しまなみユルポタライド

今日は、所属しているサイクリングチームKBCniiyamaのサイクリングです。

初心者、復活組、新規メンバー、メンバーの知人、と総勢17人(2名車伴走)とチーム発足以来最多人数でのライド! 😯

ミーティング

いつもは向島スタートですが、参加台数が多いので駐車場の広さとアクセスのしやすさをということで、「因島アメニティ公園」スタートです。

今回のライドはこんなルートです。

しまなみグルメライド

STRAVAルートはこちら!

9時過ぎにスタートして・・・

はっさく工房 まつうら

いつもついつい通過してしまう・・・ぱっと見やってない様に見えますが、9時からやってます。

やっとSNSで見た「めろん大福」などを食べることができました。 🙂

ゴロッとメロンが入っていてびっくりしました! 😯 美味しかったです。

お次は、自転車神社へ!

こんなに長いトレインは初めて・・・圧巻です。 😯 交通状況に合わせて分裂・合体を繰り返し目的に向かいます。

因島 大山神社(自転車神社)

定番ですが、やはり初めて来られる方々は念願が叶った〜と楽しそうでした!

新しいヘルメット用のお守りは、「大三島 大山祇神社」でと思ってましたが、自転車神社にもあった!ので買ってヘルメットに貼りました!これで安心かな?

ちょうど七五三と重なったため、お参りは大変でした。 🙄

次は生口島のドルチェへ!

橋を渡る前に・・・生口橋をバックに集合写真

生口橋

写真に収まりません 😆

ドルチェ

今回は、みかんとレモンのダブルで頂きました!(写真忘れてた 😉 )

↑ JAFカードを見せると、シングルと同じ料金で食べられます♪

日陰は寒いので、日向でぬくぬくしながら頂きました!

お次はサイクリストの聖地碑へ

大三島 サイクリストの聖地碑

サイクリストの聖地碑

今回は人が少なめでした・・・前回は多かったのでどうかなぁ〜と思いましたが、人が少なかったので集合写真だけではなく、自転車を全部並べて撮ったり色々遊べました。

お昼ご飯は、前回ハマったオムそば

ちょうど出来立てを頂けました!!やっぱりおいしい! 🙂

食事後帰路へ

生口島 しおまち商店街 岡哲商店

岡哲のコロッケ!

ここのコロッケは外せませんね!

前回は串カツがあったのですが、今回はコロッケだけ。でも揚げたて美味しかった! 😎

お次は・・・ライドの〆定番・・・はっさく屋前の坂をスプリントクライムバトルして・・・

はっさく屋

あぁ〜売り切れ><

あぁ〜〜〜〜残念、売り切れでした・・・1年前の記憶が蘇っちゃいました。その時は店主のご好意で頂けましたが、今回は朝一にもう一つの大福も食べたので 🙄

最後は、アメニティ公園の海岸で集合写真

ハイライトYouTubeです。チームでYouTubeやってます!

サイコンの充電忘れてて、サイクリストの聖地碑で切れちゃいました 😥

テールライトも切れる?(寒さで寿命が短い?)ちょっと反省です。 😥

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

とびしま、しまなみ、さざなみ3海道走破

400kmブルべの時にバディになって仲良くなったお友達と、他のブルべ仲間と高速ライドへ

朝5時半に「とびしま海道」をスタート

とびしまナイトライド

岡村港~今治港へのフェリーにギリギリ間に合って・・・

サンライズの新しい観光スポット!

SHIMANAMIのモニュメントに大きなレンタルサイクルのターミナルができていました!

いつもは嫌になる「多々羅大橋」の2段坂?も一本目なら気が楽ですね。

お昼は尾道に渡りきってからということで、休憩はそこそこに爆走です。

生口島のしおまち商店街で小腹休憩

岡哲商店で初めて串カツを食べました!!

向島から尾道へは渡船で

尾道渡船

そこから2号線を三原方面へ爆走

麺や一六

三原にあるラーメン屋「麺や一六」でお昼ご飯

尾道グルメ「尾道ラーメン」と今治グルメ「豚玉丼」のコラボセットはおいしかったですね!駐車場が少なめなのが難点ですが、また行きたいお店になりました!

そこから海沿い「さざなみ海道」を爆走して3海道一周200km走破となりました。

ところで、先日取り付けたZENSLIPはどうだったのか?

シューズ追加!SiDI CALBA2M+ZEN SLIP+UP HEEL

左から新円リング、楕円リング、新円+ZENSLIPを比較

同じルートで走っているわけではないので、ちゃんとした比較にはならないかもしれませんが、一回のライドで平均化した値です。

こう比較してみると、ピークパワー(色が太い部分)が楕円リングのように下方へずれる訳ではないようです。

平均パワーは走っている最中に表示される値がいつもより高めに出ている感覚はありました。

新円同士で比較すると、パワーの掛かり始めと終わりに差が出ているようですね。ZENSLIPシムがあるほうが少し広い範囲で踏めていることになります。

今度は楕円リング時にやってみたいですね。

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

しまなみ海道ユルポタなのか?ライド

先日のやまがたサイクリングに引き続き、しまなみ海道へグルメライドに行ってきました! 🙂

本日の目標は、生口島にある「ドルチェ 瀬戸田本店」にジェラートを食べに行く!というのが最大の目標 😮 あとは成り行き 🙄

いつもは向島 立花臨海公園をスタートの起点にするのですが、さすが連休・・・満車でしたので、向島IC出てすぐの「向島運動公園」からスタートです。

向島運動公園

ここをスタートとすると、帰ってきた最後に登りとなるため、橋をさらに渡って因島北ICで降りて、「因島アメニティ公園」もありだと思います。

因島アメニティ公園

さぁ〜出発!

連休ということもありますが、GoToキャンペーンなどの新型コロナに伴う自粛が少し解禁になったのが影響かと思われますが、かなりの方が走っていました!

レンタルバイクが多い、子連れが多く動きが読めない、併走が多いなど、いつもと違って若干走りにくい感じ・・・事故等ない様に気をつけて走ります。

因島大橋

追い風のおかげもありますが、楽々30km/h巡航であっという間に到着! 😎

ドルチェ 瀬戸田本店

お店のホームページはこちら!

いつも人が多くてついつい通過してしまうのですが・・・今日は気合入れて!

とびしま海道を走る時は塩アイスを食べるのですが、今回は塩アイス以外を・・・

ということで、「瀬戸田のデコみかん」味にしました!

ダブルにした時に、「JAFカード」を出すと追加分がお安くなるそうです。

食べて出る時は、すごい大行列でした!!

サイクリストの聖地碑

しまなみ海道を走る時は、やっぱりここに来てしまいますね。

コロナ自粛前ほどではありませんが、観光客やサイクリストの数が戻って来た感じがありました! 😉

お昼ご飯は、出店の「オム焼きそば」を頂きました。

オム焼きそば

サイクリストの聖地碑からは帰路へ

しおまち商店街 岡哲商店

しおまち商店街に来たら「岡哲商店のコロッケ」は外せませんね! 😎

そこから思いつきで・・・国宝の三重塔を見にいこうということに・・・

思いつきで

ところが・・・商店街側から登ると・・・

いきなり階段で・・・シクロクロスな感じに・・・

黙々と登ること30分弱

やっと到着!なかなか大変な道のりでした・・・ 🙄

三重塔が国宝となった経緯を読むと、すごく歴史を感じれました。

そうそう、実は商店街とは逆の北側からならば三重塔の正面の階段手前まで車で来れる道がありました 😯

下山は、その道路を下って帰りました 😀 下見は必要ですね 🙄

気を取り直して因島へ・・・

アメニティ公園

何か太鼓の音が聞こえるなぁ〜と寄ってみたら・・・

小早(こはや)練習風景

村上水軍時代の伝令船 小早(こはや)の練習風景でした。スタートダッシュが速い!びっくりしました。

↑ ハイライト動画に入れていますので、ぜひ見てね!

因島 はっさく屋

はっさく屋がお休み

はっさく屋の前の坂をヒルクライムアタックしてゴールしたら・・・

休業」の文字が・・・がぁ〜ん 😥 次は10月2日からみたいです。

また次回行きましょう!! 😥

↓ ハイライト動画です!

Youtubeやってます!ぜひ見てね!イイね!チャンネル登録よろしくお願いします!

しまなみ海道は何度行っても楽しいですね!美味しいところがまだいっぱいあるので、発掘していきたいと思います!!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

しまなみ海道の神社巡りとグルメライド!

先週の【かわなみサイクリングロード】に引き続き、今回は【しまなみ海道】 😆

天気予報が微妙でしたが、前日の予報で回復傾向! 🙂 ということで、チームライドに行ってきました!

チームブログはこちら!
ハイライトYouTubeもあります!
😛

今回は、自転車に関係する神社を2つ巡るライドです!

自転車神社【因島大山神社】と兜(ヘルメット)由来の【大三島大山祇神社】です。

ルートはこんな感じ!

ルートプラン

ルート詳細はこちら!

スタートは、いつもの向島の【立花臨海公園】から

因島はいつも外周ではなくアップダウンのあるルートなのですが、今回はミニベロのメンバーも居たので、珍しく外周で! 😆

自転車神社 大山神社

しまなみ海道は何度も走っていますが、自転車神社は去年のチームライド以来2回目!前回、御朱印帳を迷い結局辞めていましたが、今回は!!

御朱印帳は、自転車旅で使いたいと思っていたので、デビューは自転車神社から!ということで。御朱印帳に自転車が描かれています!

次の【大山祇神社】に向けて出発!

途中サイクリストの聖地碑を経由して、大山祇神社周辺へ

大三島もいつも外周ばかりだったのですが、今回はショートカット横断ルートで

県道21号線そばの自転車道は・・・・

苔だらけ・・・

苔だらけで滑る滑る 🙄

スリル満点なライドでお腹が空いたので、先に昼食!

猪肉を使った・・・

猪骨(ししこつ)ラーメン

すごく人気なようで、私たちのあとは行列になっていました! 🙄

豚骨や牛骨とはまた違う、少し濃いめな味でしたが、猪肉のチャーシューも美味しくて、また来たい!と思える良いお店でした! 🙂

食後は・・・

大山祇神社

大山祇神社は、山・海・戦の神を祭る神社で、村上水軍由来の武具等を展示している。

戦い→甲冑→兜→ヘルメット ということで、ヘルメット守りをつけて、旅の安全をお願いしました! 😉

帰りに小腹が空いたので・・・

生口島のしおまち商店街に寄りました。ここに来たらこれは外せません!

岡哲商店のコロッケ!

お店の店主も元気そうでよかったです!また来ます!!

出発地点に戻る前に・・・最後の目的地へ

はっさく屋

はっさく屋へ上がる坂道は、ご褒美へのラストスパート!

スタートダッシュ遅れましたが、しっかりトップを奪取!まだまだ先頭は譲れません! 😆

大福とみかんジュースを美味しく頂きました!! 😆

橋を渡ったらゴール 😉

御朱印

今回は、自転車御守り、ヘルメット守り、御朱印と自転車に関わる部分の安全祈願をしっかりできました! 😉

次はどのようなライドにしようかな? 🙄

梅雨、コロナと思い切って走れない日々が続きそうですが、少しでも楽しめるようにしていきたいですね。 🙄

引き続き自転車ネタをアップしていきますので、よろしくお願いします!! 🙂

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

勝手にブルベ 300kmチャレンジ

ブルベに向けて準備・・・

物ばかり揃えて・・・大事な脚力はどうなのよ・・・1月の200km以来、200km超えやってないのに・・・4月の400km出る? 🙄

ということで・・・3月22日が400kmのエントリー締めきりなため・・・それまでに300kmを走って完走できるかやってみることにしました。

まずはルート検討・・・
土地勘がある(距離感)
電車の沿線(リタイヤに備えて)

という点から・・・
呉市〜尾道市〜しまなみ海道 の往復がぴったり

こんな感じのルートにしてみました。

勝手にブルベ300km

https://www.strava.com/routes/24444345

ブルベでは平均速度15km/hで計算するので、距離的にちょうど良さそうなポイント(PC)をこのように計画

セブンイレブン呉市本通8丁目 03:00 (0km)
セブンイレブン安浦      04:32 (23km)
道の駅 たけはら       05:52 (43km)
セブンイレブン三原糸崎    07:48(72km)
尾道 渡船         08:28(82km)
セブンイレブン因島田熊   09:48(102km)
サイクリストの聖地碑    11:16(124km)
ファミリーマート大島吉海  12:38(144.5km)
サンライズ糸山       13:22(155.5km)

ファミリーマート大島吉海  14:02(165.5km)
サイクリストの聖地碑    15:24(186km)
セブンイレブン因島田熊   16:52(208km)
尾道 渡船         18:28(228km)
セブンイレブン三原糸崎    18:52(238km)
道の駅 たけはら       20:48(267km)
セブンイレブン安浦      22:08(287km)
セブンイレブン呉市本通8丁目23:36(310km)

これにより、尾道駅までどうにか帰ってくる(200km超え)ことができれば、最悪アクシデントが起きても終電に乗れる計算

天気予報は晴れ・・・西からの風が若干強めの予報

尾道〜呉の帰りは平均速度が上がらない可能性が大なため、少し稼ぐ走り方をしなくてはまずいかな・・・

 

と前日に準備して20時には就寝・・・2:30に起床

朝ごはん食べたりして3:00スタート・・・

意外と寒くて・・・すぐにウインドウブレーカー追加で羽織る。

頑張りすぎない程度に淡々と・・・6:00を過ぎるとやっと明るくなってきて、6:20ごろ日の出・・・綺麗でした!

朝日を眺めながら

朝の通勤ラッシュを横目に尾道市内へ・・・尾道駅側の渡船に7:40着
この時点で50分先行

ここからは、迷うことなくブルーライン走れるので安心です。

途中のコンビニでは、サラダチキンや魚肉ソーセージ、おにぎり、ゼリーをとにかく食べる!常にお腹いっぱいな感じがちょうど良い・・・

暑くなってきたので、ウィンドブレーカー、フェイスマスクを脱いでアンダーウエアとサイクルジャージな状態に

パスタとか良いらしい(カーボローディング)のですが・・・店前で食べるのになんとなく気が引けて・・・・食べやすい物にしました。

その後も順調に走って、サイクリストの聖地碑には10:00着
この時点で1時間15分弱先行

サイクリストの聖地碑

サンライズ糸山へは、11:55ごろ到着
この時点で1時間30分先行

サンライズ糸山

お昼ご飯の予定でしたが・・・食べたい気分ではなかったので、すぐに帰る方向へ

お昼ご飯は、道の駅伯方S・Cパークで
ここの塩ラーメン好きなんですよね〜♪

あさりバターの塩ラーメン

サイクリストの聖地碑は14:18ごろ
この時点で1時間の先行

200km通過が14:53
1月の200kmとほぼ同じタイム

疲れについては、1月よりは全然余裕がある・・・200kmの壁はこうしてなかったかのように通過してしまった・・・

しかし尾道に近づくにつれ風が強くなってきた・・・

尾道駅前 16:15
この時点で2時間15分ほど先行

尾道駅

風強いから電車で帰りたい弱い自分と葛藤しつつ・・・出発

そして・・・18:05日没・・・

日没

寒くなってきたので、春装備から冬装備へウエア調整

300km通過が21:16
ルールでは20時間なので、18時間で通過はいい感じ・・・

ゴールのセブンイレブンには21:43
約2時間程度の先行

という形の結果になりました。

プチトラブルと向かい風が爆風という点はありましたが、次挑戦する400kmは海岸線が多めなので、テストとしては条件は良かった方かと。

残り100kmを走れそうな感覚はありそうな・・・気がしますが・・・休み過ぎると走りだしが重いので・・・ガッツリ仮眠は厳しいかもなので・・・平均速度を落としてでも淡々と走る感じが良いかもですね。

また、装備の課題も見えてきました。やはり、一番大事な灯火類のバッテリーの保ちががイマイチだったため、点灯と点滅の切替タイミングや充電等ももう少し改良が必要になりそうです。

メカトラブルは今回ありませんでしたが、あった場合の対処を考えると・・・もう少し時間に余裕を持ちたいところなので、マップをよく勉強して稼ぐところ、抑えるところのメリハリを考えてみたいと思います。

さて・・・本番までにもう何回か200km超え走る余裕はあるだろうか・・・

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!