とびしまYCCコラボサイクリングに参加してきたよ

待ちにまった、チームファンライド♪
KBC niiyamaに入って初めてのチームライド。
しかも今回は、『YCC-やまなみ街道サイクリング同好会』との合同ライド

参加人数も多くてわくわくです! 🙂

1.ルートプラン

下蒲刈島駐車場~大崎下島御手洗まで海を左に見ながら
御手洗で昼ご飯
海を左に見ながら県民の浜まで
県民の浜でかき氷を食べる
下蒲刈駐車場まで移動
という感じ

2.下蒲刈~御手洗

集合して軽く挨拶をしていざ出発!
上級者達はガシガシ走ってあっという間に見えなくなりました

下蒲刈~御手洗のブルーライン

まだまだ初心者なので、隊列でゆっくりと
隊列、トレインを組むと向かい風が軽減されて楽に漕げる感激!

無事御手洗に到着!

歓迎 みたらい港

3.御手洗でお昼ご飯

無事に御手洗に着いたものの・・・観光地のためご飯処が少ない
特に予約はしていなかったため分かれて食べることに。

自転車を押して御手洗の町並みを見つつ、『潮待ち館』さんなら入れるということで、入ることに。

潮待ち館
ホームページ https://yosoro.com/shiomachi
Facebook  https://ja-jp.facebook.com/mitarai.shiomachi/

雰囲気がよく、料理もおいしかったです。
(もっと食べたかったけど、カレーは売り切れちゃいました><)

4.御手洗~愛媛県岡村島~県民の浜

とびしま海道の最後の島、「岡村島」って愛媛県なんですね 😮
知らなかった~
県境から岡村港までなぜかスプリントバトル気味になりましたが、意外と楽しかった^^;ヒルクライムもいいけどスプリントも楽しそう!!

県境でやっぱり記念写真ですよね!!

とびしま海道 県境

岡村島は海を右にみて一周して、また御手洗まで戻り、再び海を左に見ながら県民の浜へ

とびしま海道にて

県民の浜では、かき氷をみんなで食べました!
県民の浜が映画「海猿」のロケ地だったというのも初めて知りました!どおりで見たことある風景な気がしてた訳だ^^;

海猿ロケ地にて

県民の浜からは、また海を左に見ながら下蒲刈島をぐるっと回って、出発地点の駐車場で集合
集合写真撮って解散!

5.走行ログ

先日の70kmを大きく超えて今回は90kmを超えました!でも辛くはなかったですね!比較的ゆっくりとしたペースだったため、楽しかったって感じです。
こうなってくると次は100kmを走ってみたくなってきました!!

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

江田島ソロテストライド

さて、サイクリストっぽい装備がそろったので、サイクリストっぽく走ってみよう!ということで、広島県呉市のお隣、江田島へGO!

1.プラン

自宅から自走で呉中央桟橋へ
呉中央桟橋から江田島小用港までフェリー
小用港~中町~三高~大柿~早瀬~倉橋~音戸~自宅
という感じで江田島を半分走って自走で帰る感じにしました。

2.フェリー

呉中央桟橋から江田島小用港までは、フェリーで20分
瀬戸内汽船 大人400円・小人200円・自転車120円

→→瀬戸内汽船ホームページ←←

呉中央桟橋では、車と同じルートで進み時間まで待機
料金は乗ってすぐに集金されるので、事前に切符購入の必要はない

フェリー

倒れないように、パイプ等にワイヤーカギやフェリー側が用意してくれているロープで固定しましょう。

20分間は観光~♪

海上自衛隊呉基地

3.60kmライド

さぁ~江田島小用港到着!60kmライドスタート!
の前に少しだけ再確認。まだ西日本豪雨災害で崩れて通行止めとかあるので最新情報を市役所のHPで確認

江田島のサイクルルートは、ブルーラインが引かれているので、迷わず走れますね!交通量も少なく車を気にしなくても良い♪

順調に走って、夕方には呉市音戸大橋まで帰ってきました!
夕焼けが最高!車だとあまり景色見てなかったので、自転車っていいな~と再発見できました。

家に着くころには日も暮れて夜になってしまいましたが、ライトも明るいから安心でした!

購入したサイクルジャージとサングラスのテストは良好
お尻の痛さも軽減され、サングラスも夜になっても適度に見えるので安心して走れます。これでちょっとはサイクリストになれたかな?

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

サイクルジャージとサングラスを買ってみた

8月上旬にチームファンライドがあるということですが、チームジャージが間に合わない・・・ということで、サイクルジャージをAmazonで買ってみました。ついでにめがね屋さんで思わず買ってしまったFILAのサングラスを紹介します。

1.サイクルジャージ

いろいろ悩みましたが、やはりフレームに合わせてメーカーロゴが入って、色もいっしょがいいかなと思い・・・

MERIDA サイクルジャージ

<good point>
カラーリングがフレームとマッチしていい感じ
ビブ(パンツの肩紐)付にしたので、おなかが閉まらなくていい
パッドが入っているので、サドルで痛くなさそう

<bad point>
まぁビブ付にしたからではありますが・・・トイレが面倒だったり

2.スポーツサングラス

地元のお世話になってるメガネ屋さんでたまたま目に留まってしまったライトグリーンフレームのサングラス・・・買うしかない 😆
車用のサングラスは色が濃すぎて、トンネルや夜使えないので、薄めなのを探していたら出会ってしまいました。

FILA 折りたたみスポーツサングラス

<good pont>
フレームの色も、レンズの濃さもコーディネートとしてはばっちり
使わないときはコンパクトになる

<bad point>
折りたためる構造故に、襟にかけたりするときにフレームが曲がって掛けにくい。

これで、ちょっとサイクリストっぽくなってきましたね♪
ちょっとテストライド行ってきます 😛

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

走行ログを見てみよう!

さて、楽しかったスパルタライド・・・お尻は痛かったなぁ・・・

さて、サイクルコンピューターにはどんなデーターが保存されているか見てみたいと思います。

(目次)

  1. スマートフォンで見られるはずが・・・
  2. PCでファームウェアアップデート
  3. 走行ログを取り込んでみた

1.スマートフォンで見られるはずが・・・

ユーザーマニュアルがbrytonのホームぺージにあると取扱説明書に書いてあったので、とりあえずホームページを見に行くと、サポートのところにマニュアルを発見

→→マニュアルリンク先はこちら←←

FUKAYAのbrytonユーザーサポート>ダウンロード>ユーザーサポート>ユーザーマニュアル>Rider410(日本語)

そこにはAPPストアで『Bryton Active』をダウンロードして、本体とスマートフォンをBluetoothで接続すれば見られるとある。

とりあえずダウンロードしてみた。

bryton Active APP

その後、ユーザーマニュアルの『データーをbryton Activeに自動同期する』の説明に従って、
(1)新規にアカウントを作成

(2)APPとRider410をBluetoothで接続する。

(3)ルート自動同期【ON】とする。

ルート自動同期確認

(4)APPの下タブで「記録」を選択し、画面左上の同期アイコンが消えるまでしばらく待つ

同期アイコン

のはずが・・・なんだかエラーメッセージが・・・何やらアップデートしてください的なメッセージっぽい

マニュアルを読み直すと、定期的に本体のファームウェアのアップデートをPCから実施するように書かれている。これっぽい。

2.PCでファームウェアアップデート

ユーザーマニュアルの『brytonアップデートツール』の説明に沿って、ホームページのサポートからツールをダウンロードして指示通り設定する。

→→リンク先はこちら←←

アップデートが終わると、APP側と本体側でバージョンが合ったのか、走行ログを取り込んでくれました・・・やれやれ 😉

※アップデートは結構行われている感じです。走行中フリーズしたりするバグもアップデートで改善されたり、GPSが不感でも、次GPS信号を受信したときまでの航跡を結んで、距離を加算してくれたりと、アップデートしているようです。

3.走行ログを取り込んでみた

取り込んだ記録は、APP内とbrytonアカウントのクラウドに保存されているので、スマートフォンからもPCからでも見られます。

APPの記録タブがあり、そこに取り込んだデータが入っています。
過去ログを見るときは、右上のカレンダーから進むと、年間>月間>週間と見れます。

記録タブ

目的のデータを選択すると、

ログ

地図と共に航跡及び概略データが表示(左上図)
上のタブで詳細表示(右上図)ラップ(左下図)分析(右上図)
と切り替えられ、それぞれで細かくみることができます。

分析画面では、高度だけ・速度だけ・CAD(ケイデンス:ペダル回転数)だけと選択してみることができ、『速度が一定ではない』・『足が止まってる』等が見れます。見方が分かってくると、次のライドへ課題がみえてきそうですね。

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

夜景を見にナイトラン行ってみよう!!

自転車は買った!アイテムも揃えた!
走りたい!でも一人じゃ寂しいなぁ~
『じゃぁ~、一緒に夜景を見に行きませんか?』とお店の方に誘われたので行くことに。

(目次)

  1. 走行プランと準備
  2. 平坦は快適だが・・・
  3. ヒルクライムって面白いかも?
  4. 夜景えぇな~
  5. ダウンヒル超楽しい~だが・・・
  6. 〆はやっぱり

1.走行プランと準備

『夜景が綺麗な黄金山まで往復60kmくらいで、帰りにラーメンを食べましょう!』というプランになりました。

夕方お店に集合ということで、それまでは自宅でGoogleMapで場所やルートを確認したりとウキウキ 😆

広島県に移住して4年近く経ちましたが、まだ行ったこともなかったのでテンション上がってきました 😛

時間まで家の周りをぐるぐると練習・・・ペダルへの脱着メインで 🙂

2.平坦は快適だが・・・

さぁ~出発!
広島県呉市→海沿い国道16号で安芸郡海田町→道なりに県道164号→県道187号というルート

さすが軽いカーボンマシン!楽々25km/h~30km/hで巡行できるぅ。

しかし、広島市内に近づくにつれて車や信号が多くなり、走ったり、止まったり

ペダルがハマらない・・・・ 😥 】焦る焦る・・・ハマらないまま走ることも多々ありました 😯

3.ヒルクライムって面白いかも?

黄金山の登りが始まると、辛いぃ~~ 😥
これがヒルクライムってやつや!
ギアがもう1、2枚軽くならんかなぁ~とネガティブに

しかし、時々チラチラと夜景が!
『綺麗!早く上から見たい!!』
いつしか、辛いよりも楽しいという気持ちが上回り始めました・・・

4.夜景えぇな~

自転車で登れるのは下の駐車場までで、そこからは手で押して登りました。
頑張ったら頑張った分だけご褒美がある・・・

 

桜の名所とのことなので、今度は春先に来てみたいですね!

5.ダウンヒル超楽しい~だが・・・

登山が嫌いなのは、下山が楽しくないから・・・
しかし、ロードバイクのダウンヒルは最高!
スリル満点♪このスリルのためならヒルクライム頑張れます!!

帰り道はなかなか赤信号に引っかからず・・・休憩なし

走行距離30km越えの世界は実は未知数・・・足が・・・その前にお尻が・・・
でも我慢や!一心不乱にペダルを回してどうにかついて行きました 😯

6.〆はやっぱり

やっぱりラーメンっショ!替え玉無料の日だったので、いっぱい替え玉しました 😆

長浜ラーメン博多屋 呉店

まとめ

最終的に70km弱走った訳ですが、体力とペダリングスキル不足を痛感!

あとは服装ですね。サイクルジャージをまだ持ってなかったので・・・ポロシャツとハーフパンツという恰好で行きましたが、お尻が痛い 🙁 楽しさが半減しちゃいます。

でも、いろいろな事が分かり、方向性が見えてきたある意味スパルタライドだったかなと思います。

今度はどこに走りにいこうかな~~

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!