自転車をスマートトレーナーにセットして、【START TRANIG】です。

私の場合、PCにGoogleのストリートビュー(手動で)スクロール表示して、サブ画面にDesktop APPを表示させました。

暑いので・・・飲み物と扇風機は必須ですね 🙂

冒頭の30秒だけですが、動画を撮ってみました。左側にパワー、ケイデンスや斜度とかリアルタイムで表示されてます。

走ってみた結果・・・どうにか1時間切りだったようです。さて、後日リアルに登ってみますが・・・結果はいかに?

初バーチャルクライム結果

ZWIFTとは違うトレーナーアプリですが、ソロライドやチームライドで知らない場所を走る時の予習にはもってこいなアプリだと思います。

無料会員でも、収録されている世界中のルートを動画付きで走ることができるので面白いと思います。

また機会がありましたら、ルート作成方法無料ライドコースの紹介ができればと思います。

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

 

テストライド&STRAVA

さぁ〜新しいアイテム【ハートレートセンサー】がどう記録されるのかテストがてら地元の道を走ってみよう・・・

山口県山陽小野田市から山口県美祢市へ

美祢市へは国道316号線を走って、【美祢市温水プール】へ行ってみます。

→→→ 美祢ヘルスパークHP ←←←

国道316号線は、交通量はそこまで多くはありませんが、車両の速度が速いです。それに加え、路面が痛んでいたり、草木が車道側へかなり出ているので、路肩から50cmは走れないと思った方が良いです。

車両に気を取られると・・・あまり集中できないかなって感じでした。

美祢市温水プール

プールで一時間くらい泳いで、帰路へ
来た道帰るのは面白くないので、あえて峠道へ

県道230号〜県道30号で
中国自動車道脇の道なのですが、高速道路の上、下を行ったり来たりのアップダウンが意外と辛い道でした。後半はほとんど下だったので良いのですが、これを逆からだと、終わらないダラダラクライムになりそうです 🙄

上が往路 下が復路

もう少しで帰宅というところで夕立に 😥
トラックからの水ハネで危うく・・・ブレーキが効かなすぎてビビりました 😯

さて、無事にテストライド終了

気になっていた【STRAVA】をやってみたいと思います。

https://www.strava.com/

STRAVA.comへ行くと、アカウント登録へ入ります。
Facebook・Google・Mailのいずれかで登録
名前は実名でも、ニックネームでもOK
Mailから登録したので、Facebookへの連携をするか聞かれた
他のヘルス管理APPとの連携の有無
STRAVA Summitの登録の有無

STRAVA Summitとは

プラン

・トレーニングパック
目標を達成するためのツールと情報

・セーフティパック
GPS位置情報をスポーツに最大限に活用

・アナリシスパック
スポーツをより科学的に分析(心拍計の活用)

の3つのプランがあって、1パック¥300/月・¥2500/年から

普通に走行ログを管理して、友達と共有するだけならば、無料会員で十分です。
いろいろ分析してみたい、ヒルクライムやスプリントアタックで自身のみならず、他のユーザーと競いモチベーションを高めたい!となれば使ってみたいプランを1ヶ月単位で使ってみるのも手かなと思います。

ログイン後の画面

ログイン後はこんな感じの画面です。有料会員への登録は、【アップグレード】から行けます。

この画面では、SNSみたいに自分のアップロードした記録やお友達の記録をタイムライン形式で見て、イイねとかできます。

こんな感じ

サイクルコンピューターから同期する前に・・・(後からでもできますが・・・)走行ログをアップすると航跡から家の位置とか分かってしまうので・・・自分以外の人にスタート・ゴール地点を知られないように設定しておきましょう。

アカウントプロフィール
>設定
>プライバシーコントロール
プライバシーゾーン
>追加

そうすると、住所と設定半径を聞いてくるので設定すればOK
自宅や職場など複数登録しておけば良いかと思います。

では、サイクルコンピューターからアップロードしてみましょう。

今回、PCから設定したため、スマートフォンにもSTRAVA APPをインストールしてログインしておきました。アプリ間提携設定もあるので

APP

サイクルコンピューター Bryton APPから提携設定をしてみます。

Bryton APP
>プロフィール
>外部アカウントリンク
>STRAVA
>自動同期 ON
>ログイン

そうすれば、BrytonとSTRAVAが連携します。

この状態で、サイクルコンピューターを起動して、Bryton APPに取り込みます。
取り込みが終わると、自動でSTRAVAへもアップロードしてくれます。
先に同期してしまった場合は次回走行分からです 😥

アップロード後、各ログの編集からライド名を変えたり、コメントをつけたり、公開するか非公開にするか設定できるのでやってみてください。

BrytonAPPでもこれは見ることができますが、見やすさは格段によくなります。
マウスのカーソルを当てると、どこを走っているときに心拍数がキツかったなども簡単に見えちゃいます。

また、アタック区間タイムや順位が表示されるため、一番の人とどれぐらい差があるなどの結果も見えますので、今度はもうちょっと頑張ってみよう!ってなりますね!

もう少し使い込んで見て良ければ、各パックの使い方とかを取り上げてみたいと思います。

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!