ギヤ比について考えてみよう

先日、リアのスプロケットを11-30Tから11-34Tへ容量UPしてから200kmトレーニングしてみました。

↓ スプロケット換装時のブログ

スプロケット を更に容量UPしてみる

↓ 200kmライド時のログ

1月のブルベ時からかなり走っているので、脚力も多少はついたかもしれませんが、内容にはかなりの差があったので、比較してみたいと思います。

1月と今回の全体比較

全体としての感想は、楽だったなぁ〜という感じです。まだ走れる感覚です。その点は、心拍数の数値が物語っていると思います。

昨年の12月から取り組みはじめたハイケイデンス&軽いギヤで回すというのも効果が出ているみたいです。

軽いギヤで走る時は回さないと速度が出ないのですが、平均速度が僅かながら上がっていたのは嬉しいところ 😛

さて、ヒルクライムセクションはどうだったのか?

広島市安芸区と府中町の境にある甲越峠

甲越峠clim 3.23km/164m/ave.4%

甲越峠比較

ケイデンスを楽に上げられて走れてしまうので、どんどん登ってしまいました・・・結果心拍数は少し高くなってしまいましたが、最大180bpmなのでまだ余裕はある感じでした。

江田島市江田島町にある県道297号climb(幸の浦峠)

県道297号climb 1.97km/124m/ave.6%

幸の浦峠比較

1月の時は、心拍数が限界でどうにか登った感じでした。足を数回ついた気がします。今回は、心拍数はそこまで変化せずに楽に登れた感覚です。

こうして比較してみると、リアのスプロケットを11-30Tから11-34Tへアップしたのは正解だったようです。歯数が大きくなると平均速度が遅くなるかなと思いましたが、楽に漕げる分パワーを温存できることから、結果として平均速度が上がった感じです。 🙄

さて、スプロケット換装時のブログでもアップしていましたが、

11-28:11-12-13-14-15-17-19-21-23-25-28
11-30:11-12-13-14-15-17-19-21-24-27-30
11-34:11-13-15-17-19-21-23-25-27-30-34

色付き部分がロングライドで使えているギアと記載していました。その使えてる感覚とはなんだろう?ということで少し勉強してみました。 🙄

車でレースして遊んでいた時もギヤをコースに合わせてセッティングを変えるだの色々聞いていましたが、パーツ代と工賃の兼ね合いで早々試せる代物ではなかったのですが、自転車のスプロケットは簡単に手が出るので、色々遊べますね。

使えているという感覚・・・恐らくギヤ比ですね。

ギヤ比とは、クランク(ペダル)を一回転した時のリアホイールの回転数のこと。
ギヤ比は、フロント歯数÷リアの歯数で計算

フロント52/36T・リア11-28T

11-28T

フロント52/36T・リア11-30T

11-30T

フロント56/36T・リア11-34T

11-34T

このように、ギヤ比と使えているという感覚を照らし合わせてみると・・・私の脚では、ギヤ比3.00未満ならケイデンスを維持して踏めるということらしい。

自身の脚質に合わせてスプロケットを考えるというのはありですね。

スプロケット以外にも、フロントアウター/インナーリングを変えることでもギヤ比は調整できますし・・・

このギヤ比から、出せる速度も計算できます。

必要なのは、
タイヤ周長(23c:2096mm、25c:2105mm、28c:2136mm)
ケイデンス(平均や最大数など)

速度(km/h)=ギヤ比×タイヤ周長÷1000×ケイデンス×60÷1000

例:フロント52T、リア17T、タイヤ23c、ケイデンス80rpm

ギヤ比:52÷17=3.06
タイヤ周長:2096mm

3.06×2096÷1000×80×60÷1000=30.78km/h
という具合です。

※2096÷1000は、mm→mへ変換
※最後の÷1000は、m/h→km/hへ変換
※タイヤ周長の後いきなり÷1,000,000しても差し支えない。

ここで、ちょっと思いつき・・・タイヤを太くしたら速度上がるということでは?

23c:30.78km/h
25c:30.91km/h(+0.13km/h)
28c:31.37km/h(+0.59km/h)

この差を12時間回したら・・・

23c:369.36km
25c:370.92km(+1.56km)
28C:376.44km(+7.08km)

へぇ〜ブルベ界において、タイヤ幅を太くする=エア圧低下による振動吸収性UPですが・・・走行距離にもこんなに差が・・・って言っても30分に満たない差ですが・・・300km、400km、600kmとチャレンジする上で、この損失は大きい 🙄

ロードレース界でもタイヤ幅を一つ上げる方向になってきているのが少し分かる気がしますね。

重量はわずかに増えるが、速度も上がる・・・ 😯

今は、ヒルクライム仕様なつもりでタイヤを23cにしていますが、次はブルベ用にタイヤの太さを戻すという選択肢がちゃんと根拠も分かったのでやってみたいと思います。

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

スプロケット を更に容量UPしてみる

400kmブルベに向けて、フル装備でヒルクライムトレーニングなどをしていましたが・・・残念ながらコロナ自粛のため延期に 😥

400kmを目指す上で最大の課題は、いかに足を休めるペダリングをするか?昨年末にスプロケット を11-30にUPしていますが、軽装の200kmは良くても、400kmを見据えた重装備だと太腿にダメージが・・・

サドルの交換、サドル位置の見直しをはじめ色々試し、腰回り及び太腿に掛かる負担をかなり抜いたつもりですが、やはりブルベ装備満載ですとやはり重量が増すため、わずかなアップダウンと向かい風でみるみる乳酸が溜まり300kmで辛い・・・

もっと軽く回す手段・・・

1.フロントインナーをバロックギア(楕円)に変える
2.リアスプロケット を11-34までUPする

このどちらかがまず浮かぶ。

1.フロントインナーをバロックギア(楕円)に変える

現在ついているクランク(FSA)の場合、110mmの4穴であるもののアーム形状が異なるため、SHIMANO向けのバロックギアが使えない。クランク交換が必要・・・

クランク交換は、クランク長を短くするか悩む点と、BB(ボトムブラケット)の交換も必要・・・シムを入れて変換もできるが、コロナのため国際便がストップ中 😥

現在のBB:BB386EVO規格
SHIMANO:ホローテックⅡ規格

シャフトの径が30mm→24mm 😥

さて・・・どうしたものか・・・とりあえずバロックギア導入は断念 😥

2.リアスプロケット を11-34までUPする

左から28・30・34T

スプロケット ギア比較

11-28:11-12-13-14-15-17-19-21-23-25-28
11-30:11-12-13-14-15-17-19-21-24-27-30
11-34:11-13-15-17-19-21-23-25-27-30-34

色付き部分がロングライドで使えているギア

スプリント(トップスピード)はそこまで求めていないため、半分からローギア側しか使えていない 🙄

11−34にすることで、11−30よりも2枚守備範囲が広くなる!

しかし問題が1つだけ・・・リアディレーラーの換装が必要!

現在:SS(ショートケージ)30Tまで
必要:GS(ロングケージ)34Tまで

リアディレーラーをGSにする上で悩む点が3つ・・・

1.通常のGS
2.スタビライザー付きのGS
3.Di2化する気があるなら断念する

3のDi2化は、ディスクマシンに行きたい野望もあるので・・・STIレバーが無駄になる・・・よって断念

2のスタビライザーは、フロントインナーをバロックギア(楕円)にするならば、チェーン暴れによる脱落防止の意味でも有効

ということで・・・・

スタビライザー付きのULTEGRA RX
RD-RX800-GS

ULTEGRA 11-34スプロケット
CS-HG800

DURA ACE チェーン
CN-HG901-11

ゲージアームがかなり長いですね 😯

スタビライザースイッチ

スタビライザーのスイッチをONにすると、手でもアームが動かせないぐらいチェーンを引っ張る方向に反発します。 🙄

※ホイールを外す時は、OFFに・・・アームを手で持って外さないと、ゲージの長さと反発力のおかげでホイールが簡単に外せません 😥

ついでに検証

先日導入したKCNCのディレーラーガードも余裕でした。

転んだ先のディレーラーガード

変速機構のメカニズムが違うせいか、トップギア時にアームのでっぱり量が全く違いました! 😯

ということは・・・

ここにテールライト

テールライトをここにつけても干渉しない!エアロ形状のシートステーより確実!

さて、11−34Tの効果は果たして?

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

チェーン掃除と注油

昨日のライドで、軽くシクロごっこをしてしまったので・・・ロードバイクが泥だらけ 😯

靴もクリートが泥が爪に詰まってグチャグチャ><;

そう思うと・・・シクロの選手って大変なのだろうなぁ〜
MTBもやってるけど・・・時々だからいいのだけど・・・ 😛

ということで、大掃除です。
いつもチェーンは掃除していますが・・・チームメイトからどのような感じでやってるの?自分でもやってみたいという声がありましたので・・・まとめました。

チェーンの掃除は、100kmごとが一番良いらしい。チェーンとギヤの寿命も伸びますし、走行音が静かになります♪ぜひ、やりましょう!!

作業スペース確保

一軒家だとベランダとかかもしれませんが・・・私の場合は室内でやってます。汚れても良いビニール製のマット(ホームセンターで2mで1500円くらい)

後輪を回せるように折りたたみ式のワークスタンドがあるといいですね。

● いつも使っているもの

ケミカル類

雑巾・ウエス・パーツクリーナー
チェーンクリーナー
チェーンディグリーザー
チェーンルブ
ゴム手袋(必要に応じて)

掃除グッツは最初のうちはAZ(エーゼット)あたりがセット販売が多く、手が出しやすいかなと。ホームセンターでも手に入りやすいです。

WAKO’S(ワコーズ)は車整備の頃から好きで使ってます。高いですが、性能は確かです。私は、雨の走行等で濡れてチェーンの注油をよりしっかりしたい時はWAKO’Sのスプレータイプを、通常整備はAZのオイルと分けてます。AZのオイルが無くなったら、WAKO’S一本化かな?

● チェーン掃除

パーツクリーナーとウエスだけでやる方法もありますが、パーツクリーナーの消費量が半端ないので、面倒ですが二段階に分けて清掃してます。

フロントアウター、リアトップに変速しておく。
チェーンの下付近に汚れが散っても良いように雑巾等を敷いておく。

チェーンクリーナーの半分くらいまでチェーンディグリーザーを注ぐ
チェーンをセットする。
(このクリーナーの場合、ブラシを回すためのギヤにチェーンをかける)

蓋をして・・・気が済むまでガラガラと・・・ 😆
みるみるチェーンが綺麗になっていく・・・

ガラガラ〜

気が済んだら、チェーンクリーナーを外して余分な汚れをパーツクリーナーとウエスで落としながら拭いていきます。

パーツクリーナーで汚れを落としていく

チェーンは綺麗になってもギヤが真っ黒だと無限ループなので・・・後輪外してスプロケットも綺麗にしましょう。

ギヤとギヤの間にウエスを挟み込んでパーツクリーナーを吹いて拭き拭き
お手軽に済ませるならこれでOK

スプロケット も掃除

フロントチェーンもチェーンをわざと脱落させてから、パーツクリーナーで汚れを落とします。

フロントチェーンリングも掃除

チェーンだけの方は、次のスプロケット分解を飛ばして注油へ!

● スプロケット分解

気になる!もっと綺麗にしたい!ならば、スプロケットをばらしてしまえば、ギヤ一枚一枚綺麗にできます。
しかし、専用工具が必要になります。

ロックリング回し
スプロケット回し

スプロケット 外し

私の場合、昔試しに買ったツールセットを使ってますが、バラでも購入できます。
GORIXのスプロケット 外し工具を借りて使ったことがありますが、チェーンを巻かず挟むだけなのですごく楽だったので欲しい工具の一つですね。

スプロケット分解

ばらしたら、気が済むまで拭き拭き!105だとピカピカに光りますが、アルテグラだといぶし銀なので感動が少なめ :mrgreen:

フリー本体も綺麗に拭いたら、薄くグリスを塗っておきます。

綺麗にしたらグリスをうっすらと塗る

フリーボディとスプロケット側双方に、爪の大きさが一つ大きいところがあります。それを合わせて入れていきます。

爪を合わせていれる

ロー側から6〜10枚目まではギヤとギヤの間にスペーサーが入ります。これは向き等はありません。

スペーサは向きがない

最後の一枚は、爪の位置が見えにくいのでよく確認する。ハマったふりをする時もあるので・・・

最後の一枚は見えにくい

ロックリングを最後に締めていきます。手で回るところまで締め付けたら、ギヤがカタカタしないか最終チェックする。
最後の一枚がずれてると、カタカタするはずです。しなければOK

ロックリング仮止め

最後にロックリングを規定のトルクで締め付けたら完成
トルクレンチがあれば40Nmでカチッとなるまで・・・
なければ・・・閉めていくとカツカツカツと感触が伝わってくると思います。そこまで閉まれば大丈夫かと。確実を求めるならば、トルクレンチの準備を!

締め付けたら完成

● 注油

スプロケットが組めたら、後輪をフレームに戻して注油しましょう。

ゆっくりとペダルを回しながら、チェーン全体にたっぷり注油
クリーナーで大事な油分が抜けてますので、これでもかと思うぐらい注油しておかないと、かえってチェーンの寿命が短くなります!

注油

ゆっくりと、変速して、各ギヤにオイルが行き渡るようにします。
その後余分なオイルを軽く拭き取ったら完成!

拭き取り

こまめなメンテが、マシンの不調の早期発見に繋がるので、面倒くさがらずぜひやりましょう!そうすれば快適なライドができますよ!

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!