ブルベに向けてメンタルトレーニング

9/13に実施される2020BRM913広島200kmは山岳ブルベ・・・

200kmで獲得標高2978mとのこと・・・

2020BRM913広島200km

RideWithGPSマップはこちら!

ルートを見ると、緩い登りが延々と続いたり、先の見えないブラインドの激坂など・・・最後まで平坦が無い・・・ 😯

一応・・・ヒルクライムは好きな方だが・・・200kmは走り方考えないとまずそう・・・

とりあえず、心が折れない様にメンタルトレーニングしようということで、近場の山を登ってトレーニングしてみることに。

広島県呉市にある休山(標高497.4m)

ヒルクライムルートは4ルート

呉市側から上がる「宮原ルート
音戸大橋側から上がる「音戸ルート
宮原ルートの反対側「大入(だいにゅう)ルート
阿賀・広側から上がる「阿賀ルート

があります。

休山4ルート走破

STRAVAルートはこちら!

車で一般的に上がれるのが、「宮原」「音戸」の2ルート

「大入」「阿賀」ルートは車やめた方が良いです。道が悪いので・・・

休憩ポイント等を考えてルートを引いてみると、

70kmで2447mの獲得標高・・・ 😯

ブルベの半分の距離でなかなか良い標高です 🙄

 

天気は曇り時々雨 🙄 雨トレーニングもできそうということで、せっかくの休みを有効活用!

9:00過ぎに、呉市本通り7丁目のセブンイレブンをスタート

宮原ルートは登山道に入ると斜度が10%超えが連続

1本目はスタートから55:29

音戸大橋からは、アップダウンがあり距離がありますが、比較的緩やかなので登りやすいです。

2本目はスタートから27.02km 、2:18

2本目終わって音戸大橋まで下ってくると雲行きが怪しい・・・ポツポツ降り始め・・・

ということで、レインウエアを装備。先日買い替えたレインシューズカバーも良好!!

3本目は、一番斜度があってかつ路面が最悪な大入ルート

ほとんど人が入らない道なので、路面は落ち葉や枝で荒れ放題・・・何度も後輪が滑って転けそうに・・・ 😯

心拍数も過去最高の190BPM近くまで上がり・・・途中あまりにも辛すぎて2回足ついてしまいました・・・ 😥

3本目はスタートから46.6km、4:05

4本目は、舗装路と悪路が半分ずつの阿賀ルート

休山トンネル上の霊園までは斜度がかなりありますが、その後は斜度は若干緩やかになります。しかし、蓋のない溝があったり大入ルートと同じく路面は荒れ放題なのでそこそこ辛いです。

4本目はスタートから64.09km、5:46

獲得標高は2194m

3本目の大入ルートで心が折れそうでしたが、雨上がりで澄み切った景色を見るとそんな物は吹っ切れたって感じになりました。 😛

メンタル面もどうにかなりそうです。 🙄 

呉市の9つの山を制覇する日は来るのだろうか・・・

帰宅後・・・雨の日の儀式が待っていました・・・ 😥

雨の日の走行後は、洗車が大変ですよね・・・ 😥 これは・・・泥除け欲しいかも・・・バッグ類がグチャグチャになると、輪行とか面倒だし・・・

ブルベの準備、マシンもメンタルもほぼ完了! 😎

筋肉痛もほとんどないので、本番までしっかり調整すればOKかな?

ブルベ準備完了

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

ブルベへの準備 キューシート作り直し

↓ ブルベに向けて準備ということで、マップにコース引いてみたり、キューシートを少し加工してみたりとやってみました。

ブルベに向けて地図上で走ってみる

その後、自転車屋に行くついでに実際に走行時に確認しやすいかテストしてみたのですが・・・・A4に2アップ(A5サイズ)にすると文字が読みにくい・・・ 🙄

ということで、A4で縮小なしで印刷して、両サイドをマップケースに入る様に切って入れてみることに。

また、右折・左折、登り基調・下り基調などを視覚的に見やすくしてみようということで、色を塗ってみました。

キューシートを加工してみた

今回は、
登り基調はオレンジ、下り基調はブルー
左折はレッド、右折はグリーン

コンビニの情報をキロポストで記入。コンビニが無い区間なども記載して、当日走行中の判断材料になればとやってみました。

比較してみると

比較してみるとご覧の通り大きく見やすくなりました! 😎 

後日テストしてみます!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

ブルベに向けて熊除けの鈴を買ってみる

昨日の地図上試走・・・主催者側からの情報で・・・

「熊の目撃情報あり・・・熊除けの鈴推奨・・・」 🙄 の記載が

ブルベに向けて地図上で走ってみる

ということで、mont-bellに遊びに行くついでに買ってみた。

熊除けの鈴とベルケース

お店には様々な大きさや音の鈴がありましたが、大きすぎても邪魔だし、チリンチリンずっとなるとうるさくて嫌になりそうだったので、小ぶりなものをチョイス。

カラビナが緑だし :mrgreen:

どこにつけようか?

小さめなのでどこでもつけられます。山以外はバッグに入れておけばいいかなと。

夕方、裏山を走ってみました。

灰ケ峰の夜景

店内で聴くとそこそこ大きいかな?という音だった・・・。

しかし、実際に外だと寂しい音・・・ 😥

う〜ん、また検討ですね。 🙄

音的には、普段使いでもいいかも。前方の人や自転車に対して、後ろに居ますよ〜とさりげなく気がついて欲しいなアピールな感じで使う感じ。 😉

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

 

ブルベに向けて地図上で走ってみる

9/13に開催される「BRM913広島200km」広島市をぐるりと山をひたすら走ります。

ルートマップ

AJ広島のページはこちら!

コース詳細のRide With GPSページはこちら!

広島市中心部や廿日市市周辺は車で走ったことがありますが、県北部や西部の山の中はまず行ったことがない・・・。 🙄

車で試走してもよかったのですが、来月の300km、400kmに向けて練習も兼ねて色々試行錯誤してみたいと思います。 🙄

とにかく地図を頭に入れてみようということで、本屋で地図帳を買ってきて、該当ページをコンビニで縮小コピー

キューシート(何キロ先を右折とか書いてある指示シート)を読みながら、Googleマップ、主催者公開のルートマップを見比べながら地図に書き込んでいきます。

地図に書き込んでいく

下の写真の様に、キューシートの一番右のNoを地図に書き込んでみると、「Noいくつの指示がここの交差点」みたいなのが分かりやすいかなと。

地図にキューシートNoを書いてみた

また、キューシートには指示にはない分かり難かった点を書き込んでみたり、何キロ地点にコンビニがある・・・何キロ登り基調下り基調などの情報も下の写真の様に書き込んでみました。

その他の情報を書き込んでみた

実際は、サイクルコンピューターにナビルートをインストールしておくので迷うことはほぼないと思いますが、未来位置の情報や指示を走りながら確認する上でも、キューシートは大事(1月の時はサイコンを信じすぎてミスコースだらけ)

マップケースに入れてみる

フロントバッグのマップケースに入れて確認してみる。

静止していると何も感じないが、走りながらだと揺れるので、もう少し大きい字にして、右折や左折を分かりやすく色を塗ってみてもいいかもしれない。 😯

一度PDFから表計算ソフトに入れ直して加工してみよう! 🙂

↑ブルベ特集本を読むと、先輩方は様々な加工をしていらっしゃるので、勉強になります。 😎

ゆくゆくは1000kmとか出てみたいので200kmだからと言わずにしっかり練習していこうと思える作業でした! 😉

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

ブルベ400kmの一部を試走してみた

9月からブルベが再開ということで、マシンメイクも最終段階

今後は旅バイクMERIDA SILEXで挑むということで、走りを検証してみました。

というのも、4月25日に実施予定だったBRM425徳山〜竹田津400kmが地元山口県スタートで、大分県別府経由竹田津港ゴール

徳山〜竹田津400km

Ride with GPSのルート詳細はこちら!

車では走ったことのある道なので、ぜひチャレンジしてみたいところ。

ということで、下見してきました。

今は広島県在住なので、下道でとりあえず山口県周南市徳山港入り。

山口県美祢市までのルートは帰省がてら車で下見してみます。

前日ホテル泊にするか・・・車中泊にするか迷うところではある。

そこから、国道439号、376号線を経由して、山口市へ向かうのだが、この間に峠が2連続

5km10%の標高288m津浦峠

3km13%の標高276m荷卸峠

とスタートして50km以内にいきなり足を使う。いかに疲れずに登るかが肝になりそうだが、コンビニ等が皆無・・・出発前または、周南市市内で補給食の事前補給が必須となりそうだ。

荷卸峠を下ればスタートから38km地点である、道の駅仁保の郷があるので休憩できそう。

道の駅から60km地点までは下り基調ではあるが、川沿いのため風次第かと。

山口市大内まで入ると、休憩ポイントはいくらでもある。時間的に昼食時と思われるが、山口県の後半もアップダウンが激しく速度が乗らないと思われるので長居は禁物と思われる。

山口市から美祢市に抜ける国道435号線は峠越えの連続

スタートから128km地点にある角島大橋までは、とにかく細かいアップダウンが多く足をとにかく使う。

実際に、83kmの美祢市中心部から角島、181kmポイントの下関市関門まで自転車で走ってみましたが、ここもまたコンビニ等がほとんどない。

5%未満の平坦に見えるわずかな登りも嫌になる区間なので、オーバーパワーには気を付ける必要が出そうです。

角島〜下関関門まではほぼほぼ平坦基調ですが、海からの風次第ではなかなか進まない。

150km地点の川棚温泉から先は信号の間隔が短いので捕まりやすい。平均速度がかなり下がるので少し焦る。

160km地点から170km地点までは、「下関北バイパス」を走るのだが、自動車専用道路?と感じる場所

左からの合流をパスするのに神経使う感じ・・・

下関に入ると、交通量が増えて路駐車両も多いので注意が必要ですね。

下関唐戸桟橋

無事に下関の唐戸桟橋着

ここでスタートから180km程度のポイント

ここから渡船で門司に渡り、残り220km走るようです 😯

九州に入ってから100kmほどはほぼほぼ平坦基調ですが、280kmポイントから最難関国東半島を横切る日向街道

平均10%越え30kmを延々と登らないといけないのです。 😈 

30km近くの登り

ここに入るまでにどれぐらい時間が稼げるかが完走の肝になりそうです。

この難関を走るのは恐らく深夜〜早朝のはず・・・ 😥

10月中旬に延期となったので、気温がどうなるか?寒さ対策も考えておかないといけませんね・・・ 😐

でもこうやって400kmを走り切るために作戦練ったり、試走したり、パーツやアクセサリー、ウエアを検証するのが一番楽しい! 🙂

さて、とりあえず・・・9月中旬にある200kmの山岳ブルベの準備もしなくては! 🙄

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!