クランク換装後ヒルクライムテストをしてみた

さぁ〜やってきました!ヒルクライムテスト!

楕円リングが入れたくて・・・でも一筋縄ではいかず紆余曲折しましたが・・・やっと形になりました! 😛

コンパクトクランクへ換装

納車時から比べると・・・完全にクライマー仕様なマシンになってしまいましたね。平坦最強のエアロバイクなのですが・・・・ 🙄

比較してみた

カッコよさでバイク選んで走ってみたら、平坦よりヒルクライムの方が結果が見えるから楽しくて・・・年末にヒルクライム寄りにマシンをアップデートしたものの、年明けからブルベという超ロングライドの魅力にどっぷり 😆

長時間ケイデンスを維持できるマシンにしたくて・・・納車から1年経たずして大変貌しちゃいましたね 😆

さて、問題のヒルクライムはどうだったのか?

ベストタイムを出した1月と今回とを比較して検証してみたいと思います。

ホームコース(裏山?)広島県呉市灰ケ峰

本通り8丁目セブンイレブン〜灰ケ峰
比較

今回の走りは、とにかく軽く回すことに専念してみました。途中暑さでバテ気味でした。心拍辛いのに、脚は元気みたいな空回り 😆

1月は最後400mで下ハンドルでダンシングして悪あがきでしたが、今回は最後までシッティングでとにかく回す!

ゴールしてからも脚は元気でびっくりでした。恐るべし楕円リング 😯

●楕円リングのインプレ・・・

楕円リングにシフトした瞬間は、フワンフワンフワンという独特なリズムに脚があれ?っと空回りしている感覚になります。

しかし、そのリズムにケイデンスを合わせると、真円のギアと何ら変わりなくグイグイ踏めるようになります。

●真円との大きな違いは?

真円だとずーと重いという感覚で、乳酸が溜まって最後は辛い

楕円だと、パワー掛かってるのが90°部分だけで、とにかく軽い。1、2枚重いギヤでも走れる。

写真の左が真円リング(アウターリング)
写真の右が楕円リング(インナーリング)の比較です。

真円リングの場合、概ね60〜115°の間にパワーピーク

楕円リングの場合、概ね90〜120°の間にパワーピーク

同じ斜度で、ギヤ比をほぼ合わせた状態で検証したのですが、リズム良く踏めることから、楕円リングの方がパワーが出やすいという結果になりました。

いや〜恐るべし楕円リングとGARMINのパワーメーター・・・全て数値で効果が見える・・・ 😆

●楕円リングのもう一つの効果

向かい風が楽になる!

島などを走ると、ずっと向かい風ということが多いので嫌になるのですが・・・真円リングと違って楕円リングだと、ずっと重いということがない。

インナーでも十分30km /h巡航できるので、ブルベ等のロングライドでは細かいシフトが効いてきそうです。

また、今回はインナーのみ楕円リングにしていますが、同じ発想をアウターリングにも応用したら、面白そうです。

いつか・・・多分今年中?アウターもやってそうな気がする :mrgreen:

●そういえばバーテープの痺れ対策は?

バーテープ交換ついでに痺れ対策

えぇ〜と・・・長距離乗ってみないと分からないので・・・ブルベトレーニングした時にインプレします 😥

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

GARMIN Vector3 その後のインプレッション

GARMINのパワーメーター「Vector3」を導入して半月ほど経ったので、その後のインプレッションを一度やってみたい思います。

リアルライド及びバーチャルライド(ZWIFT)でペダリングを意識してトレーニングしてみました!

ペダリング中

まずは、プラットフォームセンターオフセット(PCO)が中央(0)を指すようにペダルの真ん中を意識してペダリング

これが意外と大変・・・ほんと真ん中を踏まないと0にならない・・・親指の付け根を意識するとイン側(-側)になるし、薬指の付け根を意識するとアウト側(+側)になってしまう・・・なかなか安定しません。

どうすれば・・・

simano RP4

クリートの位置かな・・・って思いましたが、そうそう動くものではないですよね?

もしかして・・・靴の中で足が動いているのかな?

マジックテープをもう少し強く閉めてみました・・・そうすると・・・

右側はどう踏んでもほぼ±0(中央)
左側はどう踏んでもほぼ-2(イン側)に安定しました。

靴の締め付け方でパワーが逃げてるという新しい発見です!

皆さんも気にしてみて!

そこから、次は左右のパワーを均等にできるかチャレンジ・・・

これもまた難しい・・・人間の体って左右均等に鍛えられないそうで・・・私自身小さい時に左足骨折・・高校生の時に右膝靭帯断絶・・・と故障しているので筋力バラバラです。

ランニングなどは体を支えることにも筋力使いますが、自転車は体幹でバランスとるので、足は漕ぐことに集中できます。トレーナーなら交通量を気にすることなくサイコンの数値に集中できます。

ZWIFTをしつつ、最初はサイコンで数値をずっとみて、後半は時々確認する程度でペダリングの感覚を合わせることに集中してみました・・・

続けること一週間近く・・・

やっと・・・

こうしてみると・・・漕ぎ始めはバラつきありますが、漕ぎ終わりポイントは概ね揃ってきてます。

ん〜ペダルの中心はまだまだバラバラですね・・・もっと意識高めないと!

パワーの数値はどうなのよ?

Vector3とスマトレTacx neo2とのパワー差は・・・

スマトレとの差は?

ほぼありません!パワー値のサンプリングのタイミングがそれぞれで異なるのでぴったりと合いませんが、ほとんど一緒でした!

ケイデンスも数回転差が出るか出ないか。

なかなか優秀でした!

やはり・・・奮発した甲斐がありました♪これからももっとペダリングの改善に全力を注いでみたいと思います!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

GARMIN ハートレートセンサー HRM-Dual の接続について

先日導入したサイクルコンピューターGARMIN EDGE1030セット

取扱説明書とメーカーホームページでは特に説明がなく、購入後しばらく一つ前のモデル「プレミアムハートレートセンサー」だと思っていました。

チームメイトで一つ前のモデルのハートレートセンサーを使っている方がいらっしゃって、最近よく接続エラーが起きてて、まっちゃんが買ったものがDualモデルならば、サイコンとスマホ同時接続して、ZWIFTできるなら・・・買い替えも考えているんだよね・・・

じゃぁ〜やってみます!

各センサーとサイコン本体との接続は出荷時に設定されているため、何も気にしていなかったのですが、付属のハートレートセンサー・・・実はANT+とBluetoothの両方が使えるモデルなのでは?という疑問が湧いたので・・・検証してみました。

まずは、ハートレートセンサーの外観から紹介

取り付けについては、バンドの一部がフックになっているので、脱着は容易

洗濯は7回に1回の割合でと指示
バンドの一部が導電パッドになっているようで、濡らすように指示されてます。

旧モデルを使っているチームメイトに聞いてみると、バンドを実際に濡らさないと心拍センサーが反応しないそうですが・・・新しいモデルは・・・乾いた状態でつけてもちゃんと反応してくれました!(センサーが良くなっているのかも)

さて肝心のBluetooth接続は・・・iPhoneの設定で検索してみると・・・・

出てきた!

やっぱり新モデル「HRM-Dual 」でした!

さて、ZWIFTへの接続は・・・Zwift Companion APP経由で行けるか?

おぉ〜認識!

ちゃんと認識してくれました!

ということは・・・半年前に買ったGARMINのウェアラブルウォッチVivoSmartがZwiftで使えなかったのは・・・プロファイルの問題だったのかな?これで・・・VivoSmartはいらないね!

さて、心拍数の精度は?

あれ?

サイコン:HRM-Dual ・・・129
Apple Watch・・・・・・・・128
VivoSmart・・・・・・・・・85

どういうことだ?

前から気にはなってた・・・ZWIFT(Apple Watch)は高めに出て、サイコン(VivoSmart)では低めに出てるな〜と薄々感じていたのですが・・・実はVivoの方が悪かったのね・・・・

心拍が高くなっても10くらい低く出てました・・・

センサーの違い?ですかね・・・Vivoも安くはないのですが・・・

いろいろ勉強になりました!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

GARMIN EDGE1030 用拡張バッテリーとREC MOUNTS

先日、GARMIN のサイコン EDGE 1030を導入しました。

それにはもう一つの理由があります・・・バッテリーライフです。通常でも20時間という、カラー液晶のナビ付きモデルでは文句なしのバッテリーライフです。

しかし、ブルベ等の長距離になるとネックなのがバッテリーの確保・・・

Pioneerのサイコンの時は、モバイルバッテリーを有線で繋いでいましたが、雨の時はどうにかして防水対策しないと壊れてしまいます・・・ 😥

ブルベは天候問わず実施されるので・・・

ということで、専用マウントであれば追加で拡張バッテリーが装備できちゃう・・・するとプラス20時間の合計40時間!

EDGE1030用 拡張バッテリー

拡張バッテリー

取り付けは、純正マウントの一部を交換して取り付けになります。

しかし・・・そこは・・・もっとスマートにこれ使いました!

↓↓↓

REC MOUNTS ガーミンチャージパワーパック マウント

バッテリー及びサイコン本体は、レバーロックに変更されます。
ひねって取り付けではなくなるので、ある意味簡単・確実に取り付けできます。

フロントライトCATEYE VOLT400を左右に2本取り付けするのですが、干渉もなくスッキリです。ブレーキワイヤー周りがスッキリしたので快適です。充電ケーブルが外れる等のトラブルからやっと解放されました!

普段使いにはかなり豪華なセットになってしまいましたが、ブルベでストレスフリーかつ超快適に走りたいため 😛

あとはスキルアップに専念します♪

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

GARMIN EDGE 1030をPCに接続してみる

GARMIN EDGE とSTRAVA の連携でルートを自動で取り込むAPPを入れましたが、口コミ評価で「うまく行かないことがある」とのこと。

EDGEホーム画面>右下IQ>STRAVA Routesとアクセス
STRAVAのマイルートでお気に入り⭐︎マークつけたものが自動で表示されてるはず。ダメな時は、再起動・スマホIQアプリ上でSTRAVA Routesを再ダウンストール・・・を繰り返すと上手くいくが・・・少し不安定

↓ ダメだった時の画面

Pioneerでもありましたが、時々うまく接続できないこともあったので、念のためPCに接続してデータの移動をする方法を確認しておこうと思います。

1 Garmin Express をインストールする

取扱説明書の27ページ PCでデバイスのデータをGarmin Conectに同期するに沿って作業を進めていきます。

https://connect.garmin.com/start/

にアクセスすると、「Garmin Expressの取得」というところがあるので、PCにインストールして設定する。

インストール後APPを立ち上げて、EDGEをUSB接続

デバイスの追加で検索に引っかかると同期が始まる。

このAPPでできるのは、スマホAPP GARMIN Connect、Connect IQと同等です。

2 EDGE内部のデータを見てみる

ここから先の作業は、注意して実施してください。最悪データ破損により起動できなくなることがあるので!

EDGE 内部データ

この中で良く使うであろうフォルダは以下の通り

Activities:走行ログのFITデータ
Courses:ナビルートのFITデータ
Screenshots:スクリーンショット

他のデータはあまり触らないかなと思うデータですね。

STRAVA同期でうまく行かない時は、ActivitiesCoursesのFIT形式データを手動で移動すればOKということですね!

STRAVAが自動で行かない時の対処ブログも参考にどうぞ

3 STRAVAから手動でナビルートを入れてみる

STRAVAのマイルートでお気に入り⭐︎マークつけてるのに上手くダウンロードしてくれない時の対処方法を一応まとめておきます。

GARMINで使う形式はFIT形式です・・・STRAVAでダウンロードできるのは、GPX形式TCX形式・・・

大丈夫です。どちらかデスクトップ等の適当な場所へダウンロードしてください。

GPXデータを用意する

ルート名が日本語の場合確実に文字化けしてますので、再度名前を編集しなおしておいてください。

Garmin ExpressのConnectメニューをクリックするとブラウザーが立ち上がります。左側のサイドメニューからトレーニング>コースと進むとルート作成画面になります。

サイドメニュー

ルートはSTRAVAからダウンロードしたものをアップロードします。

データのインポートを選択>ダウンロードしたGPXまたはTCX形式のデータを選択

なぜか誤訳・・・「はじめに」を押すと変換と取り込みが始まります。
多分、START・・・としたかったのでしょう :mrgreen:

変換と取り込みが済むと、コースタイプ選択をするように促されるので選択します。選択したら実行

取り込み直後

コース名が「無題」となっているので、適当な名前へ変更しておきましょう!

カスタムで、ループさせたり、往復、逆方向にもできるみたい・・・するかは分からないけど、機会が会ったらやってみよう・・・

編集が終わったら、「新しいコースを保存」を選択して保存しましょう。

保存完了

マップ詳細の左下「デバイスへの送信」を選択すると、EDGEへ転送できます。

デバイスへ送信

すると、EDGE本体ストレージの「Courses」へ格納されます。
転送後すぐは「New Files」のところにありますが自動で移動してましたので心配ありません。

EDGE本体のナビゲーション>コース>保存済みコース
でデータが入っているのを確認すればOKです。

4 番外編 スクリーンショット

走行中のデータをスクリーンショットで保存・・・かなり便利です。

設定は簡単です。

ホーム画面左下の≡マーク (設定画面)へ

システム

ディスプレイ

スクリンショットを有効にする。

電源ボタンを軽く押すとスクリーンショットされる。

あとは、前述のようにPC接続してデバイスにアクセスしてスクリンショットしたデータを取り出してください。そうするとここで使用している画像のように綺麗なデータが使えます 😆

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!