広島県中央森林公園へ行ってみよう(自走で)

今回は、チームメイトと広島県中央森林公園サイクリングコースを走ってみることに。

中央森林公園コース

コースが4種類あって、
健脚コース:12.3km
ファミリーAコース:2.9km
ファミリーBコース:1.6km
ファミリーCコース:1.5km

ここのコースは、ロードレース「Jプロツアー」でも使われるコース。なかなか面白そうです。

せっかくなので・・・呉市から三原市まで片道60km・・・走って行っちゃえ!ということで、自走で現地まで行ってみることにしました。

朝6時に出て、10時に現着し、チームメイトと合流

受付を済ませて・・・・持ち込みであれば募金ということで100円でOK
しかし・・・、ちょうど外周は草刈りで使用不可でした 😥

ファミリーコースをグルグル周回しましたが、自転車専用コースとあるだけ、かなり走りやすい!!車居ないし、人が飛び出して来ることもないので 🙂

14時くらいには別れて帰路に
さすがに日が落ちると寒く・・・帰りにお店に・・・
BBBのレッグウォーマーアームウォーマーを買いました 😛

で、今回はどれだけ走ったかというと・・・・160kmでした!新記録

中央森林公園往復

意外と走れてしまいました。しかし・・・寒さが辛い時期になってきたのでいろいろアイテムの買い増しが必要になりそうなライドでした。

100km越えライド後のお決まり・・・チェーンとスプロケット洗浄
これだけでもかなり走りが軽くなるんですよ!!やってみてくださいね。
注油もしっかり!!

掃除

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

サザンセトロングライド行ってきました。

さぁやってきました!初自転車イベント!

山口県柳井市・周防大島町・上関町・平生町・田布施町をぐるりと1周152kmの『サザンセトロングライドinやまぐち』に行ってきました。

3:30に広島県呉市を出発して高速で山口県柳井市のウェルネスパーク

着いたのが5:30・・・意外とギリギリ・・・受付が・・・走行準備が・・・ドタバタ・・・スタートが30秒ごとに20台弱ごとだったので助かりました 😆

次回は、前日泊を検討した方が良いかもしれませんね 🙂

スタート街の行列

そこから、県道149号>国道437号を走って周防大島大橋へ
人生初の自転車渋滞 😆 

自転車渋滞

ここだけで、何分待ったかな・・・結局最後は歩道を走らせてくれました。大橋自体は歩道走行・・・時々歩行者居たので徐行!『頑張ってね〜』の応援いっぱいもらいました!

大島大橋では歩道

各エイドポイントでは、お腹いっぱい食べれます・・・ゼリーやドリンクも貰えるので、意外と準備しなくても走れます。塩分タブレットはあった方が良いかな。

バーチャルライドで分かっていたのに・・・周りの空気に流されて?オーバーペースだったようです。最後25kmから足が止まってしまいました 😥

どうにか完走できました!!応援くれた地元住民の方々ありがとうございました!!楽しかったです!!

サザンセトログ

走行時間は5時間54分・・・バーチャルライドが6時間14分でしたから、意外と時間通りですね 😆 さすがやなぁ〜

ロングライドできるけど、パワーマネージメントが大事であるということを痛感した良いイベントでした!!パワーメーターが欲しくなってきた(謎)

〆はラーメンではなく今回は焼肉でした!!!

150kmを越えられたので、次は200km越えできるようになりたいですね!!

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

サザンセトロングライドに向けてバーチャルライド

10月6日の『サザンセトロングライドin山口』に受けてバーチャルで152kmを走ってみることに。

Tacx Desktop Appにルートラボで見つけたGPXデータを取り込んで走ってみます。

設定については、過去トピックを参照してくださいな!

発表されたスケジュールだと、6:00スタートで8時間以内に完走できること・・・ということで・・・時間を合わせて走って、エイドポイントで実際に15分〜30分程休んでみることに!

走ってみた印象はこんな感じ

周防大島のオレンジロードのアップダウンがかなりすごい
上関町のエイドポイント直前の勾配が、走ってきた足にかなりくる。
ゴール直前のダラダラ登る坂は泣きそう。

という結果になりました。

走行時間は6時間弱で休憩込みで7時間30分くらいでした。

バーチャルライドできる環境って良いですねやっぱり。現地まで行ってテストしなくて良いですし、現地まで行くとなると往復の移動が大変ですからね 😥

さて・・・当日はどうなるかな 😯

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

150kmロングライドに向けて

走るのが楽しくなりすぎて、チームライドだけでは飽き足らず・・・遂に・・・

10月6日にある、サザンセトロングライドinやまぐち に参加することになったので152kmを走ってみることに。

ちょうど、とびしま海道でチームライドがあるので、朝一に現地入りして先に60kmくらい走って、みんなと90km走ればちょうど150kmの計算・・・

下蒲刈PAから下蒲刈島を2周と上蒲刈島を1周して1h45mで48kmほど稼ぎました。

そこからKBC niiyama チームファンライド
今回のチームライドは、後日行く予定のしまなみ海道ライドに向けて90kmほど走ってみよう!というプラン。

ルートは、下蒲刈島から海をひたすら左にみて岡村島まで行き、また海を左に見て全島制覇して帰るというルート

御手洗の【脇坂屋】にてお昼ご飯

脇坂屋

ちょうどご飯時で1時間くらい待ってしまいました・・・ 😥

そこから、上蒲刈島の【であいの館】までのんびりと。であいの館では塩アイスを♪最初は美味しいのかな?と思いましたが、走って塩分不足だったのか、めちゃくちゃ美味しかったです!!

そこから、下蒲刈島を一周してパーキングまで。
そしたら・・・135kmしか走ってない 😯

チームライド解散挨拶後、『おかわりライド』で下蒲刈をもう1周!して最終的に157kmを走りました!

とびしま157Kmログ

〆はラーメンで♪

ばり馬ラーメン

今回、150kmを走ってみて、意外と走れるなという感触
しかし、途中はチームライドということでゆっくり走っているので、もっと速度が高いと走りきれるか不安ではありますね・・・

そこは、バーチャルライドで♪やってみます。

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

広島県呉市 灰ヶ峰ヒルクライム初チャレンジ

さて、先日バーチャルライドした【灰ヶ峰】ですが、実際に登ってみましょう!

一人じゃ寂しいので、お友達(自転車屋の)と朝練です。

呉越峠の入り口にある【セブンイレブン呉市本通8丁目店】に集合してアタック開始!

灰ヶ峰ヒルクライムルート

事前にバーチャルトレーニングしたとはいえ、やはりリアルの方が楽しいです。風景が変わりますからね!テンションが上がります!

バーチャルライドの方が斜度が若干多めに出てる感じがします。パワーもおそらく。

格闘すること59分・・・

STRAVAの区間タイム(登り口〜山頂)は57分
おや?バーチャルライドと同じ・・・すげぇ〜リアル!

早い人は30分弱で登るのか・・・まだまだ上が居ますね!!でもこうやってモチベーションを保てるのが、STRAVAの良いところですね!

次の目標は、50分切りです!

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!