SHIFTING SWITCH FOR AERO BAR

TTバーをつけて以来、ずっと欲しいな〜と思いつつ数年が越してしまいました。

最新型の12速Di2だと、今のところTTバー用のスイッチが出ていないようなので・・・11速用があるうちに入手しておくことにしました。

SHIFTING SWITCH FOR AERO BAR
SW-R671-L/R

JUNCUTION B SM-JC41

TTバーにつけるスイッチは、DURAACEとULTEGRAの2種類出ていて、DURAは軽量で小さくキャップのようにはめるだけで、ULTEは大きいですがねじ式でガッチリ止めるタイプです。

大きいですが操作性と固定がしっかりしたULTEGRAにしました。

スイッチ本体はケーブルがついています。

スイッチからの2本のケーブルを接続させるために、Bluetoothユニット部分でケーブルを分離して、ジャンクションBユニットを間に入れて分岐接続させる形にしました。

その際、一番短い150mmのケーブルも用意しました。

スイッチ内部は↑な感じです。

ケーブルがでてしまう

そのままだとケーブルが少し出てしまいますので

バーテープを巻いてもらいました

正面から見ると

正面から

なかなかカッコ良いコックピットに仕上がりました。 😎

TTバーにバーテープを巻くと、滑らないのでしっかりとパワーが乗る感じになりました。

スイッチをつけると全体的に前に長くなってしまうので、2cm程度短くなるように調整しました。

スプリントやなだらかなヒルクライムだとSTIレバーを操作しなくても済むのでとても楽になり、ハンドルを持ちかえる必要も減ったのでバランスを崩すことがなくなりました。 😎

もっと早くやっておけばと少し後悔・・・。 😉

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

ブルベライドをもっと快適にしたい!

先日走り切った600kmブルベ・・・

BRM1009 阿知須・萩・極楽寺山・錦帯橋600km

それなりに対策していましたが、やはりマシンメイクに課題が出ました。

まずは、サドルバッグの干渉問題

MINOURA シートバッグスタビライザー導入とサドル交換

横揺れ対策として、MINOURAのシートバッグスタビライザーを導入しておりました。横揺れは全く問題ないのですが、サドルバッグがヘタってきて、リアタイヤフェンダーと干渉し、更にフェンダーがタイヤに干渉するという問題が出てきました。

この対策は、DAVOSから出ているので導入します。

MINOURA SBS-250/250D兼用ホルダーのみ

シートバッグスタビライザーホルダー

メーカーページはこちら!

このアイテムは、可能な限りあった方が良いです!サドルとリアタイヤとの位置関係によっては取り付けは不可の場合がありますので、注意は必要です。

これがあると、万が一サドルバッグが垂れてしまっても、タイヤに干渉することを軽減できます。

セットに入っているネジですと、長さが短いため、ボトルケージは取り付けできません。ボトルケージの厚み分長いネジを別途用意することで、スタビライザーとホルダーを付けつつ、ボトルケージも付けられます! 😎

次に課題となったのが、TTポジション

旅バイクにTTバーを装備したい!(その2)

とりあえず手持ちのアイテムだけでどうにか付けて行ったのですが、長距離走ってみるとやはり角度がキツすぎました。

TTバー改善前

改善前はかなり角度が立ってしまっていますので角度を寝せたい。

PROFILEDESIGN ライザーキット30mm

ライザーキット30mm

メーカーページはこちら!

70mmは持っているので、30mmか50mmのどちらにしようか迷いましたが、30mmをチョイスしました。 🙄

改善前後を横から比較するとこの通り!かなり寝かせることができました! 😎 

サイコン等を付けるためのベース、「KCNCブルベマウント」もTTバー上から下へ入れ替えることができたので、少しスッキリしました。 😎

ただ、ライザーキットを入れた分、ハンドルまわりをバラす時は若干大変になりました。 😆

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

TTポジション変更してみた

↓のブログの時に取り付けてみたTTバーですが、腰痛持ちには少し辛い。

TTバーデビュー PROFILE DESIGN T5+carbon

高さが低いほうが空気抵抗を削減できるのですが、それよりも手がしびれないように楽な姿勢を作りたいということで高さを上げてみました。

PROFILE DESIGN ブラケットライザーキット

20mm~70mmまで10mm刻みで出ています。

メーカーホームページはこちら!

中間の50mmという手もありましたが、あえて70mmにしてみました。

理由は、エアロロード(MERIDA REACTO)とグラベルロード(MERIDA SILEX)とのハンドル高差が約100mm

長距離楽々ポジションなグラベルロードの味をエアロロードで出せないかな?という妄想で導入です。

70mm高さ追加

取り付けは重くなった分少し大変 😥

また、RECMOUNTSのダブルアームキットでスマホをつけることは不可能になりました。サイクルコンピューターだけにしました。

高さは狙った感じになりよさそうです!後日のライドでテストしてみたいと思います。

サドル交換からのテスト

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!