ブログ

止まらないブレーキをどうにかしたい

晴れの日でも下り坂で若干止まりにくいが・・・雨の日はもっと止まらない 😥

やっぱりディスクブレーキが良かったなぁ〜とちょっと後悔 😥

でも、ブレーキネタって面白い・・・ 🙄

ブレーキを105からULTEGRAへ

ロードバイクでもブレーキで悩んだけど、散々試してキャリパー交換したらあっさり解決したりしましたから・・・。 🙄

ブレーキって大きく分けると3種類

ハブブレーキ

ローラーブレーキ

ホイールのハブ(=中心軸)を摩擦によって制動をかけるブレーキ

バンドブレーキ、サーボブレーキ、ローラーブレーキなど

リムブレーキ

フロント

ホイールのリム(ブレーキが当たっているホイール面)を摩擦によって制動をかけるブレーキ

V、カンチ、キャリパー、ダイレクトマウントブレーキなど(一部油圧式も)

ディスクブレーキ

ディスクブレーキ

機械式、油圧式ブレーキ

ホイールの中心に付けられたディスク(=円盤)をキャリパー(=黒いおにぎりみたいなやつ)の中で摘んで、摩擦によって制動をかけるブレーキ

↑ すごくざっくりですが・・・ 🙄

スポーツ車で使われているキャリパーブレーキやディスクブレーキは作動構造が目で見えるから分かりやすい。(掴んでいるのが見える) 🙄 

しかし・・・街乗りシティーサイクルで使われているブレーキって・・・

BR-IM31-R ローラーブレーキ

こんな形してますよね〜! 🙄

これ、ローラーブレーキっていうブレーキ

どうやってブレーキかけてるの?ローラー?コロコロしてるの? 😯

分からなかったので、調べました 😆

Youtube等で分解した動画とかゴロゴロしてましたが・・・基本的には非分解なパーツ・・・。個人ブログではなくて、もっとちゃんとしたところの資料ないかな〜と探したらありました。

一般財団法人 自転車産業振興協会 から出てました。
HPはこちら!

作動原理説明 PDFリンクです

↑ 細かい説明はここのPDFでじっくり書かれています。

ローラーブレーキ 原理

ざっくりと・・・ブレーキを掛けると、下のアームが引っ張られて、真ん中の赤い部分(カム)が時計回りにぐいっと回る。

そうすると、カムの突起に押されてローラー(黒い丸)が押し出されて、ブレーキシュー(磨材)が押し出されて、外側のハブシェルに当たる。

そうすると制動がホイールの中心軸(ハブ)に伝わって、ブレーキが掛かるという仕組み・・・ 🙄

こんなに面倒な構造しているのに、なんでママチャリなどの安価な自転車に多用されているのでしょうか?

理由は、摩耗しにくい、音鳴りが少ない、雨でも制動が変わりにくいなどあるようです。ママチャリ=低速走行=軽い=メンテナンス皆無なので、頑丈でノーメンテに近くても使えるローラーブレーキになったのかなと・・・メンテは必要ですけど・・・ 🙄

 

電動アシスト自転車って、ママチャリの倍以上重いし・・・坂道毎日降りるし・・・そりゃあ止まらないわ 👿

構造はわかった。これ以上どうにもならないのか? 🙄

アップグレードできちゃうんみたいです。 😯

長くなりそうなので、続きは次のブログで! 🙂

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

倉橋島思いつきライド

ブルベ(200km〜のロングライド)参加を目指すチームメンバーとお世話になっている自転車屋さんでおしゃべりしているうちに・・・思いつきで走ることになりました 😆

とりあえずお腹空いたので、うどん屋さんへ!

だし道楽 警固屋店

あごだし 細うどん

細うどんと太うどんがありますが、呉は細うどんの方がポピュラーだそう。

ご飯後は、音戸大橋から倉橋島の一番奥【鹿島】を目指して時計周りに走りました。

終始天気が良くて走りやすい日でした!

ハイライトYouTubeです!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

PEARL iZUMi フェイスマスク

昨年の冬シーズンはあまり走らなかったので買っていませんでしたが、今年の冬はある程度寒くても関係なく走れるようになっていました・・・。 🙄

顔周りの防寒対策ですが、夏用に買ったUVカットフェイスカバーで意外とどうにかなっていました。しかし・・・雪が降るかなという気温では流石に顔が痛い。 😥

ということで、冬用のフェイスマスクを導入しました。

PEARL iZUMi パールイズミ フェイスマスク

フェイスマスク

メーカーページはこちら!

UVカットフェイスカバーと同様、口部分だけめくることができるので、給水時に全部脱ぐ必要がないのがいいですね。

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

SCHWALBE(シュワルベ)PRO ONE へタイヤ交換

今まで使っていたSCHWALBE(シュワルベ)DURANO(デュラノ)ですが、1年が経ちタイヤの残量も無くなってきたので交換することにしました。

1年前のブログはこちら↓

軽量アルミホイール AVEDIO RS25 導入

DURANO(デュラノ)は耐パンク性能(ロングライフ)に振ったタイヤでした。

今ラインナップされているデュラノプラスの性能が下の写真な感じです。

デュラノプラスの説明

転がりやすさを削って耐パンク性能をあげたような感じのタイヤでした。確かに1年間パンクは年末に1回だけ(ガラス破片)ほぼタイヤが無くなってきた時期だったのである意味ノーパンクに等しいかなと。

今回のタイヤは違うメーカーを試そうかな〜タイヤ幅太くしようかな〜といろいろ悩みましたが、同じメーカーの方が比較しやすいかなと思い、シュワルベ一択

メーカーページはこちら!

モデルは耐パンク性を少し落としても【転がり性能】重視で行くことにしました。

PRO ONEの性能は下の写真の通り

PRO ONE 説明

値段は約1000円UP

23C 226.5g

重さは226.5g (ちなみにデュラノが244g)

タイヤ交換

タイヤを交換してみましたが、感触としては柔らかめ?タイヤレバーなしで脱着可能でした。 😯

ついでにチューブも予備チューブに入れ替えました。タイヤもチューブもフレッシュなのが一番です! 😎

実際に走った感じ・・・

ローラー上では転がりすぎてケイデンスがいつも以上に上がってしまう。とにかく転がる! 🙄

路上でも転がり感はかなり良くなったのを体感できました。それよりも一番驚いたのがブレーキング時のグリップ力が半端ないですね。 😯

路面への食いつきが良すぎて、今まで通りブレーキングするとリアが浮いてリアだけロックして滑る感じに。まるでキャリパーのグレードを一つ上げたような感じでした。

タイヤ交換するだけで今まで不満だったブレーキが快適になりました! 🙂 

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

端子カバーを導入

毎日通勤で使用していると、坂道が多めなのか1週間ギリギリ保たない感じ。

寝る前に充電して、朝取り付けな感じですが・・・その間自転車の端子は剥き出し 🙄

充電器も充電していない間は剥き出しでホコリをかぶってしまう 🙄

職業上(電気関係)的には嫌なんですよね〜こういうの 👿

と思ったら、さすが電気屋さん・・・ちゃんと出してますね!

オプション端子カバー NAH360

同じようなもので、NAH413がありますが、充電器(バッテリー)が違うので要注意です!

メーカーページはこちら!

自転車と充電器の両方をカバーできるように2個買っておきました 😉

玄関にコンセントがあれば1個で事足りるんですけどね 🙄

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!