KCNCビッグプーリー導入

弄れるところが無くなってきた=今の仕様に満足しているとも言えますが・・・

唯一試してなかった、ビッグプーリー試してみようかな?と

各社メーカーから出ていますが、手が出る価格帯で、通っている自転車屋さんで買えるものから選んだ結果、KCNCのビッグプーリーに行きつきました。

メーカー紹介ページはこちら!

ビッグプーリーって、賛否両論出るパーツですよね・・・結論見栄えっていう方もいらっしゃいますが・・・。

どっちでもいいのでは?と思います。理論的にはガイドプーリーとテンショナープーリーの流れ方がまっすぐに近づくのでその分ロスが減っていると思いたい。それでよいと思ってます。

どちらかというと、チェーンの方がインパクトあって、フレームとの統一感あって気に入ってます。

KMC DLCチェーン(グリーン)

KMCチェーン

12速が主流になってきたので、ぼちぼち廃盤っぽいです・・・。

Magene EXAR TPUチューブ

前日にまたTPUチューブがパンク

TPUチューブ ECLIPSE ULTRA

翌日に耐久レースがあるので、事前に頼んでおいたMageneのTPUチューブに交換しました。

Magene EXAR TPUチューブ

Magene TPU

メーカーページはこちら!
Amazonのページはこちら!

重さは、

37.5g

チューブの厚みを感じる他は特に大差ないのかな?

交換前のチューブの状態でホイールのバランスを取っていましたが、そのまま交換してほとんど狂わなかったので、精度はいいのかなと思います。

また、前のチューブでは数日でほとんどエアが抜けている感がありましたが、このチューブはブチルチューブと同じくらいの減り方なので、長持ちしそうな気がします。 🙄

さて、どれぐらい保ちますかね〜 🙄 

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

TPUチューブパンク

先日、TPUチューブに交換して、色々走ってみて効果を感じていましたが・・・

TPUチューブ ECLIPSE ULTRA

ライド直前に空気を入れて、少し走り始めたら、フロントタイヤから「プシュー♩」といい音が 😥

何か踏んだかな?と思いましたが、タイヤには何も刺さっておらず、チューブをくまなくみてみたら・・・バルブ付近に穴

穴が空いた

ホイール側に何かあるかな?と思いましたが特に問題なく・・・

とりあえず予備のチューブに交換してみましたが・・・

数日後、リアタイヤも走り始める直前に同じような部分に穴が空いてパンクしました 😯

翌日が耐久レースなので別メーカーのTPUチューブを買っておいたので念の為交換してみたら、使用3日程度ですが、穴が空いた付近が伸びて色が薄くなっていたので、このチューブはバルブ周りが弱すぎるという結果になります。

高い勉強になりましたね・・・軽かったのに残念です。 😥

参考になれば幸いです。

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

TPUチューブ ECLIPSE ULTRA

自転車仲間の中で徐々に広まりつつある?軽量チューブのTPUチューブ

先日のアワイチで実際に触った時にびっくりして、これは面白いかなと思って、導入してみることに。

いつもお世話になっている自転車屋さんの取扱いがあるTPUチューブの中で中間くらいの金額帯で試してみることにしました。

ECLIPS ULTRA

メーカーサイトはこちら!
Amazonのサイトはこちら!

とにかく、軽いですね。

コンチネンタルのブチルチューブ

ブチルチューブと比べると120g近く違うのが分かります。

細部はこんな感じです。

試乗してみると、漕ぎ出しから軽いのがよく分かります。

また、高速巡行が楽になり、バテにくくなった感じがします。

これは楽しくなりそう?です。 🙄

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

シートステーボルトの錆・・・

雨の中走った、岡山エンデューロだと思うのですが・・・しばらくしてから気づいたのですが・・・シートステーのボルトが錆びてました 😥

シートステーボルト錆

暫定的にボルトを磨いて錆を大まかに落としてグリスをうっすら塗って使ってましたが・・・やっぱり気になる。

なぜここだけスチールなのだろうか?他の場所はステンレスかアルミなのに。

ということで、ホームセンターでボルトを買ってきました。

純正は全長61mmなのですが、ホームセンターで売っているのはほとんど65mm程度

なので、糸鋸で切って、タップを切り直しました。ちょっと長く62mm程度になりましたが・・・

もともと奥まった場所なので、1mm程度ならば問題なし!

これでもやもやから解放されました。