しまなみチームライド 往路

待ちに待った、KBCniiyama しまなみチームライド!!

当初は9月に行く予定が、台風で延期に・・・11月になってしまいました。
ちょっと寒いですが・・・快晴です!

向島の立花海浜公園駐車場からスタート

立花海浜公園駐車場

因島 大山神社(自転車神社)
しっかりお参りして、お守り買ったり、御朱印貰ったりしました。

生口橋

生口橋

多々羅大橋

多々羅大橋

サイクリストの聖地碑
ここでは、みんなで集合写真を撮ったり、お昼ご飯食べたり♪

サイクリストの聖地碑

大島 カレイ山展望台
メインイベント?ヒルクライムチャレンジです

カレイ山展望台

サンライズ糸山
無事に今治到着

サンライズ糸山

宿:米長旅館着
事前に調整していたので、玄関に自転車入れさせてもらえました。

打ち上げは、がらじ さんで

先頭でチームを引っ張るという大役・・・無事に半分終わりました。
みんな無事で良かったです。ご飯も美味しいし♪

明日は復路・・・頑張りましょう♪

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

服装テストライド@とびしま海道

さて、昨日揃えてみた寒さ対策セットと、バージョンアップしたクリートをテストしてみたいと思います。

テストコースは、しまなみ海道を想定して海辺で橋があるところ・・・

とびしま海道 を走ることにしました!
もちろん最低でも100km以上ということで、自走かつ全島走破で♪

ここ数日、チームメイトがみんなテストライドでとびしまを走っているので・・・私も走りたくなってしまったのが本音だったりします。 😆

カスタマイズ後、初めての屋外写真撮影・・・ま、眩しいぜ!

下蒲刈PAから岡村島の岡村港までノンストップ!

岡村港にて

自宅から約50kmまずまずのペース
寒さ対策もちょうど良い感じ。
寒かったらレッグ・アームウォーマーをつけようとポケットに入れてましたが、大丈夫そうです。

その後全島回って呉市へ
途中のセブンイレブンで・・・

やっぱりモンスター?

このカラーリングになると、ドリンクはモンスター限定になるようです 😮

走行ログはこんな感じになりました。
とびしまもホームコースになってきました!

テストライドログ

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

広島県呉市 野呂山 ヒルクライムチャレンジ

昨日、ブレーキが105からULTEGRAへ換装されたので思いっきりダウンヒルしたい!!ということで・・・ホームコースの灰ヶ峰は危ないので、ちょっと足を伸ばして、【野呂山】へ来てみました。

ここは、時々ヒルクライムイベントをやっているらしく、来年機会があればチャレンジしてみたいと思います。

今回は自走ではなく、車で頂上付近のロータリー駐車場へ
駐車場に車を止めて、自転車で下ってから登ってくれば、すぐ帰れるので 😛

野呂山ロータリー

下りは観光気分で写真撮りながら♪

さぁ〜行ってみますかぁ〜
灰ヶ峰と違って道幅が広く明るいので走りやすいですね!
風景も綺麗ですし!

ただ、心が折れそうになるくらいストレートが長い部分が2回あるのでそこが難点ですかね・・・

工事の片側通行信号に引っかからなければテンポよく登れます!
その点、灰ヶ峰と違ってハイケイデンスクライムの練習には良いかも。

登ってみた結果、43分

とりあえず、目標の45分は切れてよかったですかね・・・。
早い人は30分かからないとか 😯

しばらく、灰ヶ峰と野呂山がホームヒルクライムコースになりそうです。

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

とびしま・大三島偵察ライド

11月に予定されているKBCniiyamaしまなみチームライドに向けて、チーム有志で偵察ライドに行ってきました。

とびしまの岡村島からフェリーで大三島宗方港までフェリーで渡って移動のため、メンバーとは駐車場のある大崎下島の小長港集合

私は物足りなので・・・呉から自走で下蒲刈島の駐車場へ・・・そこでメンバー1人と合流!そこで、あるものを貰って装着 😛

下蒲刈島PAにて

そこから集合場所の小長港まで2人トレインで猛ダッシュ
途中車で現地集合のメンバーに抜かれて 😆

小長港で4人揃い、岡村島岡村港へ

大崎上島までは、大三島ブルーライン(株)のフェリーで移動
自転車込みで670円です

大三島宗方港からは、海を左に見る形で時計周りで

道の駅しまなみの駅 御島】でみかん食べました!甘くて美味しい♪

そこから、また海を左に見ながら【サイクリストの聖地記念碑】へ移動

多々羅大橋をのぞむ

サイクリストの聖地記念碑】にはちょうどお昼に到着

すごい自転車の台数で、止めるところがなかったくらいでした。しかし、記念碑やモニュメントでは良い感じで写真が撮れて大満足!

併設の道の駅でご飯にしました。「豚丼がコスパ最強なくらいうまかったです」

豚丼

昼食後、また海を左に見ながら南下
まっすぐ今治に行きたいのを抑えて大三島周回へ

島の南側は結構アップダウンあって辛いですが、景色が良すぎて最高!あっという間でした!

余裕もってフェリーに乗れて一安心!

宗方港

岡村島から大崎上島小長港まで移動してブレイク
そこからはおかわりライドということで、下蒲刈PAまで自走で 😆

時間の関係上、下蒲刈島はショートカットしてしまいましたが、呉まで自走した結果がこんな感じ

大三島ライド

なんだかんだ、165km(フェリーが加算されてしまってますが)のようです。
確実に150km以上は走れるようになってきている感じです。

これは年明け200km行けるか

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

江田島グルメチームライド

昨日160km走ったばかりですが・・・本日もロングライドです。「ミニブルベ」ですね。「ブルベ」って200km以上を数日かけて走るイベントのことですが・・・興味はありますが・・・まだまだ私には無理な領域です 😛

さて、今日は江田島でグルメチームライド

チームメイトの奥さんも来られる初心者向けのライドなのですが・・・物足りない有志を募って呉市から江田島の切串港まで自走で!

呉>倉橋島>江田島大柿>沖美を回って中町の予定が・・・

西日本豪雨で崩れたところの集中工事で通行止めで
沖美から能美町>中町桟橋>江田島町>少年自然の家>切串
というルートに変更

時々スプリントバトルになったりと楽しいチームライド前ライドでした。

チームKBCniiyamaで隊列 参加台数最大で圧巻!!

お昼は、江田島町江南の【海辺の新鮮市場】にて定食を♪

海辺の新鮮市場
海辺の新鮮市場

その後、江南>中町桟橋>大柿町と抜けて、【島の駅 豆が島】でアイス休憩

その後は、江田島町>少年自然の家>切串と走って、ブレイク

からの、走り足りない2人は、自走で呉へ
切串>小用港>しびれ峠>秋月>飛渡瀬>早瀬>倉橋島>音戸
と呉入り

そこから何を迷ったのか?
音戸側から休山を登って、阿賀へ抜けることに・・・マジか。
途中イノシシでるし・・・怖ぇぇ〜〜

エンドレスつづら折りを走り切り、夜景が♪

下りは、ある意味命がけでした 😥
阿賀側はほとんど人来ない落ち葉だらけ・・・しかも湧水で湿っているのですべるすべる・・・握力なくなりました

それにしても・・・ダイレクトマウントブレーキって効かない?のかな・・・

どうにか走り切りました。記録更新で168kmでした。あと2km走る元気はちょっとなかったですね 😛

江田島ロングライド

徐々に200kmが見えてきました。来年は200km越え走れるようになりたいですね!

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!