ブルベお疲れ様メンテからの・・・

過酷だった600km・・・ 🙄

BRM1009 阿知須・萩・極楽寺山・錦帯橋600km

やっとメンテナンスしてあげる時間が取れたので・・・バラしてあげました。

バラバラメンテ

よくよく見ると、タイヤは縦にカットしているところがチラホラあるし、チェーンの鉄粉は凄いし・・・。さすが600kmです。体も大変でしたが、マシンにとっても大変だったようです。 🙄

バラして掃除して、さぁ〜組み上げと思った時に違和感が・・・。 🙄

いつもホイール脱着する時は、ホイールのハブの両端を持って空転し、ホイールの振れがないか確認するようにしています。 🙄

振れは無かったのですが・・・僅かにコリコリな振動が・・・ 😯 

もしや?ベアリング?

納車から1年半、4500km・・・リアホイールのベアリングが逝ってしまったようです。

シーズンが終わってからだったので良かった! 😯

みなさんも毎回確認されて、少しでも違和感を感じたら信頼のおける自転車屋さんへ!早期発見できれば、自転車のダメージは少なく済みますよ!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

ペダルレンチ交換

ロードバイクを本格的に始めて2年以上が経ちました・・・。 😎

最初はメンテナンスは自転車屋さんにお願いしておりましたが、走る距離が増えてきたのと、BRM(ブルベ)を走るようになったことから自分で不具合対処できる必要に迫られたことから、軽いメンテナンスよ調整は自分でやるようになりました。

始めるにあたって、とりあえず買った自転車工具セット

↓ こんな感じのセット

とりあえずな感じであれば全然良いのですが、毎日使う分には役不足であったり、要らない工具もあったりします。

その中でもペダルレンチ・・・

シマノのSPD-SLペダルとガーミンのパワーメーターを使い分けているのですが、ガーミンのペダルを脱着する時に少々問題が・・・。 😥

拳が・・・

力の入る良いポジションでと思うと、ボトルケージが拳に当たるのです・・・。注意していても・・・手をザクっと切ることが多い・・・ 😥

もっと早くから交換すればよかったのですが・・・自転車屋さんでペダルの脱着作業をしている風景を見てふと相談したら・・・在庫あるよ!とのことで

ParkTool PW-5 ペダルレンチ

ParkToolペダルレンチ PW-5

こう比較すると長さが長いのが分かるかと思います。長さが長くなれば、握る位置も変わります。さらに「てこの原理」で少ない力で回せることになります。 😎

握る位置が良くなった

いや〜すごく快適になりました。これでまた一つ整備性が上がりました!!

こうやって徐々に自転車屋さんみたく工具が増えていくのです・・・ 😆

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

Reactoをオーバーホール整備してもらう

購入してから2年・・・約4000km程走りました。 🙄

2年でだいぶ変化しました

目に見えるところの整備は自分でもある程度整備してきましたが、目に見えないところはどうなっているか不安・・・ 🙄

TS1年点検ついでにオーバーホールをお願いしてきました。

まずはバーテープを除去・・・手の痺れ対策で入れたバーゲル外しました。

バーテープ、バーゲル除去

ブレーキとシフトのアウターケーブルも交換しますので、普段開けないところも開けます。エアロロードはいろいろ大変です。

フロントディレーラーのケーブル

ワイヤー類全部外したところ。
インナーケーブルは新しいアウターケーブルを通すためのガイドとして残してあります。

一番の不安材料だったヘッドもバラしていきます。

内部のグリスは切れていなかったものの、かなりドロドロでした。 😯

ベアリングもガタ等なかった為、グリスアップだけで良かったようです。

汗等で痛むと交換になってしまうので注意ですね。 😥

ホイールも前後バラして内部のグリスアップをしました。

ホイール内もグリスアップ

アウターケーブルは、フレームの色に合わせてグリーンをチョイス

GIZA PRODUCTS Outer Cable

メーカーページはこちら!

ブレーキとシフトでカラーラインナップが若干異なりますが、カラーが豊富なのでマシンに合わせて色が選べるのが良いところです。

トップキャップは、2018年モデル辺りで一時期採用されていたキャップへ交換しました。

このキャップに交換すると・・・

ステムよりも上に飛び出していたシフトケーブルが、ステムより下に押さえられるので、スッキリしました。 😎 

バーテープはスパカズから切り替えてみました。

Deda ELEMENTI メーカーページはこちら!

スパカズと違って若干薄いものの、グリップ性は変わらない。触った感触はちょっとだけモチっとした感じで良い感じですね。色もいい感じで合ってます。

完成

オーバーホール完了!

ハンドルの操作が軽い軽い!やはり定期的に重整備は必要ですね。定期的に実施しておけば、パーツ代がかからずに済みますしね!

これからは毎年TS点検に合わせてやってもらおうと思います。

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

WAKO’S メンテルーブを使ってみる

ロードバイクのメンテナンスには、色々とケミカル品使いますよね・・・

パーツクリーナー(ホームセンターで買える大容量物)
マルチフォーミングクリーナー
チェーンディグリーザー
チェーンオイル
グリス

などなど・・・

水洗いできる環境だと、まだまだ増えますが・・・私は室内整備環境なのでこの程度かな。

ディレーラーやブレーキキャリパーの稼働部分への注油にもチェーンルブを少し挿してと使っていましたが、雨だと流れやすい・・・ 🙄

もう少し粘度があった方がいいのかな〜と

いつも行く自転車屋でメンテしている時にWAKO’Sのメンテルーブを使っていたので、どうなの?って聞いてみたら、使い分ける方がいいですとのこと。 🙄

街乗りやメンテをあまりしない自転車だとチェーンでもメンテルーブを使うことが多いとのこと。

なるほど!

WAKO’S メンテルーブ

WAKO’S メンテルーブ

手で触ってみましたが、若干粘度が違うのかな〜という程度

色もメンテルーブの方が濃い感じです。

今後は使い分けて様子を見てみたいと思います。 🙂

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

BBB チェーンチェッカー

1年前にチェーンのグレード差についてブログを書きましたね〜 🙄

チェーンをDURA-ACEに交換

ライド後メンテナンスは怠らず?実施していますが、ここ最近雨走行ばかり・・・ 😥 チェーンオイルも抜けた状態での走行も増えつつあるのでちょっと心配

ということで、チェーンメンテのツールを買ってみました。

BBB チェーンチェッカー BTL-125

BBB BTL-125

Ritewayさんの製品紹介ページはこちら!

このツールは、チェーンの伸びを測れるだけではなく、チェーン脱着時の保持ツールにもなる優れものです。

チェーンが伸びてきたら下左写真のように半分刺さり、まもなく交換サイン

さらに伸びてきてら下の右写真のように全部刺さって要交換サインだそうです。

なかなか優れものですね。あまり過信しすぎずにしっかりメンテして、距離による管理もしていく方が良さそうですね。 🙄

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!