ブログ

JBCF 広島トヨタ広島クリテリウム観戦&参加してきました

前日に引き続き、広島県廿日市市の特設コースで実施される、「広島トヨタ広島クリテリウム」に行ってきました。

大会ページはこちら!
公式レポートページはこちら!

昨年は、観戦だけでしたが、今年は前座で行われるエンデューロにチームの方と参加しました。

普段は走れない公道を閉鎖してのレース・・・しかも反時計回りなので、車の走行で考えると逆走・・・頭の中が混乱・・・試走の時からおっかなびっくりでした。

スタートは1周目がパレードランだと思っていたら・・・通常スタートだったらしく・・・初っ端から出遅れ

徐々に上がっていきたいところですが、ホームストレートが向かい風で周りのペースがなかなか上がらず苦戦

終始うつむき加減

直前で風邪をひいてしまっていたこともあり、暑さ慣れが間に合わずスローダウン。とにかく前の人についていくことに・・・

最後の数ラップくらいで、数台前の人が前触れもなくスタート付近で倒れて何台か巻き込まれ落車・・・。自分はかろうじて回避できたので良かったのかなと。

最後は体中しびれて思うように走れず、先頭から2周遅れぐらいでゴールしました。

不甲斐ない・・・。病院送り等ならないだけでもよかったかな・・・。次は知る機会があれば・・・もうちょっとまともに・・・

お昼はカレー

さて、カレーをお昼に食べて、プロレースを観戦

熱いバトル

昨年は、初めて観戦だったこともあり、夫婦で選手の見分けができずただただ「がんばれー」しか言えていませんでしたが・・・、今年はしっかり選手ごとに声をかけられましたし、周りのサポーターとも盛り上がれました。

ヴィクトワールの選手が果敢に周回賞狙ったり、落車に巻き込まれながらも先頭に復帰したりと熱い走りをみせ、最後はロングスプリントで孫崎選手が3位となり、クリテリウムのリーダージャージをゲット!

今年も思い出に残る走りを見ることができてよかったです。

また次も観戦できたら良いなと思います。

コラムカット

ずっとハンドルポジションに悩んでいましたが、何となく決まってきましたので、コラムをカットしてもらうことにしました。

フロントフォークをバラし

ベアリングもグリスアップし直してもらいました。

グリスアップ

短くなりました。

コラムが短くなりました。

これからもうちょっとサドル位置を微調整すればポジションが出そうです。

しまなみ海道ライド

先日のイベント「グランツールせとうち」が消化不良だったので、みんなで走ろうということで、佐木島を走ってその後、生口島へフェリーで渡って尾道までぐるっと走ることに。

はっさく屋で大福とアイス休憩

アイス休憩

尾道へは渡船で

渡船で尾道へ

尾道U2で食事しようか?ってなりましたが、最終的に対面のコンビニで 🙄

尾道U2

前から気になっていた「たい焼き屋さん」へ

お店の説明では、たい焼きにも養殖と天然物があるそうな・・・。

私の口では差が分からない・・・

直前で膝の痛みがMAXになったので、早めに早退することに。

とびしま海道ライド

久しぶりに、自転車仲間と一緒に「とびしま海道」にサイクリング

気持ちの良い晴れ

岡村島まで、合流したり別れたりしつつ移動

岡村島といえば「関前食堂」さん。やっぱりカレーはおいしいですね。

昼食後、御手洗の「歴史の見える丘公園」へ

帰りに、「JAコープ久比店」へ

ここには「ヴィクトワール広島」のグッツが置かれているので、ついつい応援で小物を買っちゃいます。

豊島で、景色の良いところへ

「豊浜市民センター」の向かい側の海岸に壁画があるのですが、そこからの景色がきれいなんですよね。(隠れたスポット感あります)

KCNCビッグプーリー導入

弄れるところが無くなってきた=今の仕様に満足しているとも言えますが・・・

唯一試してなかった、ビッグプーリー試してみようかな?と

各社メーカーから出ていますが、手が出る価格帯で、通っている自転車屋さんで買えるものから選んだ結果、KCNCのビッグプーリーに行きつきました。

メーカー紹介ページはこちら!

ビッグプーリーって、賛否両論出るパーツですよね・・・結論見栄えっていう方もいらっしゃいますが・・・。

どっちでもいいのでは?と思います。理論的にはガイドプーリーとテンショナープーリーの流れ方がまっすぐに近づくのでその分ロスが減っていると思いたい。それでよいと思ってます。

どちらかというと、チェーンの方がインパクトあって、フレームとの統一感あって気に入ってます。

KMC DLCチェーン(グリーン)

KMCチェーン

12速が主流になってきたので、ぼちぼち廃盤っぽいです・・・。