GARMIN Connectを使ってルートを引いてみる スマホ編

STRAVAの規約が変わって、ルート作成機能が有料になりましたよね?

私自身は、STRAVAの各種機能が便利と感じているので、引き続き有料会員としてルート作成、アクティビティ管理をしています。

しかし、チーム内でGARMINユーザーが増えつつある中、STRAVA以外でルートを簡単に引けないか?という相談がありました。

STRAVA以外でルートを引くとなると、Ride With GPS があります。

https://ridewithgps.com

基本無料ではありますが、有料会員になるとブルベのキューシート作成が容易であるという利点はあります。ブルベを主催するならばありかもしれません。

また、ブログにルートマップを埋め込む際、Googleマップをベースにコメント付きで埋め込めるという利点も確かにあります。(コメントも有料)

ただ、基本メニューが英語という面倒な点もあり、試してみましたが、STRAVAの方が個人的には楽かな。セグメントバトルが楽しいし。

ということで、GARMINユーザー対象向け?にGARMIN Connectを深く触ってみたいと思います。

前回は、PC上で任意のルートを引いてみることについてまとめていますので参考にどうぞ!

GARMIN Connectを使ってルートを引いてみる PC編

ということで、スマホバージョンをまとめてみました。

1 スマホGARMIN Connect APPを開く

2 右下の「・・・詳細」をタップ

3 「トレーニング」をタップ

詳細→トレーニング

4 「コース」→「コースを作成」をタップ

5 コースタイプの選択で「ロードサイクリング」をタップ

コースタイプの選択

6 コース描写選択で「カスタム」をタップ

描写選択

7 スタート地点を探す
ポイントマーカーをタップする

スタート地点検索

8 位置を上下左右微調整して良ければ「次へ」

スタート位置微調整

9 スタート地点確定

スタートマーカー(▶︎)

10 次のポイントを打ってみる。
(7〜9の作業を繰り返し)

2つ目を打ってみる

11 修正したい

思ってたルートと違った!本当は赤い矢印の方を通りたいのに!

修正する時は、下側の「←」矢印ボタンをタップするとひとつ前に戻る。

ひとつ前に戻りたい

12 細かくポイントを打つ

どうも最短距離(徒歩ルート)を通そうとするので細かく打っていきます。

細かくポイントを打つ

13 やはりトレッキングルートを通したいらしい

14 ポイントを打ち終わったら、右下の「・・・」ボタンをタップして詳細メニューを出す

詳細メニュー

詳細を確認:名前等編集
コースマーカーを追加:ナビ中に表示させたいマーカー
逆方向:スタート/ゴールを逆にする
往復:同じルートを自動で往復してくれる
ループして開始:スタート/ゴールを結んでくれる

逆方向にしてみると、確かに頂上がスタートになった。

逆方向にしてみた

15 「詳細を確認」をタップして編集する。

16 編集が良ければ、保存する。

17 右上のメニュー「・・・」からデバイスへの送信

18 サイコンを確認してみる。

ホーム画面→ナビゲーション→コース→保存済みコース

とタップすると、マップ一覧が出てくるので、スクロールしてタップ。

入っていた!

そのまま「開始」を押せば、ルート案内が開始されます。

※ スタート地点であれば良いですが、スタート地点から離れた場所でロードさせると、スタート地点までのルートをさらに引こうと考え中になるので注意 😯

 

いかがでしたでしょうか?

他にも、オススメルートを引いてくれる機能などもあったり、EDGE単体でカーナビみたいに住所や電話番号からルート検索できたりするみたいですね。 🙄

↑ 機会があれば、検証とまとめやってみますね!

他にもこんなことできる?できない?という要望ありましたら、コメント欄にてメッセージください。私も勉強してみます!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

GARMIN Connectを使ってルートを引いてみる PC編

STRAVAの規約が変わって、ルート作成機能が有料になりましたよね?

私自身は、STRAVAの各種機能が便利と感じているので、引き続き有料会員としてルート作成、アクティビティ管理をしています。

しかし、チーム内でGARMINユーザーが増えつつある中、STRAVA以外でルートを簡単に引けないか?という相談がありました。

STRAVA以外でルートを引くとなると、Ride With GPS があります。

https://ridewithgps.com

基本無料ではありますが、有料会員になるとブルベのキューシート作成が容易であるという利点はあります。ブルベを主催するならばありかもしれません。

また、ブログにルートマップを埋め込む際、Googleマップをベースにコメント付きで埋め込めるという利点も確かにあります。(コメントも有料)

ただ、基本メニューが英語という面倒な点もあり、試してみましたが、STRAVAの方が個人的には楽かな。セグメントバトルが楽しいし。

ということで、GARMINユーザー対象向け?にGARMIN Connectを深く触ってみたいと思います。

GARMIN EDGEとPCの接続方法については、下記のブログを参考にしてください。

GARMIN EDGE 1030をPCに接続してみる

今回は、PC上で任意のルートを引いてみることについてまとめてみます。

スマホバージョンは次回まとめます!

1 GARMIN Connectを起動

2 左のメニューバーから、トレーニング→コース

3 コースの作成

Garmin Connect トレーニング>コース

4 コースタイプの選択

5 ルート作成画面

右側のヒートマップあり、なしのチェックを入れると、他のGARMINユーザーがよく走るルートが紫色で表示されたり、消したりできます。

 

6スタート地点の指定

マップを拡大して、スタート地点にしたいところにカーソル(+)を当ててクリックすると、(スタートマーク▶︎)ができます。

スタート地点の指定

7 次のポイントをまた指定する

2つ目のポイントを打ってみた

8 思ったルートではなかったので修正

山道から海沿いの平坦ルートへ修正したいので、右から左の様に修正したいポイントにカーソルを持って行って、目的ルートへドラッグドロップすると修正できます。

9 ひとつ前の状態に戻したい

ひとつ前の状態に戻りたい時は、左側にある「取り消す」コマンドボタンを押せば、ひとつ前の状態に戻ります。

ひとつ前に戻る

10 どうも最短距離を引きたがるらしい

STRAVAはヒートマップ優先で引いてくれますが、GARMINは最短距離がどうも好きみたいです・・・ 🙄

なぜそっち?

11 とりあえず最後まで引いてみる

安芸灘とびしま海道

12 ルート名を編集

エンピツマークをクリックして名前を編集する。

13 ペース計算も入れてみる

名前の下に「高度」「ペース計算」のタブがあるのでクリックしてみると、「ペース計算」が出てきます。

平均速度を入力すると、目標時間が自動で反映され、

目標時間を入力すると、平均速度が自動で反映されます。

14 「新しいコースを保存」

上の写真の青いボタン「新しいコースを保存」を押すと下の写真の様になります。

この操作で、GARMINのクラウドにも保存されたので、スマホからも見れる様になります。

15 デバイスへの送信

デバイスへの送信

16 デバイスへの送信選択

USB 接続したEDGEの機種を選択して送信すれば、送信完了します。

すぐに送信

● PCではなくて、スマホからBluetooth /WiFi接続で送りたい時

1 スマホのConnect APPを起動して右下の「詳細」をタップ

2 「トレーニング」をタップ

詳細→トレーニング

3 「コース」をタップ

コースをタップ

4 目的のコースをスクロールしてタップ

目的のコースを探す

5 マップの右上の「・・・」をタップ

マップの右上

6 デバイスへの送信

デバイスへの送信→機種選択→送信中となる

● サイコンにデータがあるか確認してみる。

ホーム画面→ナビゲーション→コース→保存済みコース

とタップすると、マップ一覧が出てくるので、スクロールしてタップ。

目的のルート発見

そのまま「開始」を押せば、ルート案内が開始されます。

※ スタート地点であれば良いですが、スタート地点から離れた場所でロードさせると、スタート地点までのルートをさらに引こうと考え中になるので注意

● 番外編 他のアプリへコースデータを抜きたい。

他のアプリや、他の方へルートデータを送りたい時は、GPX・FITデータにダウンロードして渡すのが一般的

デバイスへの送信画面で「・・・」をクリックするとダウンロード画面が出てくるので、目的のファイル形式でダウンロードして活用してください。

他のファイル形式

いかがでしたでしょうか?GARMIN Connectのほんの一部機能ではありますが、PC編をまとめてみました。次回はスマホ編をまとめてみたいと思います。 😎

他にも、こんなのはできる?できない?あればコメントください。私も勉強してまとめてみます!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

 

ガーミン VECTOR3 バッテリーカバー交換

3月末に来ていたGARMINからのメールが、なぜか迷惑メールに振り分けられていて・・・メール整理して発見・・・

VECTOR3 新バッテリーカバー無償配布 ホームページ

気づいたのが4月末 😥 アチャ〜

ということで、早速交換プログラムにメッセージを送って待つことに・・・

ちょうど、バッテリー残量低下警告が時々出るようになったので、バッテリー交換もついでにできそう。

交換キット

申し込んでから1ヶ月・・・やっと送られてきました。

早速交換してみます。

新旧を比較して見ると、上が旧モデル、下が対策品

配線パターンが違うなぁ〜ということしかパッと見分かりませんが・・・交換しておきます。

この交換プログラム、GARMINへのユーザー登録必須なようなので、まだな方は、登録後、交換プログラムに申込という形になるかと。必要な情報は、本体に刻印されているシリアルナンバー・・・申し込みする時に指示通りすれば迷わないかなと。

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

GARMIN Vector3 その後のインプレッション

GARMINのパワーメーター「Vector3」を導入して半月ほど経ったので、その後のインプレッションを一度やってみたい思います。

リアルライド及びバーチャルライド(ZWIFT)でペダリングを意識してトレーニングしてみました!

ペダリング中

まずは、プラットフォームセンターオフセット(PCO)が中央(0)を指すようにペダルの真ん中を意識してペダリング

これが意外と大変・・・ほんと真ん中を踏まないと0にならない・・・親指の付け根を意識するとイン側(-側)になるし、薬指の付け根を意識するとアウト側(+側)になってしまう・・・なかなか安定しません。

どうすれば・・・

simano RP4

クリートの位置かな・・・って思いましたが、そうそう動くものではないですよね?

もしかして・・・靴の中で足が動いているのかな?

マジックテープをもう少し強く閉めてみました・・・そうすると・・・

右側はどう踏んでもほぼ±0(中央)
左側はどう踏んでもほぼ-2(イン側)に安定しました。

靴の締め付け方でパワーが逃げてるという新しい発見です!

皆さんも気にしてみて!

そこから、次は左右のパワーを均等にできるかチャレンジ・・・

これもまた難しい・・・人間の体って左右均等に鍛えられないそうで・・・私自身小さい時に左足骨折・・高校生の時に右膝靭帯断絶・・・と故障しているので筋力バラバラです。

ランニングなどは体を支えることにも筋力使いますが、自転車は体幹でバランスとるので、足は漕ぐことに集中できます。トレーナーなら交通量を気にすることなくサイコンの数値に集中できます。

ZWIFTをしつつ、最初はサイコンで数値をずっとみて、後半は時々確認する程度でペダリングの感覚を合わせることに集中してみました・・・

続けること一週間近く・・・

やっと・・・

こうしてみると・・・漕ぎ始めはバラつきありますが、漕ぎ終わりポイントは概ね揃ってきてます。

ん〜ペダルの中心はまだまだバラバラですね・・・もっと意識高めないと!

パワーの数値はどうなのよ?

Vector3とスマトレTacx neo2とのパワー差は・・・

スマトレとの差は?

ほぼありません!パワー値のサンプリングのタイミングがそれぞれで異なるのでぴったりと合いませんが、ほとんど一緒でした!

ケイデンスも数回転差が出るか出ないか。

なかなか優秀でした!

やはり・・・奮発した甲斐がありました♪これからももっとペダリングの改善に全力を注いでみたいと思います!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

GARMIN ハートレートセンサー HRM-Dual の接続について

先日導入したサイクルコンピューターGARMIN EDGE1030セット

取扱説明書とメーカーホームページでは特に説明がなく、購入後しばらく一つ前のモデル「プレミアムハートレートセンサー」だと思っていました。

チームメイトで一つ前のモデルのハートレートセンサーを使っている方がいらっしゃって、最近よく接続エラーが起きてて、まっちゃんが買ったものがDualモデルならば、サイコンとスマホ同時接続して、ZWIFTできるなら・・・買い替えも考えているんだよね・・・

じゃぁ〜やってみます!

各センサーとサイコン本体との接続は出荷時に設定されているため、何も気にしていなかったのですが、付属のハートレートセンサー・・・実はANT+とBluetoothの両方が使えるモデルなのでは?という疑問が湧いたので・・・検証してみました。

まずは、ハートレートセンサーの外観から紹介

取り付けについては、バンドの一部がフックになっているので、脱着は容易

洗濯は7回に1回の割合でと指示
バンドの一部が導電パッドになっているようで、濡らすように指示されてます。

旧モデルを使っているチームメイトに聞いてみると、バンドを実際に濡らさないと心拍センサーが反応しないそうですが・・・新しいモデルは・・・乾いた状態でつけてもちゃんと反応してくれました!(センサーが良くなっているのかも)

さて肝心のBluetooth接続は・・・iPhoneの設定で検索してみると・・・・

出てきた!

やっぱり新モデル「HRM-Dual 」でした!

さて、ZWIFTへの接続は・・・Zwift Companion APP経由で行けるか?

おぉ〜認識!

ちゃんと認識してくれました!

ということは・・・半年前に買ったGARMINのウェアラブルウォッチVivoSmartがZwiftで使えなかったのは・・・プロファイルの問題だったのかな?これで・・・VivoSmartはいらないね!

さて、心拍数の精度は?

あれ?

サイコン:HRM-Dual ・・・129
Apple Watch・・・・・・・・128
VivoSmart・・・・・・・・・85

どういうことだ?

前から気にはなってた・・・ZWIFT(Apple Watch)は高めに出て、サイコン(VivoSmart)では低めに出てるな〜と薄々感じていたのですが・・・実はVivoの方が悪かったのね・・・・

心拍が高くなっても10くらい低く出てました・・・

センサーの違い?ですかね・・・Vivoも安くはないのですが・・・

いろいろ勉強になりました!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!