ZWIFT 最長ルート The PRL Full走ってみる

先日、ZWIFTでモチベーションを保つには、バッチ(アチーブメント)集めが有効という紹介をしましたが・・・その中で二番目に過酷かもしれない・・・では一番目は?(いつかやってみます。)

ロンドンステージの『The PRL Full』というルート
173.1km /獲得標高2606m
ロンドンループ(15.1km)を11周+αというキチガイなルート

The PRL Full

これを頑張れば、100km・100マイルもクリアできますね!
先日この2つはクリアしたので、今回は運も左右する2つの隠しバッチにチャレンジ

有名人』1回のライド中に「Ride On」を30個もらう
イェンスよりも大物!』1回のライド中に「Ride On」を100個もらう

↑ 普通に走ってても30個はもらえないので・・・ある作業をひたすら頑張る必要があります。

一つ目は、左の写真のように近くで何かワークアウトなどを達成した人にRide Onを送れるようにアイコンが出るので、クリックして送ってあげる。

二つ目は、近くの人の名前をクリックしてRide Onアイコンを表示して送る。

そうすれば、1/3くらいは送り返してくれるので、ひたすら続けます。ヒルクライム中が一番返ってくる感じでした。

Companion APP

companion APPのZwifterからもできますが、RideOnするまでにタップする作業が多いので、メイン画面がPCならマウス、タブレットなら直接タップする方が早くて確実です。

100個キター
隠しメダル

173.1km・・・スマートトレーナーでは飽きますね・・・実走で200km走る方が楽しい!

走破

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

TOUR DE ZWIFT Stage5 NewYork

今夜は、チームメンバーのスマートトレーナー組4人でTour de Zwift Stage 5 NewYorkへ

今回は、珍しく4人揃って?といく予定でしたが、エントリーしたカテゴリーが異なることに直前に気づき・・・変更が間に合わず・・・3人で 😥

今度は4人で行きましょうね!

グループライドと言いつつ、所々レースっぽい感じに・・・

ただただ・・・3人が綺麗に揃ったところを写真撮りたいだけなのに・・・ちょっと集団から飛び出すと決まって誰かが引っ付いてきてしまって・・・ 😯

グループライドしたい・・・しばらく集団を微妙な速度で引いて・・・前の集団との距離が開いたところで飛び出すと・・・察知してくれたチームメンバーだけがぴったりついてくれました♪さすがぁ〜リアルで一緒に走ってるだけありますね!

カメラアングルは、スマホアプリCompanion APPの下にアイコンが並んでいると思いますが、左へスクロールすると、目の形をしたアイコンがあります。

それをタップすると様々なアングルに変更できます。

その隣のカメラアイコンをタップすると、シャッターが押せます。画像は、スマホの写真APPの中に保存されています。

このTour De Zwift 2020 は、
Stage 1:London (1/12-15)
Stage 2:Innsbruck (1/16-19)
Stage 3:Watopia (1/20-23)
Stage 4:Bologna (1/24-27)
Stage 5:NewYork (1/28-31)
Stage 6:Richmond (2/1-4)
Stage 7:Yorkshire (2/5-8)

https://zwift.com/ja/tdzride

というスケジュールでやっているので、全ツアー制覇目指して頑張りましょう!!

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

クライマーなら行くべき!@ZWIFT

チームメイトと一緒にZWIFTをやるようになって、ほぼ毎日やるようになってきた 😆 半年遅れで始めたチームメイトにレベルが追いつかれて焦る焦る 😯

Watopiaのマップで、下側の山に登る直前にレベル10にならないと入れない場所がありますが・・・そのさらに奥にレベル12にならないルートがあります。

それが「Road to Sky」と「Tour of Fire and Ice」そして、「Four Horsemen」というルートです。

● Road to Sky

ジャングルルート手前からスタート

● Tour of Fire and Ice

Volcanoからスタートするルート

● Four Horsemen

山という山を網羅したキチガイなルート・・・

どれも獲得標高が4桁です 😯

● ALPE DE ZWIFT 行ってみた!

ジャングルサーキットからレベル12から入れるゲートへ

ヒルクライムポイントを通過すると・・・
左にマップが表示され、セクターナンバーが表示されます。

右に各セクターの平均心拍とパワーが表示され、現在のセクタータイムが表示されます。
左側のマップは、通過セクターが星マークに変わり、クリアした感じでモチベーションが保てそうな感じです。

途中罠っぽい(謎)な光景が 😆 所々、ツールやジロみたいに路面にサインが!他のライダーさんと励ましあったり、競いあったり、ぶち抜かれたり格闘すること70分・・・どうにか到着しました 🙄

ルートアチーブメントと、アイテムルーレット 😯 何が当たるかは・・・お楽しみのようです。バイクの絵もあったので・・・もしかしたら!頑張るしかないですね!

頂上には・・・なんだこれ?というものがありますので・・・記念撮影のために頑張りましょう!

帰りは70km /h弱で12kmほどダウンヒル・・・頑張れば100km /h出せそうな気がしますが・・・スマートトレーナーの音が気になるのでなかなか 😥

実績解除で、この山を5回、25回登るというミッションもありますので・・・頑張って登りましょう :mrgreen:

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

TOUR DE ZWIFT Stage4 Bologna

今夜は、チームメンバーのスマートトレーナー組3人でTour de Zwift Stage 4 Bolognaへ

今回は、距離の短いレースがあるよ!最後頑張ってね(謎)ということでチームメイトがエントリーしているレースへ何も考えずにエントリー

直前に160kmを走っていたので・・・かなり足とお尻にきてますが・・・8kmくらいどうにかなるでしょ?

スタートの写真は撮り忘れちゃいました 😆

最初は平坦・・・みんなとチャットしながら合流・・・しかしすぐに・・・

15%・・・うぇ〜〜〜〜吐きそうなヒルクライムが延々と・・・

スタート前にうっすら最後頑張ってね・・・って言われたのはこれのことだったのか><;

しかし・・・チームでクライマーを名乗ってる手前・・・ペダルガンガン回しますよ!どんどん抜いていく快感 😆

これはこれで面白いコースですね!

今回はみんなゴールしてから集合写真!

このTour De Zwift 2020 は、
Stage 1:London (1/12-15)
Stage 2:Innsbruck (1/16-19)
Stage 3:Watopia (1/20-23)
Stage 4:Bologna (1/24-27)
Stage 5:NewYork (1/28-31)
Stage 6:Richmond (2/1-4)
Stage 7:Yorkshire (2/5-8)

https://zwift.com/ja/tdzride

というスケジュールでやっているので、全ツアー制覇目指して頑張りましょう!!

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!

ZWIFTのバッチ集めをやってみよう

ZWIFTをしばらくやっていくと、レベルが上がっていきます。

そうすると、ゲーム内で使用できるウエアやバイクなどのアイテムが開放されていきます。よくすれ違う光ってるタイヤ・・・あれは?って気になりますよね^^;

頑張って走ってレベル上げしていきましょう 😮

そのレベル上げ・・・なかなかモチベーションが上がらないですよね?そんな時のお勧めが、バッチ集めです。

メニューを開くと、左側に『バッチ』というアイコンがあるのでクリックすると・・・

このような感じで、ゲットしたバッチが見ることができます。

どうすればゲットできるかは、マウスなどでバッチの上をクリックするとヒントが出ます。〇〇Wを出す。〇〇を何周するなど出てきます。

ここで重要な点があります!

サイクリングのルート周回数系とルートアチーブメントの解除大事な要素が1つあります。それをしないと、いくら周回してもバッチは貰えません!

それは、指定のルートを最初に選択する!
ルートを選択しよう

今回は、
Volcano Circuitを25周「オンファイヤー!」
100km走破「100クリック」
100マイル(161km)走破「全然余裕」

をまとめてゲットしてみたいと思います。

なので最初にVolcano Circuitを選択!

Volcano Circuitが一周4.1kmのため、25周すると102.5kmとなるので、一度に2つ解除できる計算になります。

そこからもう58km・・・2時間くらい頑張れば・・・161kmも取れそうだからです。161kmをゼロから目指すと・・・5、6時間ずっと苦行・・・間に何か達成感があるものがあった方が良いので、長距離実績解除するときは、周回物を混ぜた方がモチベーションを保てると思います。

Volcano Circuitでは、平均30km /h程度でずっと刻んでいたものの・・・2時間半超えたあたりからペースダウン・・・実走行ではそんなことないのに・・・と思ったら、風景が変わらないことへの視覚的苦痛が・・・辛い

3時間半弱でどうにか・・・100km達成

実走行だと100kmって4時間くらいの計算だから・・・スマートトレーナーって高い速度で刻めてしまう・・・向かい風とかの要素がないが故でしょうね。

そしてついに・・・3時間半で25周・・・火山グルグルから開放されました!

長距離系のアチーブメントを解除すると、経験値が多めにもらえる・・・レベルアップしやすい?

その後は・・・しばらくヒルクライムしたくないので、できるだけフラットなルートを行ったり来たりループして・・・

予定通りプラス2時間で100マイル達成!

3桁越えで走っていると・・・
すれ違う方からいっぱいRide ON!きますね :mrgreen:

これからもバッチコンプリート目指して頑張ります♪

作成の励みになります!イイね!シェア!お願いします!