REC-MOUNTからサンタさん

ブルベに向けて、灯火類の追加や反射ベストの追加など・・・安全装備追加いろいろ大変。まぁ、実車でレース出ていた時を思えばまだ楽 :mrgreen:

先日の弾丸しまなみライドで浮き彫りになったサイコンのバッテリー問題、追加した通勤MTB用のライトが暗くて使い物にならないなど・・・

しかし、スッキリかつカッコよくしたマシンをゴテゴテしたくない!

そしたら・・・サンタさんがお店に来たそうです・・・

大人料金が必要だそうです 😥 )

ということで、THE王道マウント「REC-MOUNT」でフルカスタム

プラモデルみたい

ベースはPIONEER専用エアロマウント

スマホ用にダブルマウントキット+グリーンのクイック

ライト取り付けベースはサイコン横タイプにしました。

ライトは、今と同じVolt400を追加 専用アダプタも

サイコン及ライトの充電をするために、Voltシリーズのバッテリーをモバイルバッテリー化するキットと取り付けマウントも

スマホ(iPhone XS Max)専用ケース

全てをつけるとこんな感じ
前からみるとゴツゴツ厳つい感じですが、ドライビンポジションからはほとんど気にならないくらいスッキリとした感じで大満足です。

Di2化すればワイヤーが減るのでもっとスッキリします(謎)

コックピットはスッキリ

ライトテスト

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、横への広がりに差が出ます
実際は片方点灯、片方点滅なのでもう少し暗くなるかもですが、十分明るいです。

2つ点灯
1つ点灯

これで、ひとまずブルベ準備という名の
MERIDA REACTO5000 2019Ver. 完成!!

半年・・・長いようであっという間でした。まさかここまでマシンを改造するとは・・・走れれば良いやって思ってたはずなのに、楽しすぎて走る距離が伸びすぎたため、カスタムを急がざる負えなかったということで :mrgreen:

Special Thanks

自転車スキルのイロハから叩き込んでくれた niiyama kozzyzzy


走る楽しさを教えてくれたチーム KBC niiyama

読者のみなさまもありがとうございます!
皆様のイイね!とシェア!が励みになっております!!

来年もよろしくお願いします。

冬装備テスト野呂山トレーニング

昨日付けた、BAR MITTSパールイズミのウエアの効果をテストすることに。

ブレーキテストと同じく、ダウンヒルが安全にテストできる野呂山に行ってきました。もちろん?当然?自走です。往復50kmくらい。

朝6時半スタートでヒルクライムして一気に登りました。

野呂山ロータリー

BAR MITTSはこんな感じです。

サイド
内部

サイドは見た目がアレですが・・・
内部は、通常通り握れて、シフトもちゃんとできます。

ダウンヒルテスト♪

パールイズミのアンダーは全然違いますね!
スリーブはフロント側がナイロン製のウィンドガードが追加され2重になっているのでほとんど風を感じません
タイツは、暖かいですね。ちょっと寒さは感じますが・・・その時はレッグウォーマーを追加すれば良さそうです。

問題のBAR MITTSは?

無敵になれます。バイクでカバーしている人の気持ちが理解できます 😆
逆にほんのり手に汗をかくぐらい暖かいです。

フェイスマスクなど気になる点はありますが、とりあえず参加してみてから年明けの寒さ次第で追加を考えてみようと思います。

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

冬装備を更に強化!

年明け1月2日に 広島200kmブルベ のイベントに出ることになりました。

AJ広島 Audax Randonneurs Hiroshima 主催
BRM102 広島・江田島・倉橋 200km
http://www.aj-hiroshima.org/?page_id=12235

200km初挑戦・・・チームメイトとロングライド経験のあるお友達と3人で参加します。 😛

足をはじめ、寒いを通り越して痛いと感じるようになったので、冬装備を強化します。

パールイズミ
コンフォヒート ハイネックロングスリーブ 0℃
ウィンドブレーク サーモタイツ 0℃
プレミアムシューズカバー 0℃

パールイズミ

しまなみチームライドの時に買ったユニクロの超極暖は、風を遮らないので意外と冷えました。やはり、風を遮る機能は必要です!

シューズカバーは必須です。自転車は足が止まったら終わりですから!
カバー裏の爪先に部分に小さいカイロを入れられる構造になってます!

BAR MITTS
DUAL MITTS

SNSのニュースで見て気になっていたアイテム。0℃対応のグローブだとゴツくなるし、スマホやサイコン触れない・・・ということで、

グローブはパールイズミの15℃対応のモデルのまま(スマホOK)にして、バーミットをつけることに。

ロングライドでは、格好は捨てる必要が出てきます・・・生還してなんぼですから。

BAR MITTS

後日、テストライドしてみます。

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

iLUMENOX SS-L327R COB LED テールライトへ交換

MERIDAのサドルバックに交換してから、テールライトの位置に悩んでました。

せっかくスッキリしたのに、エアロバイクらしくない・・・Instagramでいろんな方々のバイクを見ていたら、シートポストに付けていてかっこいい・・・

そんな時、チームメイトから年明けにブルベイベント200km一緒に走らない?とお誘いが・・・

もちろん出ます!!(元気よく返事 😛 )

車検もあって、その中にサドルバッグのテールライトは不可・・・
今のテールライトはエアロバイクの車体には付かない・・・

ということで、お店おすすめのこちらのテールライトを購入

iLUMENOX SS-L327R COB LED

付属品は、ゴム製の台座と、ゴムバンドが3種類
3種類のバンドがエアロバイク特有の細長いフレームにちょうど良い。
シートポストでもシートステーでもどこでもいけます。

付属品

充電は、本体の爪を起こすとできます。ケーブルがいらないのはイイが、大雨はちょっと怖い?

取り付け位置は結構悩みましたが、スマートにステルスっぽく、エアロバイクを意識してここにしました。点灯操作も手が届きます。

ここであれば、黒いゴムバンドが目立たないので、ステルスっぽい。
シートポストの後ろなので、エアロ効果も損なわないと思います。

点灯モードは点灯、点滅、ランダムといろいろあります。
明るさも小さいのに十分すぎるくらい明るいです。

お気に入りアイテムの一つです。

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

シリコンペンケースをツール缶にしてみる

サイクリストの間では流行っているという・・・動物のシリコン製ペンケースをドリンクホルダーに挿してツール缶にしてしまうというカスタム・・・

チームの中で話題になり、みんな買うことに 😆

で、まっちゃんは絶対これね!という指定でカエルちゃんになりました。

か、かわいい・・・

サイズはノーマルとラージがあって、ラージサイズがぴったりです!
文具店や通販で買えますよ!

イヌ、ネコ、イタチ、ウサギ・・・いろいろあります。

シリコンであるがゆえに、物をいっぱい入れても変形するためドリンクホルダーにおさまります。

チームライドの時にいかがですか?

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!