Bryton 410 爪割れ対策

ここ2年程度通勤メインで使っているBrytonRider410

走行中に飛んでいったので、拾って再度付けようとしたら・・・「あれ?」

爪が欠けた・・・

さて、どうしたものか・・・

ちょうど、Recmount+のBryton用のアダプターがあったのを思い出したので・・・これを使って細工してみたいと思います。

R+BRY

そのまま接着剤でつけたいところですが・・・

充電用USBポートの位置が悪く、USBケーブルと干渉してしまいます。

削ることも考えましたが・・・構造上削ってしまうとアダプターの意味がなくなってしまうので断念・・・。 😥

そこで、

粘着テープ

強力な両面テープで貼ることにしました。

これならば、週一回の充電でアダプターを外すことができます。 😎

両面テープが弱くなってサイコンが飛んでいっても地面に落ちないようにベルトも追加装備して、サイコンマウントもR+Barに交換しました。 🙄

これで更に悪化したら・・・サイコン買い替えですかね・・・ 😥

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

R+Barを改造してみる

通勤自転車(クロスバイクのeBike)に一時使ってずっと放置していた・・・

通勤号の快適性を復活させよう

Recmount+ R+Bar

R+Bar

なんとなーくもったいないので、少し検証がてらバラしてみました。

ネジ穴が気になったので・・・しばらく使っていないBrytonのアダプターを引っ張り出してみた。

Bryton用のアダプター達

bryton Rider410 再び!

R+BRYとキャットアイの変換アダプターが出てきました 😆

キャットアイの方が使わない感じなので・・・バラして比較

ひっくり返してみると・・・

なんかつきそう・・・

な〜んか・・・いけそう・・・ということで、GoPro下部マウントを引っ張り出して・・・

ということで、

合体!!

R+Barにサイコンとライトがつきました。

さて・・・何につけるのか?そもそもこの重量を支えられるのか??

検証、お楽しみに・・・ 🙄

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

bryton Rider410 再び!

ちょっと前までご機嫌斜めなGARIN EDGE1030さん・・・

ここ最近は素直に動いてます。 🙄

GARMIN EDGE のテストモード

GARMIN EDGE 1030不具合発生

防水と謳ってますが、雨でスイッチ周りに不具合出てたのでしょうか?乾いたから? 😕

と思いつつ、ブルベライドを嗜む方々はバックアップ用にサイコンは2つ以上つけてるよ・・・という・・・。

確かにデーター飛んだら泣きますよね・・・。 🙁 

私も400kmに一度飛びましたし・・・。

ということでバックアップ用のサイコンを・・・

本当はGARMIN EDGE 530あたりが欲しいところなのですが・・・最近の電子機器不具合が波及して全てを理想通りにする財力はありません・・・。 🙁

ということで・・・友人から助け舟もらえました! 😥

bryton Rider410

ロードを始めた時に買ったのと同じbryton Rider410を譲って頂けました。

ついでに液晶保護フィルムも調達

取り付け位置は悩みました。

どこにつける?

特等席は満席です・・・。 😯

KCNCのブルベマウントもパイプ径が合わず、bryton専用のマウントが使えません。 🙁

スマホ・・・走行中使わないよね?席を譲っていただきましょう! 😀 

RECMOUNT PLUS R+BRY

メーカーページはこちら!

これは、RECMOUNTプラス(スマホ系)のアダプターにサイコンをつけるための変換アダプターです。

これで、わざわざマウントを付け替えなくても、スマホ⇆サイコンと交換が可能です。 😎

スマホとサイコン2台

ANT+センサーって複数のコンピューターに同時接続できるんですね!別途センサーを用意する必要がなくてよかった!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

灰ヶ峰トレーニング

先日、サドルバッグを変えたことにより、シート位置を変更できるようになりました。なので、ホームコースの広島県呉市灰ヶ峰でテストしてみます。

とりあえず、サドルを一番前まで出して、少し前を下げて前傾姿勢を狙ってみました。

サドル位置調整

平坦では楽に速くなったのでありかもしれませんね。

ヒルクライムは、ちょっとトレーニングも兼ねて・・・

アウター縛り

フロントをアウターしか使えない【アウター縛り】をやってみました。
弱虫ペダルの影響なのかは不明ですが・・・ :mrgreen:

結果・・・ベストから3分落ち

アウター縛り ログ

こうやって見比べるとケイデンスの差が歴然ですね・・・
負荷かかっていたのでしょうね・・・心拍数もかなり上がりすぎてます。
うん・・・吐きそうなぐらい辛かったもん 😐

ベストの時は結構一定ですが、今回は後半ほとんど死んでますね・・・

でも、前半はベストより早い・・・前半のケイデンスをもう少し抑えれば後半保つのかなぁ〜

っていろいろ次が見えてきました!

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

ハンドル周りをスッキリカスタム

先日のブレーキ換装の時に、『バーテープがだいぶんヘタって来ましたね・・・』と。気にはしてたけど・・・気になり始めると変えたくなってキタ。

ハンドルが気になり始めると・・・不満だったライトの位置もサイクルコンピューターの下に逆さに付けたい・・・

Bryton Rider用の純正マウントには普通のGoProアダプタが穴位置が90℃違う。BrytonのHPには載ってるが、日本ではまだ発売予定なし。

仕方なくちょっと高いですが、類似品の
KーEDGE のCombo Mount Interfaceをチョイス

ライトのアダプターは、
REC−MOUNTSのGP-CATHL3をチョイス

KーEDGE RECーMOUNTS

これでハンドルまわりが一つスッキリしました!

さて、バーテープ・・・

せっかくなのでフレームに合わせて派手にしてみることに。
SUPACAZ の Super Sticky Kush TruNeonのNeon Greenにしました。

スパカズ バーテープ

自転車の存在感がUPしました!!

バーテープのインプレ

滑りくく柔らかい
素手だと若干ペタペタするが、グローブだと気にならない。
柔らかいので細かい段差で疲れにくくなった気がする。

見た目派手
ネオンカラーは汚れが目立ちそう

より一層REACTO愛が深まりました!

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!