2023年初乗りヒルクライム

2023年も始まりましたね。今年はなかなか走りに行くのが難しそうですが、合間を縫って走っていきたいと思います。

毎年初乗りは「灰ヶ峰」

久しぶりにグラベルロードを出して走りました。

灰ヶ峰

逆光で少し白くなっていますが、天気が良くて暖かったです。

降っている最中に違和感が・・・

久しぶりにパンク

久しぶりの自転車に、久しぶりのライド・・・やはり事件は起きますね。 😐

いつもの自転車屋さんが近くだったのでことなきを得ました 😉

初乗り

少しでも時間を見つけて走りたいと思います。

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

ミラー取り付けとベル交換

自転車通勤時に、後方からの追い越しにびっくりすることがあるので・・・通勤自転車にもミラーを取り付けることにしました。

最初は、こちらのミラーをハンドルバーエンドにつけようとしましたが・・・・

VELOGARAGE VG-3101

ロードバイク等のバーエンドキャップの太さならば良かったのですが、クロスバイク形状のパナソニックのVERO -STARは細くてダメでした。

ママチャリなミラーも嫌だったので・・・ちょっとカッコいいミラーをチョイスしました。

SERFAS RIGHT HANDLEBAR MIRROR MR-4R

MR-4R

メーカーページはこちら!

ハンドルバーの上側につけると格好が悪いのと、身体が重なって見えにくいので、ハンドルバーの下側につけてもらいました。

ついでに錆び錆びになっていたベルも良い色があったので交換してもらいました。

東京ベル TB-101 マットオリーブ

東京ベル

メーカーページはこちら!

何色かありますが、自転車のマットグリーンにあう色がちょうど在庫であったので良かったです。

カッコよくなりました

これで安全で快適な通勤ができそうです。

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

TS点検とブレーキシュー交換

通勤で酷使している電動アシスト自転車、「PanasonicのVERO-STAR」

1月に購入した自転車なので、年明け早々にTSの一年点検です。

TSマークについてはこちら!

TSマークは、自転車整備士が点検した自転車に貼り付けられるシールで、賠償責任保険と障害保険がついてきます。

色には3つあって、

:死亡・障害 (全て)示談交渉付き、限度額1億円
:死亡・重度障害、限度額1億円
:死亡・重度障害、限度額1000万円

と違います。

通っている自転車屋さんは今まで赤色TSマークでしたが、今回から緑色のTSマークになりました。

事故を起こさないことが一番ですが、ちゃんと整備されているかいないかも重要になってきますので、毎年点検してもらいましょう!

今回はすり減ったブレーキパッドを交換してもらいました。

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

BRM1112広島300km広島・尾道・ゆめしま海道

ブルベを始めてから、4シーズン目(2023年)が始まりました!

AJ広島主催の300kmブルベ
BRM1112広島300km広島・尾道・ゆめしま海道

BRM1112広島300km

AJ広島のページはこちら!
RideWithGPSのルートはこちら!

前回の200km記念ブルベは雨スタートでしたが、今回はしっかりと晴れてくれました。ただ、気温の寒暖差が10℃以上ある予報・・・ 😥

前日まで服装に迷いましたが、結局サドルバッグを装備して、途中で着替えることができるようにする作戦で行くことにしました。

6:00 大正橋 スタート

ブリーフィング

スタート時は真っ暗でしたが、しばらくしたら朝日が差し始め徐々に暖かさを感じるようになって来ました。

通過チェック1 鉄のくじら館 26.7km地点
7:12通過 1時間4分貯金

鉄のくじら館

呉を後にして、尾道方面へいつも通り走行・・・

最初のヒルクライムポイント直前【竹原市】で補給休憩

補給休憩

竹原市を過ぎてすぐに・・・車でも登るのが嫌なポイントに突入・・・ 😥 いつもは海側なのに・・・なんで今回は!って思いましたが・・・冷静に考えると海沿いを行くと距離がかなり伸びてしまい・・・ゆめしま海道に届かなかったのでしょうね・・・。 🙄

動画で撮りましたが・・・、坂は辛いですが、景色と紅葉は良い感じでした。

登った分気持ちよく!?(寒い〜〜)下って尾道へ

PC1 セブンイレブン尾道土堂 102.3km地点
11:21着 1時間27分貯金

昼食休憩

渡船で向島に渡ってから食べるか迷ったものの、ここで早めに昼食休憩

尾道渡船

渡船で向島に渡ってから因島以降のQシート等を確認中にふと・・・フェリーの時間って・・・ 🙄

ここで検索する際に「生名フェリー 土生港〜立石港」とあったので、検索したら・・・1時間後を逃すと1時間以上待たないといけない・・・ 😯

まずい!まずい!と向かい風の中ヒィヒィ泣きながら漕いで・・・10分前に着いた〜〜と思ったら・・・フェリーが出港直後???えっ???

って着いてからよく見たら・・・「土生長崎桟橋

先ほど調べたのは「中央桟橋」で「高速船」だったのでした・・・ 😕 分かりにくい。

検索間違えた・・・

フェリー検索はこちら!

自転車代が割引になるチケットを事前に用意しておくと良いです。代表者が人数分書いて出しても良いみたいです。(上記リンク先参照)

ゆめしま海道は、初めてみる景色で大変楽しめました。

通過チェック2 堤防アート「天の花」139.2km地点
14:03通過 1時間13分貯金

堤防アート「天の花」

ここのチェックポイントを折り返して、ここを走るの?という山道へ突入・・・

しかし、そこから望む景色も格別でした!

パノラマな風景

弓削島をぐるっと走って、隣の佐島へ

ここにはよくSNSで見かける「Uターンブルーライン」があるのですが・・・

なかなか走りごたえのあるルートでした。 😆

通過チェック3 Uターンブルーライン 153.4km地点
15:07着 1時間5分貯金

走行距離もブルーラインも折り返し地点!あとは帰るだけ!とはいえ・・・まだまだ山道は続きます・・・ 😥

佐島から岩城島へ渡り・・・

通過チェック4 岩城総合支所 165km地点
16:04着 56分貯金

岩城総合支所

徐々に日が暮れてきて寒くなって来ました・・・。

ゆめしま海道も走り切り・・・走り慣れた生口島へ

生口島へ

フェリーもすんなり乗れて、あとは淡々と走るだけ!

日が暮れると一気に冷えてきました・・・ウィンドブレーカーを着て走ります。

通過チェック5 ゆめマート尾道 200.5km地点
18:35着 49分貯金

PC2 セブンイレブン呉阿賀中央5丁目 268.9km地点
22:34着 1時間22分貯金

ゴール セブンイレブン広島若草町 301.4km地点
0:40着 1時間20分貯金

ゴール

今回は・・・、運動不足が祟ったのか・・・全然貯金がない走りになってしまいました。やっぱり少しでも走り込んでおかないとですね・・・。ちょっと反省です。

ハイライトYouTubeです。イイね!シェア!コメント!チャンネル登録!よろしくお願い致します!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

イントロスティンガー5

ブルベなどの長距離ライドでは、手が痺れやすく困っていました。 😥 

ブルベ仲間から、

クラフトマンズ・ワーフのイントロスティンガーシリーズが良いよと教えていただき、9分丈(指先だけちょっと出る)イントロスティンガー6を使ってみました。

メーカーサイトはこちら!

イントロスティンガー6

パッドの厚みが分厚くて、手の痺れも軽減され・・・かなりお気に入りのグローブになりました。

しかし・・・季節は秋から冬へ・・・指先がないと・・・

ということで、冬用のスティンガー5を導入してみました。

クラフトマンズ・ワーフ イントロスティンガー5

イントロスティンガー5

メーカーページはこちら!

温度域は0〜5℃ということですので、この冬使って試してみたいと思います。

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!