TTバーデビュー PROFILE DESIGN T5+carbon

1年前にエアロロードMERIDA REACT5000に乗り始めて最初のチームライドだったかな・・・

一緒に走った方のTTバーやパワーメーターに憧れて・・・ 🙄

今年初めにパワーメーターGARMIN VECTOR3は導入・・・ 😎

やっぱりTTバー欲しい・・・ 😕

ということで、なんだかんだで入手できちゃったので導入!

PROFILE DESIGN T5+carbon

TTバー

取り付けが大変だった!

RECMOUNTとRECMOUNT PLUS を使って取り付けているサイクルコンピューターとスマートフォンの共存ができるようにするには、かなりギリギリでした。

サイクルコンピューターは脱着のために90度回す必要がある。

スマートフォンは脱着のために45度回す必要がある。

この条件を満たしつつ、TTバーポジションの良いポイントを探る調整が大変

TTバーポジションを優先しつつ、RECMOUNTのアーム類を緩めてはずらし・・・ポジションが決まったら、半分ずつバラしてネジロック剤を塗り直して固定

取り付け、調整、テストライドと2、3時間格闘したかな?

セッティングが出た!

ちょうど夕方になったので、交通量の少ないところを走ってみようということで・・・呉市音戸を!

音戸大橋にて

向かい風でしたので、パワーメーターのワット数を見ながら姿勢を比較

ブラケットを持つ体が立った状態と下ハンドルを持った状態との差が、30〜50W差 😯

TTバーを持った状態は、下ハンドルを持ったのとほぼ同じ 🙄

しかし、手や肩の疲れ具合が全く違う!TTバーの方が楽 😎

だが・・・TTポジションで前を見るのは首が痛い・・・ヘルメットの重さが直に来ますね・・・ 😥

※ ブレーキ操作はワンテンポ遅れるので、見通しの良いところで!!

ブルベの規定だと、TTバーはブラケットよりも短ければOKらしい・・・主催者次第だけど・・・(サイクリングイベントは基本NG!

次は・・・軽量でエアロなヘルメットかな? 🙄


作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

暑いから夕方からライド!

ゲリラ豪雨な梅雨が終わった・・・しかし、記録的な猛暑・・・ 🙄

走れるのは、夕方〜または早朝〜ですね・・・ 😥

ろんぐらいだぁす!デビュー

ろんぐらいだぁす!を読んでから・・・無性に走りたくなったので、思いつきで夕焼けライド!

今回は、いつものとびしま海道ではなく、呉市広〜小坪〜仁方までの海岸線を走ります。


ここは交通量が少なく景色が良いので走りやすいです!

途中でチームメンバーと合流して一緒にライド!

とびしま海道の入り口、安芸灘大橋を対岸に眺めつつ一休み!

めだたんぼー」はいいぞ!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

めだたんぼー

ワールドサイクルさんで取り扱いされ始めてからなかなか入手困難だった「めだたんぼー

これがあると、自転車と風景の写真を撮るときに自由度が広がる優れもの!

めだたんぼー

装備は簡単です。

1 マジックテープをリア(左)ブレーキをかけた状態で巻きつける。

2 めだたんぼーを左クランクの穴に差し込む(SHIMANO系とSRAMの一部

3 どうしてもハンドルが傾く時は、小石とかをフロントタイヤの左側に噛ませる良い。

4 後は撮影タイム(良い構図を狙ってください)

5 使用後は、ツールボトルやサイクルジャージのポケットにでも入れておけばOK


これは、写真好きな方には絶対おすすめだと思います! 🙂

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

思いつきナイトライドで黄金山クライム

暑くて日中は走れない!でも走りたい!! 🙄

たまたまFacebookで1年ほど前の写真ということで「黄金山」へのナイトライドをやってたのを見て・・・

夜景を見にナイトラン行ってみよう!!

思いつきでナイトライド!!

● 黄金山

一年前は、慣れない納車したてのロードバイクで・・・慣れないナイトライドで・・・慣れない速度での巡航で・・・とクタクタになった苦い思い出が・・・

しかし今回は、ブルベ用に作った旅用バイクで、ブルベ仕様なライト、服装、装備で行ったので快適そのもの。

途中近くで打ち上げ花火が上がっているのを見られたのでラッキー♪

今年はコロナ自粛で花火大会が中止・・・サプライズでの打ち上げ花火はちょっと嬉しい!あぁ〜夏だな〜とやっと実感? 😆

ブルベ仕様ということで、反射ベストも着ていましたので・・・夜景を撮りに来ていた方から、「ブルベやられているんですね!!」って声掛けられて話が弾みました!昨年までブルベをやられていた方でした 😮

ナイトライドはブルベ仕様が一番安全で安心!(正装だ!) 😉

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

とびしま グルメライド!

8月のチームライドは、いつもの「安芸灘とびしま海道」 🙂

今回は初心者〜中級者向けのライドということで、県民の浜からのスタートです。

県民の浜

この時期は、海水浴客で賑わいますが、今年の夏は自粛ムードで少なめ。

しかし、浜に近い駐車場は埋まっていましたので、手前の駐車場に集合!

そこから大崎下島までは、海を左に見ながら、岡村島は海を左に見ながら走り岡村島までのんびり! 🙂

● 岡村島 関前(せきぜん)食堂

お店のFacebookページはこちら!

今年4月にオープンした食堂で、新鮮な魚料理やカレー、タコライス、うどん、自家製ドリンクがあり、どれも美味しいです!

今までとびしま海道でご飯といえば、「御手洗」でしたが、ここならばちょうどとびしま海道の中間点ですので休憩スポットにちょうど良いですね。 😆

お店の方とも仲良くなれましたので、とびしま海道に行くたびに伺いそうです! 😉

県民の浜に戻ってからは、火照った体を冷やすためにかき氷!! 😎 

かき氷

本来ならば今回のライドは、他のサイクリングチームとのコラボ企画でしたが、コロナ自粛ということでチーム単体でのライド。早く終息してみんなでワイワイ走れるようになって欲しいですね!!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!