コラムカット

ずっとハンドルポジションに悩んでいましたが、何となく決まってきましたので、コラムをカットしてもらうことにしました。

フロントフォークをバラし

ベアリングもグリスアップし直してもらいました。

グリスアップ

短くなりました。

コラムが短くなりました。

これからもうちょっとサドル位置を微調整すればポジションが出そうです。

しまなみ海道ライド

先日のイベント「グランツールせとうち」が消化不良だったので、みんなで走ろうということで、佐木島を走ってその後、生口島へフェリーで渡って尾道までぐるっと走ることに。

はっさく屋で大福とアイス休憩

アイス休憩

尾道へは渡船で

渡船で尾道へ

尾道U2で食事しようか?ってなりましたが、最終的に対面のコンビニで 🙄

尾道U2

前から気になっていた「たい焼き屋さん」へ

お店の説明では、たい焼きにも養殖と天然物があるそうな・・・。

私の口では差が分からない・・・

直前で膝の痛みがMAXになったので、早めに早退することに。

とびしま海道ライド

久しぶりに、自転車仲間と一緒に「とびしま海道」にサイクリング

気持ちの良い晴れ

岡村島まで、合流したり別れたりしつつ移動

岡村島といえば「関前食堂」さん。やっぱりカレーはおいしいですね。

昼食後、御手洗の「歴史の見える丘公園」へ

帰りに、「JAコープ久比店」へ

ここには「ヴィクトワール広島」のグッツが置かれているので、ついつい応援で小物を買っちゃいます。

豊島で、景色の良いところへ

「豊浜市民センター」の向かい側の海岸に壁画があるのですが、そこからの景色がきれいなんですよね。(隠れたスポット感あります)

岡山エンデューロへ参加してきました

昨年に引き続き、今年も岡山エンデューロに参加してきました。

大会ホームページはこちら!

昨年は5人で走りましたが、今年は4人での参加です。昨年は雨の中ただただ辛いという記憶だけでしたが、今年はどうにか天気が回復してくれたので、楽しめました。

昨年は1番手を任されたため、スタートグリッドに並びましたが、今回は3番手なので、のんびりスタートです。

今回は、ホームストレートがずっと向かい風・・・しかもずっと緩い上りなので辛い辛い・・・。

昨年よりもベストタイムが下がってしまいましたが・・・腰痛が悪化しなかっただけ良かったかなと。

みんな落車等なく無事走りきれたので良かったです。

来年も走れたらいいですね!

グランツールせとうちに参加してきました

しまなみ海道を走るイベント「グランツールせとうち」にみんなで走ろうということで、久しぶりにサイクリングイベントに申し込んで参加してきました。

グランツールせとうちのページはこちら!

前日から雨模様・・・当日も降っては止んでの繰り返しで不穏な空気

それでも県内外からかなりの人数が参加していました。

向島の運動公園をスタートして伯方島へ向かうルート

最初のエイドポイントは、「万田発酵

万田発酵にて

この時点で、若干低体温気味・・・ブレーキローターとキャリパーの間に砂が噛んで異音がするし・・・とテンション低め。

生口島に渡る頃には風が強くて結構萎え気味・・・チームメンバーで足のある方々は先行し、私は遅れ気味のメンバーの風よけで先導

ところが・・・

両輪パンク

雨の路肩あるあるですが・・・チームメンバーが両輪パンク・・・。

予備チューブが1本しかなく・・・私のはバルブ長が足りないので上げられず・・・。運営側に連絡したところ、近くまでレスキューが来ているみたい。

チューブを購入後、交換。

チューブレスレディーのホイールとタイヤは・・・大変・・・。手の皮が持っていかれそうになりながら両輪交換を手伝い・・・。

近くにやはり何かあったのか、その後も何人かがパンク修理に追われる不思議な場所になってしまいました。

時間がかかりすぎて体温が奪われ・・・エントリークラスの中で最下位となり・・・、最後尾を監視するバイクライダーの方から、「どうする?」と聞かれたとき無線で大三島から伯方島へは風速が規定を超えたため封鎖になったとのこと。

それを聞き、DNF宣言して帰ることにしました。

因島まで帰って来たところで、またパンクに・・・。すぐ近くに自転車屋(サイクルラボシリウス)さんがあったため、そこでやってもらうことに。だいぶ摩耗が進んでいたことと、雨でタイヤが柔らかくなったところに、強雨で砂がだいぶ流れ込んでいる道路だったことなどいろいろ重なったみたいですね。

なにはともあれ、無事スタートラインまで帰れたので良しとしましょう!

またいつかリベンジしたいですね!