BRM100周年記念ジャージがきた

2021年9月11日はBRM開催100周年に当たる日

AudaxJapan(オダックスジャパン)から、100周年を盛り上げようということで、みんなで同じジャージを着よう!という企画ができました。リンク

※AudaxJapanとは、日本国内のBRM((ACP:オダックス・クラブ・パリジャン)が規定するブルベ(認定))の日本開催を統括する組織
ホームページはこちら!

半袖と長袖のジャージの2種類が作成されましたが、半袖タイプを購入しました。

100周年記念ジャージ

太い線は日本らしさを、太線の構成はフランス国旗のシルエットを模したとのこと。

ポケットの作り

他のジャージと違って、後ろポケットが大きく広がる作りになっていました。たくさん入りそうですね。 😎

ただ、生地自体はかなり薄く軽量です。素肌で着るとちょっと透けそう・・・

新型コロナのこの情勢下無事開催されることを祈るばかり・・・ 😕

追記:緊急事態宣言のため、来年へ延期されることになりました。 😥 来年は皆さんで笑って楽しめるといいですね! 🙄

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

サドルレール用ボトルケージホルダー取り付け

今年の9月11日はブルベが始まって100周年の記念ライドがある。

200kmに出る予定なので、バイクはエアロロードのMERIDA REACTO5000で行こうと検討中!

ただ問題が・・・積載量が少ない・・・。 🙄 

9月といえどまだ暑いと思うので、ボトルと水筒の2本体制で行きたい。また、シャワー用のボトルも欲しいし、予備チューブ、CO2ボンベも持って行きたい・・・

と考えると、ボトルを4本持って行きたいということになる。 🙄

今持っている装備は、MINOURAのスタビライザー

MINOURA シートバッグスタビライザー導入とサドル交換

これもボトルを2本装備できますが、アームが長いのでサドルバッグなしだと結構揺れます。また、エアロロードだとちょっとカッコ悪さが出てしまいますね。 😥

なので、同じMINOURAから出ているボトルケージ用ホルダーを導入してみました。

アームも短くなりますし、取り付け向きも90度違います。

取り付け用のプレートはスタビライザー取り付け時に加工していただいた物をそのまま流用しました。

MERIDA純正のサドルバッグが入りそうだったのつけてみたら綺麗に入った!開閉も問題なし!

ツールボトルとシャワーボトルも取り付けてみました。問題なさそうです。 😎

あとは、台風やコロナ等で中止や延期にならないことを願うばかりです。 🙄

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

OGK Kabuto CANVAS-URBANにヘルメットを交換

通勤用に使っているBellのヘルメットは、ロードバイクを再開した2年前の夏に買ったもの。

ロードバイクでは使わなくなりましたが、引き続き通勤で使ってました・・・。

しかし、インナーパッドはボロボロ、ヘルメットの外側も少しずつひび割れが・・・ 🙄

ということで、かねてより気になっていたヘルメットを購入!

OGK Kabuto CANVAS-URBAN

メーカーページはこちら!

色は10色展開されています。自転車や服に合わせてチョイスできて良い感じ。

自転車のフレームに合わせてマットオリーブにしました!

自転車とお揃い?な色!

ヘルメットのおでこ部分のインナーパッドは2種類あります。

通常タイプつば付きタイプの2種類

つばがある方がキャップしている感じが出るので交換しました。

つばは、通常のインナーパッドと同様外して洗うことができます。 🙄

使ってみた感想としては、そこまで重さを感じない。ロードバイク用のヘルメットにありがちな左右の膨らみが誇張されていないので、スマートです。 😎

また、MTB用のヘルメットの様にヘルメットの外側につばがついている訳ではないので、雨天時のヘルメットカバーもつばが付いたまま装着できるのが良さそうです。 😆

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

CAMELBAK PODIUM MUD CAP

先月のブルベ200kmライド時に行方不明となったドリンクボトルのキャップ 😥

CAMELBAK PODIUM

雨の日だけつけてましたが、普段のライドからもつけるように。これから夏・・・ボトルは2本持っていきたい。 🙄 

ということで、キャップだけ購入することに。

メーカーページはこちら!

色は黒と青の2色展開です。

キャップ両方とも装着

今回キャップを2個買っておいたので、1つは予備に確保!無くさないのが一番ですがね 🙄

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

bryton Rider410 再び!

ちょっと前までご機嫌斜めなGARIN EDGE1030さん・・・

ここ最近は素直に動いてます。 🙄

GARMIN EDGE のテストモード

GARMIN EDGE 1030不具合発生

防水と謳ってますが、雨でスイッチ周りに不具合出てたのでしょうか?乾いたから? 😕

と思いつつ、ブルベライドを嗜む方々はバックアップ用にサイコンは2つ以上つけてるよ・・・という・・・。

確かにデーター飛んだら泣きますよね・・・。 🙁 

私も400kmに一度飛びましたし・・・。

ということでバックアップ用のサイコンを・・・

本当はGARMIN EDGE 530あたりが欲しいところなのですが・・・最近の電子機器不具合が波及して全てを理想通りにする財力はありません・・・。 🙁

ということで・・・友人から助け舟もらえました! 😥

bryton Rider410

ロードを始めた時に買ったのと同じbryton Rider410を譲って頂けました。

ついでに液晶保護フィルムも調達

取り付け位置は悩みました。

どこにつける?

特等席は満席です・・・。 😯

KCNCのブルベマウントもパイプ径が合わず、bryton専用のマウントが使えません。 🙁

スマホ・・・走行中使わないよね?席を譲っていただきましょう! 😀 

RECMOUNT PLUS R+BRY

メーカーページはこちら!

これは、RECMOUNTプラス(スマホ系)のアダプターにサイコンをつけるための変換アダプターです。

これで、わざわざマウントを付け替えなくても、スマホ⇆サイコンと交換が可能です。 😎

スマホとサイコン2台

ANT+センサーって複数のコンピューターに同時接続できるんですね!別途センサーを用意する必要がなくてよかった!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!