ステムをちゃんと調整できるようにする

昨日のライド中に、ハンドル高を少し触りたいな〜と思ったものの、Andros stemのレバーが片方ちゃんと開かないので少し固く、信号待ちの僅かな時間ではできず・・・というシーンがありました。 🙄

レバーが干渉

サイクルコンピューターのマウントが干渉しているので、ずらせば良いのは分かってはいたものの・・・ということで問題を解消したいと思います。 🙄

これをする場合、ハンドル周りを半分バラす必要があるので大工事です。

マウントをAndros stemのずれ防止ゴムリングひとつ分左にずらしたいと思います。

ハンドルの左側(グリップ、ブレーキ)を外し、ハンドルを一度右に抜いて

つけたい物のみ順番に組み付けて

サイコンマウントをずれ防止に使用

ずれ防止リングの代わりに、サイコンのマウントをずれ防止代わり使用

しっかりとレバーが全開になったので、サクッとハンドルポジションを変更できるようになりました。

これで問題解決です。 😎

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

キックスタンド ダブルレッグ

昨日の角島お散歩ライドで、少し風が強い瞬間にバイクが倒れそうになったので・・・

角島へ行ってみた

やはり欲しいなということで・・・。

GIZA PRODUCTS アジャスタブルダブルレッグセンタースタンドCL-KA56

ダブルレッグスタンド

メーカーページはこちら!

早速交換してみます。

取り付けは、センターのボルトでの固定です。

シングルスタンドと違って、スタンドを立てる時はバイクを少し持ち上げないとダメですが、しっかりと立ってくれるので安心感が違います。

ペダルとの距離感も大丈夫そうです。

これで写真も安心して撮れそうです。 😎

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

久しぶりのチームライドに行ってきた!

コロナ、コロナ、自粛、自粛で・・・春以来できていなかったチームライド!

やっと再開できたので、参加してきました!

チームライド再開!リハビリライドinしまなみ海道

↑詳細はこちらのブログからどうぞ!

特に印象的だったのが、生口島の裏側にあるモニュメント、ベルデベールに登れたところでしょうか?

登れたぞ!

運よく干潮の時でなければ渡れないので、ちょっと嬉しいかもです!

あと、生口島〜大三島へのアップローチ「レモン谷」に新しいモニュメントができていました!

天気はちょっと曇っていましたが、久しぶりにみんなで走れたしまなみ海道は楽しかったです!!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

しまなみ海道のどこでもドア探し

大三島のサイクリストの聖地碑のある多々羅しまなみ公園からスタート

多々羅しまなみ公園

今日のメニューは、

1、ブルベで登るかもしれない大島の亀老山に登ってみよう!
2、伯方島のどこかに設置されている「どこでもドア」を探してみよう!

大三島〜伯方島〜大島までは、快適に走行!しかし、サイクリストの数は以前ほど多くはないのが寂しいところ。

亀老山展望公園

亀老山への上りは、ブルーライン沿いに看板があるのですが、曲がった直後から登口までの間は、こっちでいいのだろうか?とちょっと不安になりそう・・・。事前にマップを確認しておくことをお勧めします。

登り始めからそこまで辛い感じはしないものの、車の往来が少し多めなので注意が必要かな。しかし、登っている最中に時々見える景色は最高です。

亀老山クライム

のんびりと登ること20分近く・・・やっと到着

まずはアイスで体を癒します。

その後自転車を担いで上の展望台を目指します!

お昼ご飯は、日曜日がお休みでなかなか行けないラーメン屋「さんわ」さんに

さんわ 伯方島本店

行列ができるのも頷ける美味しい味でした。また機会があれば行きたいですね。

昼食後、「どこでもドア」探し。

設置場所が時々変わるのですが、各種SNSでちらほら情報が出ているのでそれを手がかりに探しました。

どこでもドア

伯方島外周道路沿いにはなく、少し奥に入ったところにありました! 😯

情報によると2箇所ぐらい設置してるとのこと。皆さんも探してみてください。 🙄

帰り・・・

伯方島の北側から望む多々羅大橋を望んだところ。景色がいいですね! 😎

いつか、しまなみ海道を全島一周ずつ回ってみたいですね。 🙄

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!

bryton Rider410 再び!

ちょっと前までご機嫌斜めなGARIN EDGE1030さん・・・

ここ最近は素直に動いてます。 🙄

GARMIN EDGE のテストモード

GARMIN EDGE 1030不具合発生

防水と謳ってますが、雨でスイッチ周りに不具合出てたのでしょうか?乾いたから? 😕

と思いつつ、ブルベライドを嗜む方々はバックアップ用にサイコンは2つ以上つけてるよ・・・という・・・。

確かにデーター飛んだら泣きますよね・・・。 🙁 

私も400kmに一度飛びましたし・・・。

ということでバックアップ用のサイコンを・・・

本当はGARMIN EDGE 530あたりが欲しいところなのですが・・・最近の電子機器不具合が波及して全てを理想通りにする財力はありません・・・。 🙁

ということで・・・友人から助け舟もらえました! 😥

bryton Rider410

ロードを始めた時に買ったのと同じbryton Rider410を譲って頂けました。

ついでに液晶保護フィルムも調達

取り付け位置は悩みました。

どこにつける?

特等席は満席です・・・。 😯

KCNCのブルベマウントもパイプ径が合わず、bryton専用のマウントが使えません。 🙁

スマホ・・・走行中使わないよね?席を譲っていただきましょう! 😀 

RECMOUNT PLUS R+BRY

メーカーページはこちら!

これは、RECMOUNTプラス(スマホ系)のアダプターにサイコンをつけるための変換アダプターです。

これで、わざわざマウントを付け替えなくても、スマホ⇆サイコンと交換が可能です。 😎

スマホとサイコン2台

ANT+センサーって複数のコンピューターに同時接続できるんですね!別途センサーを用意する必要がなくてよかった!

作成の励みになります!イイね!シェア!コメント!お願いします!