ブログ

アウターリングも楕円にしたい!

今年の春にインナーリングだけ楕円リングを入れてみました。

その時のブログはこちら↓

クランク換装後ヒルクライムテストをしてみた

確かにインナーギアにした時は走りやすい。登りもスイスイ登る。

しかし、アウターリングでの巡航の際、向かい風が強い・・・インナーに落とす程ではない細かいアップダウンの連続で意外と足を持っていかれる・・・

インナーリングばかりで走るとケイデンスが高いままなので、それも辛い・・・

ブルベでは巡航速度をいかに高く保つかが肝・・・

↑ 脚力つければ?となりますが・・・ 🙄

 

旅バイクはライドポジション的にパワーよりも効率重視のマシンメイクしたいので・・・・

RIDEA ROAD POWERING W3 50/34T

RIDEA POWERING

我慢できず・・・アウターインナー両方楕円リング化しちゃいました。 😛

±2TのW2と±3TのW3がありますが、W3の方をチョイスしました。一つ前のSHIMANOクランクだと±4TのW4も選べます。

また、社外のアウターリングを入れると、クランクとアウターリングの間に段差ができてしまうので、専用のチェーンリングボルトも併せて購入・・・

比較しながら交換していきます!

32Tの楕円から、34T±3Tの楕円への変更なので、若干大きくなります。

クランクアームの段差が無い分スッキリついた気がします。

アウターリングが50T真円から50±3Tに変わったので、フロントディレーラーの位置を5mm程度上げる必要が出てきます。

フロントディレーラー位置調整

GARMIN VECTOR3(パワーメーター)にてパワーの掛かり具合を比較してみました。

左がアウターリングが真円(純正)の時、右が楕円リングの時です。(平均値)

各数値のの一番下、パワーフェーズピーク(パワーが最大時)の開始終了角度を見てもらえればわかるかと思いますが、真円が60°〜110°に対して、楕円が80°〜120°と20°分下に下がっているのがわかるかと思います。

ちなみに前のインナー楕円リングSugino SHC 32Tの時の角度は、

楕円(インナー)

90°〜120°とパワーピークがさらに10°狭い

Suginoより歯数が大きくなりましたが、漕ぎ味はよくなりました。今回はアウターインナーともに同じメーカーの楕円リングということで、変速時のストレスはほぼなし。Suginoの時はアウターは真円だったので、時々シフトが入らないことも。

換装後、テストで近くを走ってみましたが、向かい風でありながらアウターリングで走れる幅が広がったのが好印象 🙄 

全てのギアを使い切る走りができるので、一定のケイデンスを保てそうです。 😎

呉市仁方港にて

9月中旬に200kmの山岳ブルベがあるので、またレポートしますね!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

ブルベ400kmの一部を試走してみた

9月からブルベが再開ということで、マシンメイクも最終段階

今後は旅バイクMERIDA SILEXで挑むということで、走りを検証してみました。

というのも、4月25日に実施予定だったBRM425徳山〜竹田津400kmが地元山口県スタートで、大分県別府経由竹田津港ゴール

徳山〜竹田津400km

Ride with GPSのルート詳細はこちら!

車では走ったことのある道なので、ぜひチャレンジしてみたいところ。

ということで、下見してきました。

今は広島県在住なので、下道でとりあえず山口県周南市徳山港入り。

山口県美祢市までのルートは帰省がてら車で下見してみます。

前日ホテル泊にするか・・・車中泊にするか迷うところではある。

そこから、国道439号、376号線を経由して、山口市へ向かうのだが、この間に峠が2連続

5km10%の標高288m津浦峠

3km13%の標高276m荷卸峠

とスタートして50km以内にいきなり足を使う。いかに疲れずに登るかが肝になりそうだが、コンビニ等が皆無・・・出発前または、周南市市内で補給食の事前補給が必須となりそうだ。

荷卸峠を下ればスタートから38km地点である、道の駅仁保の郷があるので休憩できそう。

道の駅から60km地点までは下り基調ではあるが、川沿いのため風次第かと。

山口市大内まで入ると、休憩ポイントはいくらでもある。時間的に昼食時と思われるが、山口県の後半もアップダウンが激しく速度が乗らないと思われるので長居は禁物と思われる。

山口市から美祢市に抜ける国道435号線は峠越えの連続

スタートから128km地点にある角島大橋までは、とにかく細かいアップダウンが多く足をとにかく使う。

実際に、83kmの美祢市中心部から角島、181kmポイントの下関市関門まで自転車で走ってみましたが、ここもまたコンビニ等がほとんどない。

5%未満の平坦に見えるわずかな登りも嫌になる区間なので、オーバーパワーには気を付ける必要が出そうです。

角島〜下関関門まではほぼほぼ平坦基調ですが、海からの風次第ではなかなか進まない。

150km地点の川棚温泉から先は信号の間隔が短いので捕まりやすい。平均速度がかなり下がるので少し焦る。

160km地点から170km地点までは、「下関北バイパス」を走るのだが、自動車専用道路?と感じる場所

左からの合流をパスするのに神経使う感じ・・・

下関に入ると、交通量が増えて路駐車両も多いので注意が必要ですね。

下関唐戸桟橋

無事に下関の唐戸桟橋着

ここでスタートから180km程度のポイント

ここから渡船で門司に渡り、残り220km走るようです 😯

九州に入ってから100kmほどはほぼほぼ平坦基調ですが、280kmポイントから最難関国東半島を横切る日向街道

平均10%越え30kmを延々と登らないといけないのです。 😈 

30km近くの登り

ここに入るまでにどれぐらい時間が稼げるかが完走の肝になりそうです。

この難関を走るのは恐らく深夜〜早朝のはず・・・ 😥

10月中旬に延期となったので、気温がどうなるか?寒さ対策も考えておかないといけませんね・・・ 😐

でもこうやって400kmを走り切るために作戦練ったり、試走したり、パーツやアクセサリー、ウエアを検証するのが一番楽しい! 🙂

さて、とりあえず・・・9月中旬にある200kmの山岳ブルベの準備もしなくては! 🙄

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

ろんぐらいだぁす!のTシャツを買いに・・・

しまなみ海道の無料通行に貢献すべく、ろんぐらいだぁす!のコラボTシャツを買いにしまなみ海道へ 😎

もちろん自走で!! :mrgreen:

こんな装備で

前日の予報では雨予報だったのに・・・当日晴・・・にわか雨の予報もまだ出ていたので・・・サドルバッグにはレインウエアを 😕

400kmブルベに向けての練習も兼ねていたので、仮眠グッツも装備

インナーフレームバッグには輪行袋

フロントバッグには、食料や貴重品とか

リュックサックは背負わない主義なのですが、T-シャツを入れるために空ですが背負いで

かなり暑くなるということで、ボトル2本+シャワーボトルの3本体制!

9:00に広島県呉市を出発!16:00過ぎには因島大山神社(自転車神社)に着く予定で

スタートして隣町でお金を引出そうとしたら・・・ICカード不良 😯

大慌てで家に通帳を取りに帰る・・・ここで1時間のロス

1時間の遅れを取り戻すべく巡航速度を予定よりも5km /h増しで・・・

しかし、向かい風がいじめて来ます 😥

尾道駅に着く頃に30分遅れまで持ち直し 😮

向島、因島で寄る予定だったところをキャンセルしてまっすぐ因島大山神社へダッシュ 😡

この時初めて渡船ではなく、尾道から向島まで橋を通ってみました(ブルベルートなので)意外とゆるいながらも長く気がとおくなりそうな登りでした。ヒルクライムを思えば楽ですが、荷物が多いのが足に来ますね。

向島に入ってから崖崩れの工事で迂回させられた部分はかなりの激坂で泣きそうに 😥

どうにかこうにか、無事予定通り16:00過ぎに自転車神社着! 😛

因島大山神社

ここまでで、126km 7時間30分

休憩が4回 計45分

平均16.8km /h

そこから帰路へ

 

呉着 240km 15時間30分

休憩が8回 計1時間35分

平均15.4km/h

こうやって計算していくと、ブルベでの平均速度15km /hギリギリですね 😥

計画していた2時間の仮眠後、日中頑張りすぎたせいか軽い頭痛が取れない、軽い腰痛(病み上がり)もあったので、安全策でDNF

残り160km・・・9時間

平均16.8km /h以上

行けそうな気がするが・・・山岳ポイントがあると厳しいですね。

仮眠を取るなら、平均速度をもっと上げる?

仮眠なしで走り切る?

事前準備、暑さ対策、装備、休憩の仕方をもう少し考えないと行けませんね。

来月からブルベも再開されるので、時間作って走ろう!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

R250 ツールケース スリムスーパーロングタイプ

先日、ツールケース スリムロングタイプ(リフレクター付き)のジッパーがお亡くなりに・・・

ジッパーがお亡くなりに

半年経った?

これを機に、ツールケース2本体制から1本へ見直し。

R250 ツールケース スリムスーパーロングタイプ

左ロング 右スーパーロング

こうやって比べてみると、一回り長いですね!

こんだけ入ってます

綺麗に入れれば、チューブ2本縦に収まります!! 😎

MERIDA SILEXは最初から3ボトルできるので、ダウンチューブ下に入れてみました・・・

おっと!フロントタイヤとのクリアランスが・・・指一本入らないくらい・・・

700-35Cは外径大きいですからね・・・ 😎

ブルベだと雨関係なく走るので・・・ツールケースが浸水して欲しくない・・・

ということでジップロックに入れてみましたが・・・ 😐

ジップロックに

ビニールの微妙な膨らみ次第では、タイヤ、チェーンリングと干渉するので、テープでグルグル巻きに・・・

防水のツールケースでないかな〜〜。 🙄

ツール缶だと奥のものを出そうとすると全部出さないといけないので嫌だ・・・

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

R250 防水フレームインナーバッグ ショート

旅バイクの積載量アップテストということで、

R250 防水フレームインナーバッグ ショート

を導入

インナーフレームバッグ

各社フレームバッグが出ていますが、トップチューブいっぱいまであると、ボトルと干渉してしまい不便

ショートタイプなので、上の写真のようにロングタイプのボトルでもシートチューブ側に余裕で入ります。

トップチューブバッグには、すぐ取り出したい物を入れて、フレームバッグには、あまり使わないけど、サドルバッグの奥だと面倒というアイテムを入れるというふうに使い分ければ良いかなと!

ただし、下の写真のようにロングタイプのボトルはダウンチューブ側に入れられないので注意

ボトル干渉

フレームバッグがあると、ダウンチューブのドリンクボトルは出し入れが少し面倒になります。

後は、フロントフォークにサイドバッグつけて、キャンプ道具積みたいな〜!!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!