ブログ

もみの木森林公園を走ってみた

ヴィクトワール広島主催のサイクリングイベントが行われる予定の「もみの木森林公園」を試走してみて、レースに出るか出ないか決めようかなということで、前回のリベンジライドしてみました。

もみの木森林公園

公式ページはこちら!

キャンプ場が併設されていることもあり、子連れもそこそこ走っていました。

コースはなかなかトリッキーなコース。少し狭く、日陰が多いためコケや落ち葉が多め。何周か走ってみましたが、ダウンヒル区間はビビッてしまうともう無理・・・って何度かなりました。

慣れると楽しいのでしょうが・・・レースとして走ると・・・怪我しそう・・・

ということで、心が萎えちゃったので、レースはキャンセル・・・することにしました^^;

ハイドロバッグとサングラスを試しに

誕生日プレゼントということで、サングラスとヘルメットのバイザーを貰えたので、先日購入したハイドロバッグを試しに野呂山へ

サングラスとバイザー

ハイドロバッグは、来年から取り締まり対象となる、片手運転を伴うボトル補給対策としてどうかな?と思いまして。

試した結果、賛否両論かな?

ヒルクライムとかボトルに手を伸ばせない状況でも飲めるのは良い・・。ただ、外気温でチューブ部分は温まってしまうため、最初はぬるい。

氷も冷蔵庫の氷だと溶けるのが早いため、かき氷用のケースで凍らせた氷か、コンビニで買えるロック氷が良いでしょうね。

サングラスは、オプションのインナーフレームに眼鏡屋さんでレンズ入れてもらいました。ただ、それなりに湾曲気味に見えるのと、お店の中に入ったときにサングラス外せなくなってしまうので、コンタクトでの運用ですかね~

夕方だと、暗く見えてしまうので、調光レンズが欲しくなりますが・・・赤色しかないのと、調光バイザー持ってるし・・・ということで・・・

棚田を見に・・・

ヴィクトワール広島主催のサイクルカップが行われる「もみのき森林公園」を走ってみようと現地まで行ってみたら、マラソンイベント・・・

サイト見てみたら確かに・・・失念してた・・・

ということで、先月に引き続き、加計周辺をサイクリング

井仁の棚田

中国道側からは何度か登ったことありましたが、加計側からは初めてかな・・・結構辛かったですね。

棚田から下ってからは、のんびりと加計方面へ

時間が余ったので、安野駅まで往復しかき氷と撤去が決まった電車を見に行ってきました。

ついでに少し遠回りして、沈下橋も・・・

JBCF 山陽建設広島三原ロードレース観戦

応援しているプロロードチーム【ヴィクトワール広島】を応援ということで、広島県の中央森林公園で行われるロードレースを観戦してきました。

大会ページはこちら!
大会公式レポートページはこちら!

2022年以来3年ぶりの開催ということで、事前にコースを自分の脚で走ってみて、どのぐらい過酷なのか?観戦するならどこが良いか?と偵察しておきました。

1周12.3kmのコースは、アップダウンが激しく、特に後半の「3段坂」は1周でも心が折れそうなのに、選手は13周するっていうわけなので・・・化け物

当日は気温が30度を超え、観戦している側もバテバテ・・・。実業団クラスも棄権する選手が多数・・・状況に鑑み10周のレースに変更されました。

新加入の若手選手が周回賞を取るなど良いレース展開

周回を重ねるに従い、徐々に千切れていく選手を観ていると、レースの中での役割を果たし、他のチームメイトに思いを託していくという熱を強く感じることができました。 😥 

ヴィクトワールは3位にダイポール選手が入れて、感動しました。上りをまるで平坦みたいに登っていくのが凄すぎました!

この1年で妻もヴィクトワールの選手を中心にいろいろなチームの選手を応援できて楽しかったみたいです。

翌日のクリテリウムは間近でハイスピードなレースなので、もっと楽しんでもらえるかな?

温井・加計ライド

涼しさを求めてということで、川沿いを走って山へ走るルートへ

広島インター付近をスタートして、太田川沿いを北上

加計を抜けて「温井ダム」へ行ってきました。

きっちん たまがわ

お昼ご飯は、温井ダムそばの「きっちん たまがわ」さんで

なかなか人気なようで、30分くらい待ちました。カレーは中辛くらいでおいしかったですね。

何度か走りに来てはいましたが、温井ダムの内部に入るのは初めてでした。

内部は寒いくらいひんやりで、不思議な感覚・・・。

帰りは、加計に寄って、「鯛焼き よしお」へ

やはりここのたい焼きが一番おいしいのでは?と思ってます。

あとは、川のせせらぎを眺めつつ帰るだけ・・・のはずが・・・足がけいれんして思うように走れなかったりと大変でした。