サドルを交換

純正でついているサドルも決して悪くはないのですが、私にとってはちょっと硬めなので、余ってるSERFASのサドルをつけてみます。

別ブログで紹介していますが、一時期かなりサドルで悩んで、今はこのSERFAS(サーファス)シリーズで落ち着いています。

SERFAS メンズRX サドル交換

サドル交換

試乗してみましたが、やはり座りなれているシリーズは落ち着きます。 😳 

ただ、このサドルもどちらかというと短距離向き

長距離等使用するシーンに応じて、ロードバイクから移植するかもですね。

Verge X10

とりあえず、納車直後の仕様はこれでひとまず。 🙄

あとはパーツ待ちです。 🙄

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

11速化の検証をしてみた

Tern Verge X10 年式によって、ホイールが10速専用と11速対応と2種類あるとのこと・・・

11速化できれば、ロードバイクのコンポと共通化できるので、いろいろと楽ですので検証してみます。

ちなみに今ついているのが、11−36Tの10速です。

11ー36の10速

フロント53Tでリア11−36Tで斜度6%くらいまでは普通に登れますが、8%よりきつくなってくると・・・膝に来ます。インナーギアが欲しい!ってなりますね。

11速対応のホイールであれば、10速のカセットを装着している場合、1mmのスペーサーが入っているはず・・・。

1mmと1.85mmのスペーサー

↑の銀色のスペーサーが10速をつける際に必要なスペーサーです。

黒い方は、1.85mmのスペーサーで、11−34T(11速)のカセットについてきますが・・・

11速のホイールに8、9速のカセットを入れる場合に使えるスペーサーになります。

もし10速専用のホイールだったら・・・ 🙄

ということで、11速のホイールだったようなので・・・

11−34Tをつけてみた

ストレスなくちゃんとつきました。

検証で、ロードバイクにつけてみました。(ハブ長が一緒だったので・・・できます)

無事つきました

懸念材料だった、リアディレーラーゲージの長さもなんとかホイールリム部分までで・・・タイヤまで来ていたら地面と接触してしまいますので 🙄

変速に問題がないかも確認してみました。

問題なく変速してくれました。

これは、10速から11速への換装の野望が一歩前進です! 😎
↑この時点でシフターとBB以外は揃っているというオチ・・・(ブルベでは何が起きるか分からないですし・・・コロナ禍でパーツが入りづらい時期がありましたのでコツコツ集めていた結果です)

11速化したらまたブログアップしますので、お楽しみに!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

フレームを補修してみる

この度相棒となったTern Verge X10

前オーナーの頃からだと6年選手になります。 🙄

長期使用による傷がいろいろあります。その中でも酷いところを補修しておきたいと思います。

フロントフォークのケーブルが擦れた跡

ブレーキとシフトのケーブルが長いのでどうしても擦れてしまいます。 😥

通勤で雨使用もあるので、錆びても困るので綺麗にします。 🙄

タッチペンで

このままだとまた削れる原因になりますので・・・

フレームプロテクター

フレームプロテクターを巻き巻きしておきました。

これで見た目もスッキリしました。

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

キャリアバックをつけてみた

グラベルバイクと通勤時のバックに使用している、キャリアバック

キャリアバックをつけてみる

大きすぎないので使い勝手が良いので気に入ってます。

Vergeのキャリアにつけてみたいと思います。

普通に真ん中につけると
かかとに当たる

フレームが小さいので、こんなこともおきます。

ということで、もう少し後ろにしないとダメなようです。

この位置ならばOK

ここならOK

かかとに当たらない

となると問題は・・・バック裏の爪です。

左側(前側)の爪が邪魔

バックが前にずれないように横向きのフックを前に出したいが、出してしまうと、キャリアのフレームが噛んでしまい外せない・・・

逆にしても邪魔だったので・・・

爪を1つ外しました。必要になればまた戻せば良いので。

これで、ちょっとした旅や、通勤で荷物が多い時は快適に運べますね! 😎

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

輪行袋に入れてみる

折りたたみ自転車といえば!

【輪行】の手軽さでしょう!

ということで、輪行袋に入れてみます。

折りたたみ方は、様々なかたが紹介されているので、ここでは割愛させて頂きます。

メーカーページの商品説明動画がありましたので、リンクを貼っておきます。

畳み方、広げ方は、2分半あたりからです。

輪行袋ですが、Tern純正のものは袋自体が大きいので、コンパクトにならず断念

メーカーページはこちら!

輪行袋は、お店で簡単とおすすめなものチョイス。

なんと競合他社な・・・DAHONの輪行袋です 😆

DAHON輪行袋

メーカーページはこちら!

使い方動画のリンクを貼っておきます。

まず綺麗に広げて
タイヤ側のタグを確認
袋の縫い目(ハの字)の内側にタイヤが入ること

ここで大事になってくるのが、輪行袋の縫い目が「ハの字」になっているのですが、その縫い目の内側にタイヤがしっかり入ること。 🙄

また、シワが寄ったりすると、ジッパーがちゃんと閉まらない原因になるので、ここはしっかり綺麗に入れます。 😉

ベルトを前後かけます。

マジックテープ部分

真ん中にマジックテープがあるので、仮止めします。この時にテープが届かない時はどこかにシワがよっていますので、落ち着いて伸ばします。 🙄

ジッパーを閉めれば完成

落ち着いて丁寧にジッパーを閉めれば完成です。 😉

抱える時はフレームを持って

肩ベルトだけで持つと切れたりした時にダメージになりますので、ジッパーを開けて、フレームを持ってあげるのが良いでしょう!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!