楕円リングを加工してしまう

ひょんなことから手に入れてしまった・・・RIDEAの52/36±3Tの楕円リング

左52T 右50T

50/34T±3Tバージョンは以前から所有していますが、この度53/36±3Tを入手しました。ただし・・・R9000、R6800、R5800用

そう、今となっては2世代前のクランク用になります。

ここだけ違う

クランク取り付け位置で、写真のアール部分だけ違うため、一世代前のR8000にはつきません・・・。

今となってはクランクは手に入りませんし・・・

ここだけ削ればいけるのでは?

リング本体の厚みもかなりある。
専用のボルトならば、面圧で止めるため、固定については問題ないかと。
そもそもフルパワーで踏むわけではなく、ただただケイデンスを下げてパワーを落としたい。

ということで、ここからの作業は自己責任でやってますので・・・ご自愛下さい。

インナーリング

リューターで地道に削ること1時間、形になりました。

あくまでもできたという点での紹介ですので、自己責任で・・・。

これで、ミニベロTern Verge X10X22化したら、クランク載せ替えで色々遊べそうです。 🙄

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

アウターリングも楕円にしたい!

今年の春にインナーリングだけ楕円リングを入れてみました。

その時のブログはこちら↓

クランク換装後ヒルクライムテストをしてみた

確かにインナーギアにした時は走りやすい。登りもスイスイ登る。

しかし、アウターリングでの巡航の際、向かい風が強い・・・インナーに落とす程ではない細かいアップダウンの連続で意外と足を持っていかれる・・・

インナーリングばかりで走るとケイデンスが高いままなので、それも辛い・・・

ブルベでは巡航速度をいかに高く保つかが肝・・・

↑ 脚力つければ?となりますが・・・ 🙄

 

旅バイクはライドポジション的にパワーよりも効率重視のマシンメイクしたいので・・・・

RIDEA ROAD POWERING W3 50/34T

RIDEA POWERING

我慢できず・・・アウターインナー両方楕円リング化しちゃいました。 😛

±2TのW2と±3TのW3がありますが、W3の方をチョイスしました。一つ前のSHIMANOクランクだと±4TのW4も選べます。

また、社外のアウターリングを入れると、クランクとアウターリングの間に段差ができてしまうので、専用のチェーンリングボルトも併せて購入・・・

比較しながら交換していきます!

32Tの楕円から、34T±3Tの楕円への変更なので、若干大きくなります。

クランクアームの段差が無い分スッキリついた気がします。

アウターリングが50T真円から50±3Tに変わったので、フロントディレーラーの位置を5mm程度上げる必要が出てきます。

フロントディレーラー位置調整

GARMIN VECTOR3(パワーメーター)にてパワーの掛かり具合を比較してみました。

左がアウターリングが真円(純正)の時、右が楕円リングの時です。(平均値)

各数値のの一番下、パワーフェーズピーク(パワーが最大時)の開始終了角度を見てもらえればわかるかと思いますが、真円が60°〜110°に対して、楕円が80°〜120°と20°分下に下がっているのがわかるかと思います。

ちなみに前のインナー楕円リングSugino SHC 32Tの時の角度は、

楕円(インナー)

90°〜120°とパワーピークがさらに10°狭い

Suginoより歯数が大きくなりましたが、漕ぎ味はよくなりました。今回はアウターインナーともに同じメーカーの楕円リングということで、変速時のストレスはほぼなし。Suginoの時はアウターは真円だったので、時々シフトが入らないことも。

換装後、テストで近くを走ってみましたが、向かい風でありながらアウターリングで走れる幅が広がったのが好印象 🙄 

全てのギアを使い切る走りができるので、一定のケイデンスを保てそうです。 😎

呉市仁方港にて

9月中旬に200kmの山岳ブルベがあるので、またレポートしますね!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

コンパクトクランクへ換装

さて、本来実施される予定だった4月の400kmブルベ、5月の山岳200kmブルベは期日未定の延期に・・・

しかし、当初の予定通りマシンの段階アップデートは進めてしまいます 😛

ギヤ比の検討から始まった今回のアップデート妄想ですが・・・

ギヤ比について考えてみよう

ギヤ比について考えてみよう(チェーンリング編)

クランク長について考えてみる

楕円リング(バロックギア)について考える

ついにパーツが揃ったので、形にして行きます! 😛

パーツ来た!

クランクを外して、BB(ボトムブラケット)をベアリングリムーバーを使用して取り外す。

新しいBBは、左右の刻印に気をつけてフレームにセット
圧入専用工具を使って圧入する。

インナーチェーンリングを楕円リングへ入れ替えます。
T30のトルクスレンチ
取り付け時は、リング内側の突起とクランクを合わせる。
締め付けトルク6.9N.m(対角線で締め付け)

チェーン脱落防止のためにチェーンキャッチャーもついでに取り付け

Suginoの楕円リングは落ちにくいということですが・・・保険です 😛

最後にチェーン長も調整です。アウターリングが52Tから50Tへ変わったので、2コマ減りますね。

楕円リングにしたことにより、リアディレーラーのスタビライザー機能が使えるかな?と動画に撮ってみたものの・・・スタビライザー付きの時点でかなりテンション掛かってる・・・分かりにくいので、また今度企画してみます。

ノーマルGSディレーラーとRXディレーラーを比較してみないと分からないかも

さて、変化の程は?ヒルクライムアタック行ってみましょう!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

 

楕円リング(バロックギア)について考える

クランクをコンパクトクランクにすることで、フロントインナーリングが36Tから34Tになるのでこれでも少しは軽く回せるのですが・・・

ギヤ比について考えてみよう(チェーンリング編)

ブルベフル装備だとかなりの車重です。山岳ブルベや20km延々と登りなルートだと脚が保たない自信あり 😥

せっかくなので・・・この際もっと軽く回したい!ならば楕円リングだ!

ということで楕円リング(バロックギア)を試してみたいと思い、調べてみました。

通ってるショップで扱える楕円リングは

SMITH(スミス)
Sugino
RIDEA

の3社・・・Qリングとかの王道を入れたいところではありますが・・・

SMITH ホームページ

ピークを80°〜100°まで10°刻みで選べる。
34±2T、34±3T、36±2T
色は、ガンメタ・ブラック・レッド・ブルー
SHIMANO R9100,R8000,R7000,9000,6800,5800対応
ホームページの漫画がわかりやすい

Sugino ホームページ

34Tか32Tのどちらか
32Tの場合はアウターは50T
32Tは、PioneerやSHIMANOのパワーメータNG
色は、ダークグレイ・レッド
SHIMANO R9100,R8000,R7000,9000,6800,5800対応
ホームページの検証動画がわかりやすい

RIDEA ホームページ

34T,36T,38T,40T,42T,44T±2T
46T,48T,50T±3T

のバラ売り(ブラック、オイルスリック)

アウター/インナーのセット
(フルプレートかセミプレート)

SHIMANO R9100,R8000,R7000,9000,6800,5800対応

Qリングににたメーカーロゴがカッコいい
ラインナップが豊富

色々と考えた結果、SuginoのBBを注文するついでに32Tという限界ギリギリの歯数に惹かれてSugino の32±2T楕円リングをチョイス

ピークパワー時、変速時は34T
それ以外は30Tまで落ちる・・・

ギヤ比がとんでもなく軽くなる・・・軽くなりすぎる感があるが果たして・・・

完成が楽しみだ!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

ギヤ比について考えてみよう(チェーンリング編)

前回のリアスプロケット換装に伴うギヤ比について書いてみました。

今回は、フロント側 チェーンリングについて少し考えてみたいと思います。

ギヤ比について考えてみよう

現在フロントには、
アウターギア:52T
インナーギア:36T
が入っています。

このギアの組み合わせにはいくつか種類があります。

コンパクトクランク:50/34T
ノーマルクランク:53/39T
セミコンパクトクランク:52/36T

ということで今はセミコンパクトクランクのようです。

ロードバイクの完成車はほとんどこの組み合わせですね。オールマイティーに使いやすい。脚質に応じて、コンパクト・ノーマルにも行けるようにあえて中間にしているという感じですね。

11-34Tにおいてセミコンパクトクランクとコンパクトクランクを比較してみます。

セミコンパクトクランク(52/36T)

11-34T(52/36T)

コンパクトクランク(50/34T)

11-34T(50/34T)

このように比較してみると、全体的にギア比が落ちるので軽く回せるということがわかりますね・・・ 😛

ギアの守備範囲も増えるので、より細かい使い分けができそうです。

逆にゴリゴリとパワーライドな場合は、ノーマルクランク(53/39T)に振れば、重たく回せるようになりますね。

私の脚質は、軽いパワーでハイケイデンス寄りだと思われるので、次のクランクはコンパクトクランクになりますね・・・

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!