ブルベに向けてメンタルトレーニング

9/13に実施される2020BRM913広島200kmは山岳ブルベ・・・

200kmで獲得標高2978mとのこと・・・

2020BRM913広島200km

RideWithGPSマップはこちら!

ルートを見ると、緩い登りが延々と続いたり、先の見えないブラインドの激坂など・・・最後まで平坦が無い・・・ 😯

一応・・・ヒルクライムは好きな方だが・・・200kmは走り方考えないとまずそう・・・

とりあえず、心が折れない様にメンタルトレーニングしようということで、近場の山を登ってトレーニングしてみることに。

広島県呉市にある休山(標高497.4m)

ヒルクライムルートは4ルート

呉市側から上がる「宮原ルート
音戸大橋側から上がる「音戸ルート
宮原ルートの反対側「大入(だいにゅう)ルート
阿賀・広側から上がる「阿賀ルート

があります。

休山4ルート走破

STRAVAルートはこちら!

車で一般的に上がれるのが、「宮原」「音戸」の2ルート

「大入」「阿賀」ルートは車やめた方が良いです。道が悪いので・・・

休憩ポイント等を考えてルートを引いてみると、

70kmで2447mの獲得標高・・・ 😯

ブルベの半分の距離でなかなか良い標高です 🙄

 

天気は曇り時々雨 🙄 雨トレーニングもできそうということで、せっかくの休みを有効活用!

9:00過ぎに、呉市本通り7丁目のセブンイレブンをスタート

宮原ルートは登山道に入ると斜度が10%超えが連続

1本目はスタートから55:29

音戸大橋からは、アップダウンがあり距離がありますが、比較的緩やかなので登りやすいです。

2本目はスタートから27.02km 、2:18

2本目終わって音戸大橋まで下ってくると雲行きが怪しい・・・ポツポツ降り始め・・・

ということで、レインウエアを装備。先日買い替えたレインシューズカバーも良好!!

3本目は、一番斜度があってかつ路面が最悪な大入ルート

ほとんど人が入らない道なので、路面は落ち葉や枝で荒れ放題・・・何度も後輪が滑って転けそうに・・・ 😯

心拍数も過去最高の190BPM近くまで上がり・・・途中あまりにも辛すぎて2回足ついてしまいました・・・ 😥

3本目はスタートから46.6km、4:05

4本目は、舗装路と悪路が半分ずつの阿賀ルート

休山トンネル上の霊園までは斜度がかなりありますが、その後は斜度は若干緩やかになります。しかし、蓋のない溝があったり大入ルートと同じく路面は荒れ放題なのでそこそこ辛いです。

4本目はスタートから64.09km、5:46

獲得標高は2194m

3本目の大入ルートで心が折れそうでしたが、雨上がりで澄み切った景色を見るとそんな物は吹っ切れたって感じになりました。 😛

メンタル面もどうにかなりそうです。 🙄 

呉市の9つの山を制覇する日は来るのだろうか・・・

帰宅後・・・雨の日の儀式が待っていました・・・ 😥

雨の日の走行後は、洗車が大変ですよね・・・ 😥 これは・・・泥除け欲しいかも・・・バッグ類がグチャグチャになると、輪行とか面倒だし・・・

ブルベの準備、マシンもメンタルもほぼ完了! 😎

筋肉痛もほとんどないので、本番までしっかり調整すればOKかな?

ブルベ準備完了

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA