REC MOUNT PLUS スマホリング R+Ring3

今まで、サイクリングに行く時と通常の生活でスマホカバーを使い分けていました。

しかし、通常使用のカバーがボロボロに・・・ 😥 今使ってるiPhoneXS MAX、2年が経過し新しいカバーもあんまりないので・・・ 😥 サイクリング用のカバーRecMount Plus製(R+iPC5)の一本にしようかと。 😎

そうなると気になるのが裏のマウント穴・・・ 🙄

今までスマホリングとか要らない!って思ってましたがよく落とすようになったので・・・導入してみました。 😛

REC MOUNT PLUS スマホリング R+Ring3

メーカーページはこちら!

マグネット対応と非対応が現在出ております。マグネット非対応の場合、ケースからの出っ張りが最小となるようなので、マグネットが要らない方はそちらがいいかもしれません。

私は車で使えたらいいかな?ということでマグネット対応タイプRing3にしてみました。

スマホリング、初めてですが・・・便利ですね 🙄 寝っ転がってスマホ見るときに落ちてこないので・・・ 😆 動画見るときも持たなくていいし 😎

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

RecMount Plus インドアワークアウトブラケット

Zwiftなど室内でトレーナーを漕いでいると、風が少ないため汗の量が半端ないことになりますよね〜 😥

TTバー取り付け

私は上の写真のような感じのハンドルまわりで漕いでますが、顔の真下にスマホがきてしまいます。 😥

バスタオルで完全に覆うのもありなのですが、Zwiftはスマホアプリの操作も必要になります。 🙄

どうしたものか・・・こんな時に役立つアイテムがあります!(Recmountユーザー限定ですが) 😎

RecMount Plus インドアワークアウトブラケット

インドアワークアウトブラケット

メーカーホームページはこちら!

写真はGarmin用ですが、他にレザイン、ブライトン、キャットアイ、ワフー・パイオニア用がラインアップされてます。 🙂

別途、Recmount Plusのスマホケース(アダプター)が必要になります! 🙄

これで、ハンドルブラケットまではバスタオルでカバーしつつ、サイコンとスマホはチェックできる体制になりました!気兼ねなくいっぱい走れます!!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

 

 

GoProアクセサリーを装備してみた

先日Amazonで買ったアクセサリーキットを実際に取り付けて走行準備してみます。

GoProアクセサリーキットを買ってみた

ヘルメットマウント

ヘルメットマウント

付属品のマジックテープだと足りなかったので、別途予備で持っていた長いマジックテープに交換して取り付けました。

実際にGoProをつけて被ってみましたが、重さを感じますね 🙄

RecMounts GoPro用延長アダプター

RecMounts延長

ライトの取り付けか何かで検証用に買っておいたインドア用のアダプターですが、作りはしっかりしているのでそのまま使ってみます。

これでカメラへの写り込みはなくなるはず。

RecMount Plus Wアーム

Recmount Wアーム

TTバーの70mm嵩上げスペーサーで使えなくなっていたWアームキット

GoProの映像確認、操作でiPhoneが必要になったので70mmスペーサーを撤去して取り付け。

あとは、充電器や自撮り棒を入れるスペースを作って準備完了です。


週末は撮影テスト行ってきます。

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

REC-MOUNTからサンタさん

ブルベに向けて、灯火類の追加や反射ベストの追加など・・・安全装備追加いろいろ大変。まぁ、実車でレース出ていた時を思えばまだ楽 :mrgreen:

先日の弾丸しまなみライドで浮き彫りになったサイコンのバッテリー問題、追加した通勤MTB用のライトが暗くて使い物にならないなど・・・

しかし、スッキリかつカッコよくしたマシンをゴテゴテしたくない!

そしたら・・・サンタさんがお店に来たそうです・・・

大人料金が必要だそうです 😥 )

ということで、THE王道マウント「REC-MOUNT」でフルカスタム

プラモデルみたい

ベースはPIONEER専用エアロマウント

スマホ用にダブルマウントキット+グリーンのクイック

ライト取り付けベースはサイコン横タイプにしました。

ライトは、今と同じVolt400を追加 専用アダプタも

サイコン及ライトの充電をするために、Voltシリーズのバッテリーをモバイルバッテリー化するキットと取り付けマウントも

スマホ(iPhone XS Max)専用ケース

全てをつけるとこんな感じ
前からみるとゴツゴツ厳つい感じですが、ドライビンポジションからはほとんど気にならないくらいスッキリとした感じで大満足です。

Di2化すればワイヤーが減るのでもっとスッキリします(謎)

コックピットはスッキリ

ライトテスト

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、横への広がりに差が出ます
実際は片方点灯、片方点滅なのでもう少し暗くなるかもですが、十分明るいです。

2つ点灯
1つ点灯

これで、ひとまずブルベ準備という名の
MERIDA REACTO5000 2019Ver. 完成!!

半年・・・長いようであっという間でした。まさかここまでマシンを改造するとは・・・走れれば良いやって思ってたはずなのに、楽しすぎて走る距離が伸びすぎたため、カスタムを急がざる負えなかったということで :mrgreen:

Special Thanks

自転車スキルのイロハから叩き込んでくれた niiyama kozzyzzy


走る楽しさを教えてくれたチーム KBC niiyama

読者のみなさまもありがとうございます!
皆様のイイね!とシェア!が励みになっております!!

来年もよろしくお願いします。