2020BRM913広島200km Around Hiroshima city

コロナによる開催自粛解禁後、最初のブルベイベント!

2020BRM913広島200km Around Hiroshima city

2020BRM913広島200km Around Hiroshima city

Ride With GPSのルートはこちら!

広島駅前から安芸高田市、北広島町、佐伯区、廿日市市、太田川沿いに北上して広島ICでゴールなルート

標高図を見ると・・・廿日市に戻って来るまで平坦がほぼ無い・・・黙々と登りな山岳系ブルベ・・・ 😯

心が折れない様に練習したつもりですが・・・ 🙄

前回は1月の200kmで獲得標高も半分以下のノーマルなブルベでしたが・・・12時間をギリギリ切った程度

200kmブルベイベントに初参加!

その後コロナ自粛でブルベに出られませんでしたが、その間個人的に200km〜300kmを何本か走って耐性は付いているかと。先日のヒルクライムトレーニングでも、マシンチューニングがいい感じでツボにハマっている感があるので、今回は良いタイムが出そうです。

一緒に走る知人との目標タイムは10時間 😯

果たして・・・

10月には300km、400kmを控えているので・・・スタートの広島まで呉から自走で・・・総走行距離270km♪何事もやってみなければ分からない。


5時15分着予定が家を出るのにちょっとバタついて5時40分

受付、車検、ブリーフィングはセーフ!

今回から30分おきの分散スタートだったので人数が少なくて良かった!

フル装備

6時にスタート!

広島駅前の大正橋からマツダスタジアム、広島駅北口、太田川沿いと走ります。

スタート後しばらく先頭を引く羽目に・・・走ったことある場所は良いのですが、初めての場所はサイクルコンピューターのナビ、先日作り込んだキューシートを見ながらソワソワライド 🙄

キューシートは、大きく作り直して正解でした 😛

太田川沿いをどんどん北上していくのですが・・・今日の天気予報は北からの風・・・嫌になるぐらい進みません・・・ 😥

しかし、向かい風対策で入れた楕円リングがいい仕事をしてくれます!

アウターリングも楕円にしたい!

50-34±3Tの楕円リングに11-34Tのスプロケは良い組み合わせ♪とにかく軽く回せるので、向かい風でもダラダラした登りでもタンタンタンタンと走れます!

PC1 ファミリーマート Aコープおばら店

スタートから51.5kmポイント 8:17着 1時間15分弱先行

ここから小雨がポツポツ(レインウエアを着るほどではない)

江の川沿いに南下して土師ダム、道の駅舞ロードIC千代田へ

土師ダムのある八千代湖はサイクリングロードもあったので、のんびり走るには良さそうな感じでした。

道の駅舞ロードIC千代田を過ぎたら国道261号を南下

通過チェックポイント 八王子よみがえりの水

スタートから90.5kmポイント 10:00着 2時間程先行

ここでは、水質分析結果の表からクイズに回答する形式でした。

その後折り返して国道261号を北上

通過チェック ローソン北広島町蔵迫店

スタートから101.7kmポイント 10:42着 2時間程先行

中間地点、この後の補給ポイントが無いので、ここで昼食

大盛りパスタとカロリーメイト等をたっぷり食べました!

長距離を走る上で、固形物が食べられなくなると絶望的・・・ゼリーで済ませてしまうと、あとで何も受け付けなくなってしまい・・・ハンガーノックに陥りやすくなってしまいます。 😥

その後国道433号、県道40号、38号と走り・・・

通過チェック 宇賀井野 杉山の水

スタートから134.7km 12:24着 1時間半程先行

水の説明

ここでは、看板に記載されていることについてのクイズでした。

その後、加計方面へ

給水ポイントということで、少しだけ遠回りですが旧安野駅へ

旧安野駅

給水後元のルートに復帰して国道433号を廿日市方面へ

ここからがこの今回のブルベ最難関のヒルクライム

最初は大きい道を延々と登っていくのですが・・・

最後は 🙄

山の中

150kmを超えてからのヒルクライムは・・・オーバーペース気味だったこともあり若干辛い・・・

でも登り切ってからのダウンヒルはとにかく最高!

途中逆からMTBで登ってくるライダーとすれ違ったのですが・・・ここのヒルクライムはトレーニング的にはいいのかもですね 😯

無事廿日市入りして・・・

チェックポイント セブンイレブン廿日市木材港店

スタートから180km 15:03着 約3時間先行

これは10時間が狙えそう!! 😎

ところが・・・

太田川沿いのルートに入ったところで車の渋滞でなかなか進めず・・・みるみるうちに平均速度が落ちていき・・・20km /hを下回ってしまいました。

渋滞を抜けた後は、また北風に悩まされて速度が上がらず・・・ 😥

ゴール セブンイレブン広島川内5丁目店

スタートから201.9km スタートから10:27

ブルベカード

その後、ゴール受付をしたのち帰路へ

今回の200kmは色々と収穫があった良いライドになりました。 🙄

キューシートの作り込み、マップの読み込み

マシンの作り込み

本番までのトレーニングなど・・・

次回は300kmですが、その前に150kmくらいの山岳系ライドをしておきたいですね。この調子で400kmも・・・

来シーズンは、SRメダルを目指して600kmも走れる様になりたいですね!!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

ブルベに向けてメンタルトレーニング

9/13に実施される2020BRM913広島200kmは山岳ブルベ・・・

200kmで獲得標高2978mとのこと・・・

2020BRM913広島200km

RideWithGPSマップはこちら!

ルートを見ると、緩い登りが延々と続いたり、先の見えないブラインドの激坂など・・・最後まで平坦が無い・・・ 😯

一応・・・ヒルクライムは好きな方だが・・・200kmは走り方考えないとまずそう・・・

とりあえず、心が折れない様にメンタルトレーニングしようということで、近場の山を登ってトレーニングしてみることに。

広島県呉市にある休山(標高497.4m)

ヒルクライムルートは4ルート

呉市側から上がる「宮原ルート
音戸大橋側から上がる「音戸ルート
宮原ルートの反対側「大入(だいにゅう)ルート
阿賀・広側から上がる「阿賀ルート

があります。

休山4ルート走破

STRAVAルートはこちら!

車で一般的に上がれるのが、「宮原」「音戸」の2ルート

「大入」「阿賀」ルートは車やめた方が良いです。道が悪いので・・・

休憩ポイント等を考えてルートを引いてみると、

70kmで2447mの獲得標高・・・ 😯

ブルベの半分の距離でなかなか良い標高です 🙄

 

天気は曇り時々雨 🙄 雨トレーニングもできそうということで、せっかくの休みを有効活用!

9:00過ぎに、呉市本通り7丁目のセブンイレブンをスタート

宮原ルートは登山道に入ると斜度が10%超えが連続

1本目はスタートから55:29

音戸大橋からは、アップダウンがあり距離がありますが、比較的緩やかなので登りやすいです。

2本目はスタートから27.02km 、2:18

2本目終わって音戸大橋まで下ってくると雲行きが怪しい・・・ポツポツ降り始め・・・

ということで、レインウエアを装備。先日買い替えたレインシューズカバーも良好!!

3本目は、一番斜度があってかつ路面が最悪な大入ルート

ほとんど人が入らない道なので、路面は落ち葉や枝で荒れ放題・・・何度も後輪が滑って転けそうに・・・ 😯

心拍数も過去最高の190BPM近くまで上がり・・・途中あまりにも辛すぎて2回足ついてしまいました・・・ 😥

3本目はスタートから46.6km、4:05

4本目は、舗装路と悪路が半分ずつの阿賀ルート

休山トンネル上の霊園までは斜度がかなりありますが、その後は斜度は若干緩やかになります。しかし、蓋のない溝があったり大入ルートと同じく路面は荒れ放題なのでそこそこ辛いです。

4本目はスタートから64.09km、5:46

獲得標高は2194m

3本目の大入ルートで心が折れそうでしたが、雨上がりで澄み切った景色を見るとそんな物は吹っ切れたって感じになりました。 😛

メンタル面もどうにかなりそうです。 🙄 

呉市の9つの山を制覇する日は来るのだろうか・・・

帰宅後・・・雨の日の儀式が待っていました・・・ 😥

雨の日の走行後は、洗車が大変ですよね・・・ 😥 これは・・・泥除け欲しいかも・・・バッグ類がグチャグチャになると、輪行とか面倒だし・・・

ブルベの準備、マシンもメンタルもほぼ完了! 😎

筋肉痛もほとんどないので、本番までしっかり調整すればOKかな?

ブルベ準備完了

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

シューズカバー交換

今度再開されるブルベ200kmに向けて準備・・・

当日雨かもしれないという予報でしたので、先日の雨の日に少し着こなし等をチェックしていたのですが、ビニール製のシューズカバーが少し裂けていました。 😯

ビニール製シューズカバー

このシューズカバー、一度靴を脱いで靴下みたいに履いてから靴に被せるタイプなのですが・・・疲れていると足が攣りやすい 👿

雨降ってバタバタしているとなかなか綺麗に履けない

爪先を地面に当てる時に気を使う・・・

など、色々不満が出ていましたが・・・裂けちゃったので買い替えです。

パールイズミレインシューズカバー

今回は前回の反省を踏まえ、とにかく装着しやすい、LOOK、SPD-SL系のクリートでも、SPD系の金属クリートでもどちらでも使えるものが良いということでチョイス。

カタログ注文しようと思ったら、お店の在庫に旧モデルがありましたので・・・そちらを購入してみました。 :mrgreen:

マジックテープでサッと装着できるので、大変満足です。

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

ブルベ400kmの一部を試走してみた

9月からブルベが再開ということで、マシンメイクも最終段階

今後は旅バイクMERIDA SILEXで挑むということで、走りを検証してみました。

というのも、4月25日に実施予定だったBRM425徳山〜竹田津400kmが地元山口県スタートで、大分県別府経由竹田津港ゴール

徳山〜竹田津400km

Ride with GPSのルート詳細はこちら!

車では走ったことのある道なので、ぜひチャレンジしてみたいところ。

ということで、下見してきました。

今は広島県在住なので、下道でとりあえず山口県周南市徳山港入り。

山口県美祢市までのルートは帰省がてら車で下見してみます。

前日ホテル泊にするか・・・車中泊にするか迷うところではある。

そこから、国道439号、376号線を経由して、山口市へ向かうのだが、この間に峠が2連続

5km10%の標高288m津浦峠

3km13%の標高276m荷卸峠

とスタートして50km以内にいきなり足を使う。いかに疲れずに登るかが肝になりそうだが、コンビニ等が皆無・・・出発前または、周南市市内で補給食の事前補給が必須となりそうだ。

荷卸峠を下ればスタートから38km地点である、道の駅仁保の郷があるので休憩できそう。

道の駅から60km地点までは下り基調ではあるが、川沿いのため風次第かと。

山口市大内まで入ると、休憩ポイントはいくらでもある。時間的に昼食時と思われるが、山口県の後半もアップダウンが激しく速度が乗らないと思われるので長居は禁物と思われる。

山口市から美祢市に抜ける国道435号線は峠越えの連続

スタートから128km地点にある角島大橋までは、とにかく細かいアップダウンが多く足をとにかく使う。

実際に、83kmの美祢市中心部から角島、181kmポイントの下関市関門まで自転車で走ってみましたが、ここもまたコンビニ等がほとんどない。

5%未満の平坦に見えるわずかな登りも嫌になる区間なので、オーバーパワーには気を付ける必要が出そうです。

角島〜下関関門まではほぼほぼ平坦基調ですが、海からの風次第ではなかなか進まない。

150km地点の川棚温泉から先は信号の間隔が短いので捕まりやすい。平均速度がかなり下がるので少し焦る。

160km地点から170km地点までは、「下関北バイパス」を走るのだが、自動車専用道路?と感じる場所

左からの合流をパスするのに神経使う感じ・・・

下関に入ると、交通量が増えて路駐車両も多いので注意が必要ですね。

下関唐戸桟橋

無事に下関の唐戸桟橋着

ここでスタートから180km程度のポイント

ここから渡船で門司に渡り、残り220km走るようです 😯

九州に入ってから100kmほどはほぼほぼ平坦基調ですが、280kmポイントから最難関国東半島を横切る日向街道

平均10%越え30kmを延々と登らないといけないのです。 😈 

30km近くの登り

ここに入るまでにどれぐらい時間が稼げるかが完走の肝になりそうです。

この難関を走るのは恐らく深夜〜早朝のはず・・・ 😥

10月中旬に延期となったので、気温がどうなるか?寒さ対策も考えておかないといけませんね・・・ 😐

でもこうやって400kmを走り切るために作戦練ったり、試走したり、パーツやアクセサリー、ウエアを検証するのが一番楽しい! 🙂

さて、とりあえず・・・9月中旬にある200kmの山岳ブルベの準備もしなくては! 🙄

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

TTバーデビュー PROFILE DESIGN T5+carbon

1年前にエアロロードMERIDA REACT5000に乗り始めて最初のチームライドだったかな・・・

一緒に走った方のTTバーやパワーメーターに憧れて・・・ 🙄

今年初めにパワーメーターGARMIN VECTOR3は導入・・・ 😎

やっぱりTTバー欲しい・・・ 😕

ということで、なんだかんだで入手できちゃったので導入!

PROFILE DESIGN T5+carbon

TTバー

取り付けが大変だった!

RECMOUNTとRECMOUNT PLUS を使って取り付けているサイクルコンピューターとスマートフォンの共存ができるようにするには、かなりギリギリでした。

サイクルコンピューターは脱着のために90度回す必要がある。

スマートフォンは脱着のために45度回す必要がある。

この条件を満たしつつ、TTバーポジションの良いポイントを探る調整が大変

TTバーポジションを優先しつつ、RECMOUNTのアーム類を緩めてはずらし・・・ポジションが決まったら、半分ずつバラしてネジロック剤を塗り直して固定

取り付け、調整、テストライドと2、3時間格闘したかな?

セッティングが出た!

ちょうど夕方になったので、交通量の少ないところを走ってみようということで・・・呉市音戸を!

音戸大橋にて

向かい風でしたので、パワーメーターのワット数を見ながら姿勢を比較

ブラケットを持つ体が立った状態と下ハンドルを持った状態との差が、30〜50W差 😯

TTバーを持った状態は、下ハンドルを持ったのとほぼ同じ 🙄

しかし、手や肩の疲れ具合が全く違う!TTバーの方が楽 😎

だが・・・TTポジションで前を見るのは首が痛い・・・ヘルメットの重さが直に来ますね・・・ 😥

※ ブレーキ操作はワンテンポ遅れるので、見通しの良いところで!!

ブルベの規定だと、TTバーはブラケットよりも短ければOKらしい・・・主催者次第だけど・・・(サイクリングイベントは基本NG!

次は・・・軽量でエアロなヘルメットかな? 🙄


作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!