FLRシューズ F-11とZEN SLIP

エアロロードバイクとブルベ用グラベルバイクは、SHIMANOクリートLOOKクリートとバラバラです。

どちらか一方にすれば良いのですが・・・ 🙄

シューズを今まで使い分けていましたが、昨年SiDIシューズのボルトが固着して死亡・・・ 😥

ロードデビュー時から使用しているSIMANO RP4が意外と使いやすくてずっと使ってます。

2年半色々試してきて、自分の足は43、足幅の都合上ワイドがあればそっちが良い。 🙄 

ソールはカーボンだと逆に疲れるので、ロングライド向きなFRP素材の方が柔らかくて良い。

と言うことで、SHIMANOの新しいのを・・・と思ったら、在庫なし・・・夏まで来ないそうです 😥

と言うことで、自転車屋さんで買えるシューズメーカーのうち在庫がありそうだったこちらをチョイス。

FLR F-11

F-11

メーカーページはこちら!

こちらは、ワイド設定がありません。
持った感じは、SHIMANOのFRPソールと同じ感じ。つま先の突起が停車時につま先立ちするときにクリートを傷つけなさそうで良い感じです。

ホールド感は、踵が若干低いので少し気になる。甲の皮伸びはあまりしない感じです。なので、夏用の薄いソックスだとちょうど良いですが、冬用の厚手なソックスだと少しきつめです。

しばらくスマトレでテストしてみましたが、足の疲れはないので、ソールの硬さもちょうど良さそうです。

ついでに購入したZEN SLIPの新型を試してみました。

ZEN SLIP

ZEN SLIP 新型

過去ブログでも扱いましたが、旧型は高トルクが掛かると、割れていました。

ZENSLIP割れる・・・

やはり、色々なところから要望が上がったのでしょうね 😆

下側の2つ穴周辺の肉厚が厚くなっているのがよく分かります。

また、旧型では左右共通だったのが、左右別々になっていました。

ネジの長さも明らかに短かったのが、長くなりましたね。

ただ・・・長すぎ!! 👿

ネジ長すぎ

上が手持ちでちょうどいい長さ
下が純正

5mm長いので、シューズのインソールまで突き抜けそうでした。
(足の裏でネジを感じる)

取り付け方法

あとは、サドルの高さを調整しておしまい。

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

Recmount+ R+Ring2に交換

以前は、Recmount Plusのスマホケースと通常のスマホケースを使い分けていましたが、だんだんと面倒になり・・・もうずっとRecmount Plusのスマホケースばかりです 😆

車の中ではマグネットタイプのアダプターを使っていたので、スマホリングもR+Ring3(マグネットタイプ)を使っていました。

REC MOUNT PLUS スマホリング R+Ring3

しかし、車を乗り換えて以降、マグネットの出番はなし・・・ 🙄

ということで、マグネットがなくなってスッキリしたタイプのR+Ring2に交換してみました。

Recmount Plus R+ring2

R+ring2

メーカーページはこちら!

以前と違って、カタカタ音防止のシールなどが追加で入っていたので、ちょっとびっくりしました。

R+ring3(マグネットタイプ)と比較すると・・・

形状比較
形状比較

少し分かりづらいかもしれませんが、ケースのアダプター部分からの飛び出し量が違います。 🙄

R+ring2は飛び出していないので、スッキリしています。 😎

すっきりとした取り付け

ただ、一つだけ問題が・・・

やはりカタカタとずれて音が鳴りやすい、薄くなったため、リングが外れやすい感じはあります。 😥

付属のカタカタ音防止のシールを貼りたいところですが、手順通りに貼ると粘着面が中央の穴部分残るので、ペタペタとしてしまいます。 🙄

デザインナイフ等で綺麗に切れば良いかもしれません。それか、ケース側に貼るか・・・ 🙄 

当面の間、シールなしで使ってみたいと思います。 🙄

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

通勤用ヘルメットのバイザー(鍔)交換

6月にヘルメットをOGK KABUTO CANVASに変えました。

OGK Kabuto CANVAS-URBANにヘルメットを交換

このヘルメットですが、人気で品薄も頷けます。普段使いにちょうどいいデザインです。 😎

おかげで・・・半年で・・・

ボロボロになりました

毎週くらいの頻度で洗濯していたらついに破れて、マジックテープがつかなくなりました。 😥 

ということで、補修部品で新しいバイザーを購入

OGK KABUTO CANVAS VISOR

バイザー

これで、また半年くらい保ってくれるかな? 🙄

今回予備で2枚買ったので・・・1年は安心? 😆

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

通勤号の快適性を復活させよう

毎日通勤で使っている、Panasonic VERO-STAR号

1年近く経って少しずつ痛み出してきたアクセサリー類を交換したいと思います。

スマホホルダー

サーファスのスマホホルダー、ほぼどんなサイズもいけるので良いのですが、画面の上下部分のベルトが邪魔でちょっと触りにくいシーンも。

ちょっと避けて固定していましたが、負担が掛かったのか千切れてしまいました。

この際なので、ロードバイクと合わせて、RecMount+シリーズで統一しました。

次に、カゴの荷物飛び出し防止で使っていたELASTO TARP

カゴ 飛び出し防止ネット交換

時々外れて、ホイールに絡まったりしてましたが、フックを片側外して結束バンドで固定してからは外れなくなりました。

しかし、対策前に巻き込んで破れた部分がひどくなったので・・・交換しました。

今度は、網タイプのELASTO Netにしてみました。

メーカーページはこちら!

一回り小さくなり、TARPより伸縮性が硬めになりました。

しかし、中が見えるので、少し安心感もあったりします。 😎

思った以上に絡みにくいので、これはアリだと思います!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

ロード用のグローブも秋冬用へ

先日、通勤用のグローブを秋口用にしましたが、ロード用もそろそろ手が痛くなってきたので・・・・

パールイズミ ウィンドブレークウィンターグローブ5℃

パールイズミ ウィンターグローブ5℃

メーカーページはこちら!

今までパールイズミの15℃対応のモデルを使っていましたが、寒さを少し我慢して使っていました。 😥

今年は、昨年よりもちょっと寒いので、もう少し温度域が低いグローブが欲しくなったので導入しました。 😎

15℃と比較すると、厚みもしっかりあり、手を入れた瞬間から暖かさを感じます。左上の写真の通り、厚みを比較すると歴然です。 😯

一応、タッチスクリーン対応を謳ってますが・・・反応はかなり鈍いです。 😥

ハンドルの握りについては、時に違和感なく使えるという印象です。

これ以上寒くなるならば、バーミットをつければ良いかな? 🙄

冬装備を更に強化!

冬装備テスト野呂山トレーニング

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!